俺流俳句 「いちらくいちらく」

俳句で遊ぼ。

あなたも、優しくなれます。
          
          千秀

冬旱

2018年01月31日 | 俳句

冬の富士 いつかいつかの 目標に
(ふゆのふじ いつかいつかの もくひょうに)
19083 【季語】 冬 【季節】 三冬


春遠し 六寒一温 抜けぬまま
(はるとおし ろっかんいちおん ぬけぬまま)
19084 【季語】 春遠し 【季節】 晩冬


冬薔薇 蕾もあれば 棘もあり
(ふゆそうび つぼみもあれば とげもあり)
19085 【季語】 冬薔薇 【季節】 三冬


この時代 湯婆離せぬ 嫁がいて
(このじだい たんぽはなせぬ よめがいて)
19086 【季語】 湯婆 【季節】 三冬
湯婆(たんぽ)=ゆたんぽ


雪だるま 街になるほど 黒くなり
(ゆきだるま まちになるほど くろくなり)
19087 【季語】 雪だるま 【季節】 晩冬


雪だるま 溶けて崩れる 日和かな
(ゆきだるま とけてくずれる ひよりかな)
19088 【季語】 雪だるま 【季節】 晩冬


風花は 降り積もらずに 踊るもの
(かざばなは ふりつもらずに おどるもの)
19089 【季語】 風花 【季節】 晩冬
風花(かざはな、かざばな)=
晴天時に雪が風に舞うように
ちらちらと降ること。
あるいは山などに降り積もった雪が
風によって飛ばされ、
小雪がちらつく現象のこと。


