
冬の小樽で見たサンタサミットです。
この子には、どのサンタが何を届けようかと相談しているのでしょうか。
今日のタイトルは、「作戦会議」です。
洋の東西を問わず、男たちは毎夜作戦会議を開きます。
大事な話は、ほんの束の間。後は、お決まりの宴会となります。
何がそんなに打ち合わせることがあると言うのでしょう。
我が家でも、毎晩作戦会議が持たれます。
あの壁に、黒田のユニフォームを額に入れて飾ろう。
イーゼルスタンドに、来月のカレンダーを置きましょう。
そのためには、風景画を描かなきゃ。
カフェで流す音楽はどうしよう。
インターネットで有線音楽はどう。
60インチのテレビを入れて、マイクを買ってカラオケはどうかしら。
カラオケ料金はどうしよう。
どこの会社でも会議は大好きです。
上司の独演会のような会議に出席するのは、一回休みのような気分でした。
グローバル化の現代は、テレビ電話での会議となります。
適当な時間は、夜の8時らしい。
ヨーロッパは、お昼の時間。アメリカは、朝の6時。
この会議が1週間に一回の割合であります。
顔を見ながら、和気あいあいと会議は進みます。
短い時間に、確認しなければならないことがてきぱきと処理されて行きます。
コーディネーターが優れている証拠です。
どこかの会社では、席が決まっていないらしい。
来た順番に座ることになっている。末席に遅れてきた会長が座っている。
会長が来るまで待たなくて良いのです。さっさと始めてしまえ。
また、ある会社では会議は立ってやる。
15分で終わるそうです。
少し広めの廊下にホワイトボードが置かれています。
思いついたことを、ほんの数分話し合います。
結果発表のような上司への報告会は、本当に無駄な時間です。
自分の順番以外は、皆無関心です。
本来、報告が聞きたい上司が部下の席に行って話すべきことでしょう。
我が家の作戦会議は、どちらかが疲れて終わりになりました。
たんぽぽが 風に揺られて うなづいた
2017年3月30日
2016年7月20日投稿記事「椅子で寝る」を参照ください。
会議で寝ることほど幸せな時はない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます