11月30日 冬旱 2021年11月30日 | 三選俳句暦 落ちて尚 風に漂う 冬紅葉 おちてなお かぜにただよう ふゆもみじ 1621 2006/11/30 【季語】 冬紅葉 【季節】 三冬 聞くなかれ 肉体年齢 冬旱 きくなかれ にくたいねんれい ふゆひでり 15332 2012/11/30 【季語】 冬旱 【季節】 三冬 落葉踏む 音色の良きは 心浮く おちばふむ ねいろのよきは こころうく 18198 2017/11/30 【季語】 落葉 【季節】 三冬
11月29日 うろん 2021年11月29日 | 三選俳句暦 黄落や ほろほろほろと 散るばかり こうらくや ほろほろほろと ちるばかり 18180 2017/11/29 【季語】 黄落 【季節】 晩秋 刻み葱 天かす山盛り 冬うろん きざみねぎ てんかすやまもり ふゆうろん 18186 2017/11/29 【季語】 冬 【季節】 三冬 そぞろ寒 することも無き 昨日今日 そぞろさむ することもなき きのうきょう 18187 2017/11/29 【季語】 そぞろ寒 【季節】 仲秋
11月28日 イロハ紅葉 2021年11月28日 | 三選俳句暦 枯落葉 足をも止める 色使い かれおちば あしをもとめる いろづかい 1589 2006/11/28 【季語】 枯落葉 【季節】 三冬 上から下 イロハ紅葉の 色模様 じょうからげ いろはもみじの いろもよう 8184 2008/11/28 【季語】 紅葉 【季節】 晩秋 熟し柿 手に受け止めし その甘さ じゅくしがき てにうけとめし そのあまさ 10946 2009/11/28 【季語】 熟し柿 【季節】 晩秋
11月27日 木の葉舟 2021年11月27日 | 三選俳句暦 道の端に 楓と銀杏の 枯葉寄る みちのはに かえでといちょうの かれはよる 1588 2006/11/27 【季語】 枯葉 【季節】 三冬 古池に 落ちて流れて 木の葉舟 ふるいけに おちてながれて このはぶね 10936 2009/11/27 【季語】 木の葉舟 【季節】 三冬 舞うよりも ポトンと落ちけり 柿落葉 まうよりも ぽとんとおちけり かきおちば 10942 2009/11/27 【季語】 柿落葉 【季節】 三冬
11月26日 銀杏落葉 2021年11月26日 | 三選俳句暦 道往くに 落葉溜まりを 迂回して みちゆくに おちばだまりを うかいして 1568 2006/11/26 【季語】 落葉 【季節】 三冬 心地よき 疲れ残りし 冬散歩 ここちよき つかれのこりし ふゆさんぽ 13175 2011/11/26 【季語】 冬 【季節】 三冬 吹き溜まる 銀杏落葉を 撮る人も ふきだまる いちょうおちばを とるひとも 15312 2012/11/26 【季語】 銀杏落葉 【季節】 初冬
11月25日 小春 2021年11月25日 | 三選俳句暦 好きですね 小春の明日香 畦に寝る すきですね こはるのあすか あぜにねる 1562 2006/11/25 【季語】 小春 【季節】 初冬 短日や 地下を抜ければ 闇の中 たんじつや ちかをぬければ やみのなか 10917 2009/11/25 【季語】 短日 【季節】 三冬 冬鏡 映る我が顔 母に似し ふゆかがみ うつるわがかお ははににし 18034 2016/11/25 【季語】 冬 【季節】 三冬
11月24日 団栗 2021年11月24日 | 三選俳句暦 枯落葉 ポプラを選んで ケンケンパッ かれおちば ぽぷらをえらんで けんけんぱっ 1548 2006/11/24 【季語】 枯落葉 【季節】 三冬 団栗の 音を感じて そろそろり どんぐりの おとをかんじて そろそろり 13160 2011/11/24 【季語】 団栗 【季節】 晩秋 柿落葉 濡れて乾いて 朽ち果てて かきおちば ぬれてかわいて くちはてて 18020 2016/11/24 【季語】 柿落葉 【季節】 三冬