うすらひや 踏み割りて知る その存在
(うすらひや ふみわりてしる そのそんざい)
19090 【季語】 うすらひ 【季節】 初春
うすらひ=薄氷


大都会 雪に弱きは 人災か
(だいとかい ゆきによわきは じんさいか)
19091 【季語】 雪 【季節】 晩冬


寒雷は 走り易きを 選ぶもの
(かんらいは はしりやすきを えらぶもの)
19092 【季語】 寒雷 【季節】 三冬
電気抵抗の小さいところを選んで走る。


階段の 軋む音する 寒さかな
(かいだんの きしむおとする さむさかな)
19093 【季語】 寒さ 【季節】 三冬


日脚伸び ベッドの先まで 陽は照りぬ
(ひあしのび べっどのさきまで ひはてりぬ)
19094 【季語】 日脚伸ぶ 【季節】 晩冬


風の精 蕊を残せし 寒桜
(かぜのせい しべをのこせし かんざくら)
19095 【季語】 寒桜 【季節】 晩冬


春近し 風和らぎて 頬を撫で
(はるちかし かぜやわらぎて ほおをなで)
19096 【季語】 春近し 【季節】 晩冬


無造作に 無頓着に 日向ぼこ
(むぞうさに むとんちゃくに ひなたぼこ)
19097 【季語】 日向ぼこ 【季節】 三冬


老いて行く 一歩一歩に 息白し
(おいてゆく いっぽいっぽに いきしろし)
19098 【季語】 息白し 【季節】 三冬


尻捲り 生きし人生 冬怒濤
(けつまくり いきしじんせい ふゆどとう)
19099 【季語】 冬 【季節】 三冬


初恋は 元風紀係 冬片恋
(はつこいは もとふうきがかり ふゆかたこい)
19100 【季語】 冬 【季節】 三冬


着水と 離水忙しき 鴨の声
(ちゃくすいと りすいせわしき かものこえ)
19101 【季語】 鴨 【季節】 三冬


色鯉に 付かず離れず 鴨の恋
(いろこいに つかずはなれず かものこい)
19102 【季語】 鴨 【季節】 三冬


白菜や 値段で決まる 重さかな
(はくさいや ねだんできまる おもさかな)
19103 【季語】 白菜 【季節】 三冬


冬旱 馬鹿は死んでも 直せねえ
(ふゆひでり ばかはしんでも なおせねえ)
19104 【季語】 冬旱 【季節】 三冬



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月31日 冬鴎

2018年01月31日 | 俳句暦


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を待つ

2018年01月30日 | 俳句

溶けし雪 滴り凍り 氷柱なる
(とけしゆき したたりこおり つららなる)
19063 【季語】 氷柱 【季節】 晩冬


軒に並ぶ 氷柱恐しや 刺されそう
(のきにならぶ つららこわしや さされそう)
19064 【季語】 氷柱 【季節】 晩冬


弾かれて 跳びしおはじき 冬の色
(はじかれて とびしおはじき ふゆのいろ)
19065 【季語】 冬 【季節】 三冬


老いて知る 煌めき溢る 冬銀河
(おいてしる きらめきあふる ふゆぎんが)
19066 【季語】 冬銀河 【季節】 三冬


床の中 心音聞きつ 春を待つ
(とこのなか しんおんききつ はるをまつ)
19067 【季語】 春を待つ 【季節】 晩冬


トンネルを 抜けると鉄橋 雪景色
(とんねるを ぬけるとてっきょう ゆきげしき)
19068 【季語】 雪 【季節】 晩冬


まずビール 締めは雑炊 冬定番
(まずびーる しめはぞうすい ふゆていばん)
19069 【季語】 冬 【季節】 三冬


息白し 己が魂 秘めたまま
(いきしろし おのがたましい ひめたまま)
19070 【季語】 息白し 【季節】 三冬


寒夕焼 見ているうちに 様変わり
(かんゆうやけ みているうちに さまがわり)
19071 【季語】 寒夕焼 【季節】 三冬


千鳥足 右に左に 寒の月
(ちどりあし みぎにひだりに かんのつき)
19072 【季語】 寒の月 【季節】 三冬


見上げれば 虚空の中に 寒の月
(みあげれば こくうのなかに かんのつき)
19073 【季語】 寒の月 【季節】 三冬


年古れば 春待つ心 大きけり
(としふれば はるまつこころ おおきけり)
19074 【季語】 春を待つ 【季節】 晩冬


手水鉢 濡れた柄杓や 寒の水
(ちょうずばち ぬれたひしゃくや かんのみず)
19075 【季語】 寒の水 【季節】 晩冬


我に似て 色取り取りの 冬の草
(われににて いろとりどりの ふゆのくさ)
19076 【季語】 冬 【季節】 三冬


到着を 競う夜汽車の 冬煙
(とうちゃくを きそうよぎしゃの ふゆけむり)
19077 【季語】 冬 【季節】 三冬


風邪の間に 淋しさだけが 深まりぬ
(かぜのまに さびしさだけが ふかまりぬ)
19078 【季語】 風邪 【季節】 三冬


雪積もり 撓いし竹が 跳ね返る
(ゆきつもり しないしたけが はねかえる)
19079 【季語】 雪 【季節】 晩冬


冬の風 窓を叩きて 強請る如
(ふゆのかぜ まどをたたきて ゆするごと)
19080 【季語】 冬 【季節】 三冬


白き息 掌温め 生き返る
(しろきいき てのひらぬくめ いきかえる)
19081 【季語】 息白し 【季節】 三冬


冬木風 想い出ととも 歩を進め
(ふゆきかぜ おもいでととも ほをすすめ)
19082 【季語】 冬木 【季節】 三冬



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月30日 冬の夢

2018年01月30日 | 俳句暦


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬物語

2018年01月29日 | 俳句

まだまだに 雪のニュースや 冬日本
(まだまだに ゆきのにゅーすや ふゆにほん)
19043 【季語】 雪 【季節】 晩冬


災害に 災害続き 春を待つ
(さいがいに さいがいつづき はるをまつ)
19044 【季語】 春を待つ 【季節】 晩冬


レールに耳 谺聞こえて 山眠る
(れーるにみみ こだまきこえて やまねむる)
19045 【季語】 山眠る 【季節】 三冬
幼き頃、自宅の前を石炭の積み出し用の貨車が通っていて、
線路は危険を承知の遊び場だった。


