goo blog サービス終了のお知らせ 

さんぽで出会う花鳥風月

ひでじいの四季の写真

鶴ヶ城公園の雪景色

2014-12-15 22:13:10 | 風景

*2014年12月15日撮影

 この冬はじめて本格的に雪が降りました。
 先週末、金曜日の夜から降り始め今日月曜日の朝まで降り続けて、30cm以上は積もりました。
 今日はようやく昼頃から晴れてきたので、勇んで雪景色を見にくりだしました。

 というわけで、鶴ヶ城公園の雪景色です。
 最初の写真は、五葉松です。五葉松の葉は小さいのですが、ぎゅっとまとまって、雪を抱き込んでいるようです。





*2014年12月15日撮影

 細いとはいえ笹ではなく竹だと思います。
 雪の重みでグッとしなって先端を路面につけています。
 竹は強いのでこのぐらいで折れたりはしません。数時間後にはちゃんと真直ぐに立っていました。





*2014年12月15日撮影

 重そうに雪を抱えている梅です。
 梅は背が低いのに枝がいっぱいなので、積もる雪も多いようです。
 冬が始まったばかりなのに、来年の春たくさん花を咲かせてほしいと、つい思ってしまいました。





*2014年12月15日撮影

 さて、松竹梅の雪景色を見ていただいたので、最後はおまけです。
 鶴ヶ城公園にあるお稲荷さん、鶴ヶ城稲荷神社は古くから城内に祀られていた神社で、いまは初詣の名所です。
 そのお稲荷さんには稲荷神の使いである狐の像がたくさんあって、赤い布で傘をかぶっています。
 その中のひとつ、親子の狐に雪が積もっています。
 こんな雪景色も一期一会。二度と出会えない景色であることが多いのです。

川面

2014-03-12 22:57:04 | 風景

*2014年3月12日撮影

 曇り空の一日でした。時おり日がさしたり、雪が降ったりして、不安定な冬っぽい天気でした。

 会津の鶴ヶ城の南側を流れる、湯川(ゆかわ)の川面です。
 雪解けで流れが急になっています。空の色を写して鉛色ですが、水量が増えているのは春のきざしとも思えます。





*2014年3月12日撮影

 さておまけは、オオイヌノフグリです。
 先日はつぼみを紹介しましたが、今日は咲いていました。たった一輪ですがうれしいものです。
 オオイヌノフグリの青い花の下をよく見ると、小さな白い花が咲いています。
 これはハコベだと思います。
 ほんの数センチの草丈で地面に張り付いているのに、花を咲かせている姿は感動的です。

 しだいに春が近づいています。

お堀に雪の花

2014-02-10 23:37:39 | 風景

*2014年2月9日撮影

 先日鶴ヶ城のお堀の凍った表面を紹介しましたが、今回は大雪の後の珍しい光景です。
 一面に花が咲いているようです。雪の花です。
 どんなふうにしてこの模様が出来上がるのか想像もつきません。
 花模様は小さいのは直径1mくらい、大きいのはその数倍あるように見えました。





*2014年2月9日撮影

 場所が違うと氷の色合いや、雪の花の姿が違っています。
 花の中心の黒い穴が、こんな模様が出来上がる秘密を握っているようです。
 不思議です。
 しばらく見とれてきました。

氷の情景

2014-02-07 22:35:46 | 風景

*2014年2月7日撮影

 立春が過ぎましたが、会津は雪国なのでいよいよ冬本番です。
 雪は連日降っていますが、あまり積もらないのでありがたいことです。
 今日はずいぶん久しぶりに青空を見ることができました。

 寒い毎日に鶴ヶ城のお堀も凍っています。
 凍ったところに雪が降り、その雪が風に吹かれて、箒ではいたような模様になります。
 氷の薄いところと厚いところ、雪が積もっているところと積もらないところ、なぜか凍らない水面、などいろいろな表情をみせてくれます。





*2014年2月7日撮影

 氷の中から木が生えているようにみえます。
 ひょっとすると折れた枝がお堀の底に突き刺さって立っているのかもしれません。





*2014年2月7日撮影

 氷や雪のさまざまな状況が多彩な情景をつくります。
 こんな景色も今だけのもの。
 真冬が過ぎればまた違った景色が楽しめると思います。

 

雪の田んぼ

2014-01-08 22:31:37 | 風景

*2014年1月8日撮影

 雪の予報でしたが、ほとんど降らずにすみました。朝のうちは晴れ間も見えました。
 2日に降って以来、積もるような雪は降らないので、少しずつ融け始めています。

 近くの田んぼを歩いてきました。
 あちこち雪は融けて少なくなっていますが、寒いので凍っているところも。
 雪の中の水田の少し水のあるところの風景をどうぞ。





*2014年1月8日撮影

 水田には大小の水路がありますが、小さいと雪に覆われてしまっていたりします。
 雪が融けたせいか、小さな水路が現れました。
 こんな景色にも風情を感じます。





*2014年1月8日撮影

 草がへたっているのでしょうか。それとも春にむけて耐えているのでしょうか。
 少なくとも枯れてはいないようです。最初の写真もそうですが、冷たい水や氷の下に緑がたくさん。
 きっと春になれば一斉にのび始めるのだと思います。
 春は遠いけれど、がんばれ!