11月23日 柿紅葉 2021年11月23日 | 三選俳句暦 掃き溜めの 朽ちし落ち葉に 侘はなし はきだめの くちしおちばに わびはなし 1543 2006/11/23 【季語】 落ち葉 【季節】 三冬 柿紅葉 空が見えるよ 虫の穴 かきもみじ そらがみえるよ むしのあな 10892 2009/11/23 【季語】 柿紅葉 【季節】 晩秋 天に地に 桜紅葉の 錦織 てんにちに さくらもみじの にしきおり 13147 2011/11/23 【季語】 桜紅葉 【季節】 仲秋
11月22日 河豚 2021年11月22日 | 三選俳句暦 紅葉より 枯木と思える 山々よ もみじより かれきとおもえる やまやまよ 8148 2008/11/22 【季語】 紅葉 【季節】 晩秋 透き通る 河豚のてっさの 薄情け すきとおる ふぐのてっさの うすなさけ 10882 2009/11/22 【季語】 河豚 【季節】 三冬 橋の下 鷺の住み家ぞ 隠れ家ぞ はしのした さぎのすみかぞ かくれがぞ 13144 2011/11/22 【季語】 鷺 【季節】 三冬
11月21日 御幣島 2021年11月21日 | 三選俳句暦 御幣島と 読める人なき 冬の駅 みてじまと よめるひとなき ふゆのえき 5147 2007/11/21 【季語】 冬 【季節】 三冬 柿落葉 瓦に残り 渋き鬼 かきおちば かわらにのこり しぶきおに 8121 2008/11/21 【季語】 柿落葉 【季節】 三冬 十年振り ジャケット着れて 嫁の笑み じゅうねんぶり じゃけっときれて よめのえみ 13132 2011/11/21 【季語】 ジャケット 【季節】 三冬
11月20日 桜紅葉 2021年11月20日 | 三選俳句暦 枯れ草の 音の違いを 踏み分けて かれくさの おとのちがいを ふみわけて 1508 2006/11/20 【季語】 枯れ草 【季節】 三冬 花よりも 長寿なるや 桜紅葉 はなよりも ちょうじゅなるや さくらもみじ 5133 2007/11/20 【季語】 桜紅葉 【季節】 仲秋 冬浅し 時雨の後は 小春日に ふゆあさし しぐれのあとは こはるびに 15295 2012/11/20 【季語】 冬浅し 【季節】 初冬
11月19日 水木紅葉 2021年11月19日 | 三選俳句暦 水木の葉 枯れなんとして 朽ちし紅 みずきのは かれなんとして くちしべに 8082 2008/11/19 【季語】 水木紅葉 【季節】 仲秋 鶺鴒の 鳴き声低く 川は澄み せきれいの なきごえひくく かわはすみ 10849 2009/11/19 【季語】 鶺鴒 【季節】 三秋 絵所は 己で探せ 冬写俳 えどころは おのれでさがせ ふゆしゃはい 17997 2016/11/19 【季語】 冬 【季節】 三冬
11月18日 花水木 2021年11月18日 | 三選俳句暦 敷松葉 閑の一景 清々し しきまつば かんのいっけい すがすがし 1487 2006/11/18 【季語】 敷松葉 【季節】 初冬 花水木 葉の赤々しきに 実もありて はなみずき はのあかあかしきに みもありて 8058 2008/11/18 【季語】 水木の実 【季節】 晩秋 お歳暮は 届かなくなって 欲しくなり おせいぼは とどかなくなって ほしくなり 10837 2009/11/18 【季語】 御歳暮 【季節】 仲冬
11月17日 隙間風 2021年11月17日 | 三選俳句暦 傘も無き 我に時雨て 何になる かさもなき われにしぐれて なんになる 8051 2008/11/17 【季語】 時雨 【季節】 初冬 冬空に 見つけてうれし 北斗星 ふゆぞらに みつけてうれし ほくとせい 10823 2009/11/17 【季語】 冬空 【季節】 三冬 五円無く 財布使わぬ 隙間風 ごえんなく さいふつかわぬ すきまかぜ 21094 2020/11/17 【季語】 隙間風 【季節】 三冬
11月16日 京時雨 2021年11月16日 | 三選俳句暦 枯れし木に 花咲かせねど 華は咲く かれしきに はなさかせねど はなはさく 1471 2006/11/16 【季語】 枯木 【季節】 三冬 小春日や 瞼の裏は 赤青と こはるびや まぶたのうらは あかあおと 8024 2008/11/16 【季語】 小春日 【季節】 初冬 京時雨 雫のひかり 池に落つ きょうしぐれ しずくのひかり いけにおつ 16257 2013/11/16 【季語】 時雨 【季節】 初冬