レールに釘 忍者遊びや 山眠る
(れーるにくぎ にんじゃあそびや やまねむる)
19046 【季語】 山眠る 【季節】 三冬


窓の露 拭けば遙かに 冬銀河
(まどのつゆ ふけばはるかに ふゆぎんが)
19047 【季語】 冬銀河 【季節】 三冬


冬うらら 出される物を 食すのみ
(ふゆうらら だされるものを しょくすのみ)
19048 【季語】 冬麗 【季節】 三冬


遠は柔 近は剛とや 雪の富士
(えんはじゅう きんはごうとや ゆきのふじ)
19049 【季語】 雪 【季節】 晩冬


たおやめと ますらおの顔 雪の富士
(たおやめと ますらおのかお ゆきのふじ)
19050 【季語】 雪 【季節】 晩冬


声を出せ 出さねば死ぬる 冬日本
(こえをだせ ださねばしぬる ふゆにほん)
19051 【季語】 冬 【季節】 三冬


寒晴れや 掌で見る 北の国
(かんばれや てのひらでみる きたのくに)
19052 【季語】 寒晴れ 【季節】 晩冬
掌をかざして方向が判る人がいる。


寒晴れや 蝌蚪にあやかり 手足出す
(かんばれや かとにあやかり てあしだす)
19053 【季語】 寒晴れ 【季節】 晩冬
蝌蚪=おたまじゃくし


去年今年 馬に念仏 大相撲
(こぞことし うまにねんぶつ おおずもう)
19054 【季語】 去年今年 【季節】 新年


可惜夜や 思い余りし 冬の朝
(あたらよや おもいあまりし ふゆのあさ)
19055 【季語】 冬 【季節】 三冬
可惜夜=明けてしまうのが惜しい夜。可惜・・惜しむべく。


首を垂る 冬の狗尾 生き長し
(くびをたる ふゆのえのころ いきながし)
19056 【季語】 冬 【季節】 三冬
狗尾(えのころ)=狗尾草=ねこじゃらし


月明かり 冬のブランコ 足下の夜
(つきあかり ふゆのぶらんこ そっかのよ)
19057 【季語】 冬 【季節】 三冬


駆け足で 春を呼び込め 風信子
(かけあしで はるをよびこめ ふうしんし)
19058 【季語】 風信子 【季節】 初春
風信子(ふうしんし)=ヒヤシンス


冬風船 中の虚空で 浮き沈み
(ふゆふうせん なかのこくうで うきしずみ)
19059 【季語】 冬 【季節】 三冬


冬夕焼 鷺の嘴 光り物
(ふゆゆうやけ さぎのくちばし ひかりもの)
19060 【季語】 冬 【季節】 三冬
鷺が小魚を咥えているのだが、飲み込むまでの時間が長い。


