さんぽで出会う花鳥風月

ひでじいの四季の写真

アカガネサルハムシ

2018-06-15 22:12:30 | 昆虫

*2018年6月15日撮影

 東北南部も梅雨入りしたそうで、雨模様の日が増えてきました。
 今年も早く夏が来るのかと思っていたら、思いがけず寒い日が続いて困ったものです。

 曇り空の今日、きらきらと輝く小さな虫を見つけました。
 写真は、アカガネサルハムシというハムシ(葉虫)の一種です。
 アカガネは赤い金属光沢があることを示します。
 サルハムシというのはハムシの中で前肢が長い種類をいいます。長い手を猿に見立てたようです。
 ハムシは文字通り、葉を食べて生きる虫です。
 種ごとに食べる葉が決まっています。
 アカガネサルハムシは、ブドウ科の植物の葉を食べます。





*2018年6月15日撮影

 ハムシ類はたいていごく小さくて、アカガネサルハムシも体長6〜7mmくらいでしょうか。
 小さいけれど、しっかり目を近づけて見ると、これがじつに美しい虫なのです。
 体全体は金緑色に輝いていますが、翅が赤みを帯びた金属光沢があってきらめいています。
 
 とまっているのはノブドウの蕾だと思います。
 ノブドウの他にヤブカラシやエビヅルなどの葉を食べます。
 もちろんブドウの葉も食べるので、ブドウ農家にとっては害虫です。





*2018年6月15日撮影

 翅の色は個体によって違うようですが、美しい金属光沢という点では変わりません。
 人の目にはとまらないようなところで、こんなにも美しい生き物が生きているということに、ひそかに感動します。
 やっぱり「この世は美しい」のです。