白壁に 雪の一文字 淡く消え
(しらかべに ゆきのひともじ あわくきえ)
19061 【季語】 雪 【季節】 晩冬


老いること 信じ難きや 冬物語
(おいること しんじがたきや ふゆものがたり)
19062 【季語】 冬 【季節】 三冬



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月29日 冬の雨

2018年01月29日 | 俳句暦


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初場所

2018年01月28日 | 俳句

遊ぶ雪 怒る雪皆 白い雪
(あそぶゆき おこるゆきみな しろいゆき)
19031 【季語】 雪 【季節】 晩冬


水仙花 夜の水辺に 二三本
(すいせんか よるのみずべに にさんぼん)
19032 【季語】 水仙花 【季節】 晩冬


春隣 喧嘩で見付く 眞の友
(はるとなり けんかでみつく しんのとも)
19033 【季語】 春隣 【季節】 晩冬


冬の虹 お国訛りの 孫電話
(ふゆのにじ おくになまりの まごでんわ)
19034 【季語】 冬 【季節】 三冬


春待つや 洗濯に強い はした金
(はるまつや せんたくにつよい はしたがね)
19035 【季語】 春待つ 【季節】 晩冬


アノラック リュックもすべて 阪急色
(あのらっく りゅっくもすべて はんきゅういろ)
19036 【季語】 アノラック 【季節】 三冬


自転すりゃ 空気も回る 冬天気
(じてんすりゃ くうきもまわる ふゆてんき)
19037 【季語】 冬 【季節】 三冬


風花や 自転車止めて 顔で受け
(かぜはなや じてんしゃとめて かおでうけ)
19038 【季語】 風花 【季節】 晩冬


狼の 遠吠え応う 授業中
(おおかみの とおぼえこたう じゅぎょうちゅう)
19039 【季語】 狼 【季節】 三冬


寒の雪 足の衰え 尻をつく
(かんのゆき あしのおとろえ しりをつく)
19040 【季語】 寒の雪 【季節】 晩冬


風邪花粉 マスク利用の 顔隠し
(かぜかふん ますくりようの かおかくし)
19041 【季語】 マスク 【季節】 三冬


天皇家 初場所を 見限りぬ
(てんのうけ はつばしょを みかぎりぬ)
19042 【季語】 初場所 【季節】 新年


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月28日 冬暖簾 コップ酒

2018年01月28日 | 俳句暦

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の坂

2018年01月27日 | 俳句

自らを 恃むに如かず 雪の坂
(みずからを たのむにしかず ゆきのさか)
19016 【季語】 雪 【季節】 晩冬
恃む(たのむ)=あてにする。


ラーメンは 冬の主食や 昼の膳
(らーめんは ふゆのしゅしょくや ひるのぜん)
19017 【季語】 冬 【季節】 三冬


日向ぼこ あぐら座りで こっくりと
(ひなたぼこ あぐらすわりで こっくりと)
19018 【季語】 日向ぼこ 【季節】 三冬


日向ぼこ 珈琲あれば 尚に良し
(ひなたぼこ こーひーあれば なおによし)
19019 【季語】 日向ぼこ 【季節】 三冬


野菜高 農夫に感ず 人の恩
(やさいだか のうふにかんず ひとのおん)
19020 【季語】 - 【季節】 -


淺知恵か 相撲社会の 拠り所
(あさぢえか すもうしゃかいの よりどころ)
19021 【季語】 相撲 【季節】 初秋


寒鴉 つがいの雄は 見張り役
(かんがらす つがいのおすは みはりやく)
19022 【季語】 寒鴉 【季節】 晩冬


軒下に 宿る目の前 氷柱落つ
(のきしたに やどるめのまえ つららおつ)
19023 【季語】 氷柱 【季節】 晩冬


公園の ベンチで昼寝 日向ぼこ
(こうえんの べんちでひるね ひなたぼこ)
19024 【季語】 日向ぼこ 【季節】 三冬


寒晴れや 外人関取 色白し
(かんばれや がいじんせきとり いろしろし)
19025 【季語】 寒晴れ 【季節】 晩冬


ふるさとに 東風吹け早く 梅よ咲け
(ふるさとに こちふけはやく うめよさけ)
19026 【季語】 梅 【季節】 初春


極まりし 寒の世界に 聞き耳を
(きわまりし かんのせかいに ききみみを)
19027 【季語】 寒 【季節】 晩冬


閑かなる 日和良き日や 小雪舞う
(しずかなる ひよりよきひや こゆきまう)
19028 【季語】 小雪 【季節】 晩冬


もの哀し サドルの上の 溶けし雪
(ものがなし さどるのうえの とけしゆき)
19029 【季語】 雪 【季節】 晩冬


余材入れ 昨夜の鍋も 復活す
(よざいいれ さくやのなべも ふっかつす)
19030 【季語】 鍋焼き 【季節】 晩冬


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月27日 寒の夜

2018年01月27日 | 俳句暦

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おでん

2018年01月26日 | 俳句

鍋料理 おでん一番 二すき焼き
(なべりょうり おでんいちばん にすきやき)
19011 【季語】 おでん 【季節】 三冬
三番は寄せ鍋。


おでん通 屋台一番 二居酒屋
(おでんつう やたいいちばん にいざかや)
19012 【季語】 おでん 【季節】 三冬


おでん種 大根一番 二に玉子
(おでんだね だいこいちばん ににたまご)
19013 【季語】 おでん 【季節】 三冬


おでんには 和辛子命 鼻ツーン
(おでんには わからしいのち はなつーん)
19014 【季語】 おでん 【季節】 三冬


屋台には 夜霧と柳 付き物と
(やたいには よぎりとやなぎ つきものと)
19015 【季語】 夜霧 【季節】 三秋


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月26日 宵の酔い

2018年01月26日 | 俳句暦


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天からの手紙

2018年01月25日 | 俳句

冬旱 いつも忘れる 老眼鏡
(ふゆひでり いつもわすれる ろうがんきょう)
18996 【季語】 冬旱 【季節】 三冬


冬旱 記録も記憶も ない日本
(ふゆひでり きろくもきおくも ないにほん)
18997 【季語】 冬旱 【季節】 三冬


一斉に 顔向き変える 冬踏切
(いっせいに かおむきかえる ふゆふみきり)
18998 【季語】 冬 【季節】 三冬


映画館出て 肩で風切る 冬の暮
(えいがでて かたでかぜきる ふゆのくれ)
18999 【季語】 冬 【季節】 三冬


映画館出て 肩で風切り 凍る顔
(えいがでて かたでかぜきり こおるかお)
19000 【季語】 凍る 【季節】 晩冬


冬屋台 起こされて知る 日の出かな
(ふゆやたい おこされてしる ひのでかな)
19001 【季語】 冬 【季節】 三冬


やあ元気 返事に窮する 七十の冬
(やあげんき へんじにきゅうする ななじゅうのふゆ)
19002 【季語】 冬 【季節】 三冬


天からの 手紙小雪で 安堵する
(てんからの てがみこゆきで あんどする)
19003 【季語】 小雪 【季節】 晩冬
天からの手紙=雪


この雪は 昨日までは 大暴れ
(このゆきは さくじつまでは おおあばれ)
19004 【季語】 雪 【季節】 晩冬


生け垣の 上に残りし 小雪舞う
(いけがきの うえにのこりし こゆきまう)
19005 【季語】 小雪 【季節】 晩冬


雪達磨 都会なる故 黒く溶け
(ゆきだるま とかいなるゆえ くろくとけ)
19006 【季語】 雪達磨 【季節】 晩冬


風花や 手を差し出せば 逸れ行きし
(かぜはなや てをさしだせば それゆきし)
19007 【季語】 風花 【季節】 晩冬


風花や 掌に落ち 溶け行きし
(かぜはなや てのひらにおち とけゆきし)
19008 【季語】 風花 【季節】 晩冬


夜の雪 酒酌み交わし 止むを待つ
(よるのゆき さけくみかわし やむをまつ)
19009 【季語】 雪 【季節】 晩冬


焼き鳥や 煙目に沁み 服に染み
(やきとりや けむりめにしみ ふくにしみ)
19010 【季語】 焼き鳥 【季節】 三冬


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月25日 息白し

2018年01月25日 | 俳句暦


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五軒長屋

2018年01月24日 | 俳句

竹藪を 通り抜け来る 北颪
(たけやぶを とおりぬけくる きたおろし)
18986 【季語】 北颪 【季節】 三冬


冬波に 烏賊釣船の ランプ揺る
(ふゆなみに いかつりぶねの らんぷゆる)
18987 【季語】 冬 【季節】 三冬


幾度なく 河豚の句詠むも 食うは嫁
(いくどなく ふぐのくよむも くうはよめ)
18988 【季語】 河豚 【季節】 三冬


寒月下 縛らる我を 犬温む
(かんげつか しばらるわれを いぬあたたむ)
18989 【季語】 寒月 【季節】 三冬


狭くとも 三和土に庭の 寒五軒長屋
(せまくとも たたきににわの かんながや)
18990 【季語】 寒 【季節】 晩冬
三和土(たたき)=「敲き土(たたきつち)」の略で、
赤土・砂利などに消石灰とにがりを混ぜて練り、
塗って敲き固めた素材。
3種類の材料を混ぜ合わせることから「三和土」と書く。
土間の床に使われる。
私の生まれた炭鉱街は、土塀の五軒長屋。
玄関が三和土で、裏庭があり、
六畳二間に七人で暮らしていた。


リヤカー引く 祖母の背中に 冬日射す
(りやかーひく そぼのせなかに ふゆびさす)
18991 【季語】 冬日 【季節】 三冬


迷い道 冬の潮風に 導かれ
(まよいみち ふゆのしおかぜに みちびかれ)
18992 【季語】 冬 【季節】 三冬


撮六人 かたまり行くや 冬港
(さつろくにん かたまりゆくや ふゆみなと)
18993 【季語】 冬 【季節】 三冬


寒晴れは 窓の外にや 降り注ぎ
(かんばれは まどのそとにや ふりそそぎ)
18994 【季語】 寒晴れ 【季節】 晩冬


銀沙灘 向月台に見る 冬銀閣
(ぎんしゃだん こうげつだいにみる ふゆぎんかく)
18995 【季語】 冬 【季節】 三冬
銀閣寺には、白川の白砂を波形に盛り上げた銀沙灘(ぎんしゃだん)と
円錐型の向月台(こうげつだい)がある。
向月台の上に座って東山に昇る月を眺めていた。
現在の形は江戸後期になってから。
月夜の晩には白砂に月影がほのかに映えて美しい。
http://www.kotolog.jp/post/%E9%8A%80%E6%B2%99%E7%81%98%28%E9%8A%80%E9%96%A3%E5%AF%BA%29/
参照下さい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする