大垣市の 親切ていねいな ふすまと内装工事のお店 【創業80余年 林文香堂】 三代目店主の前向きな日記 

明るく朗らかに、人に親切に、素直に、謙虚に、感謝して の五つの基本を胸に、日々の小さなよろこびを綴ります。

木製あみ戸を作り替え

2012年08月22日 | 建具・家具
偶然でしょうか、今年は木製の雨戸やあみ戸の作り替えの
ご依頼を多くいただいています。

それらのほとんどは築40年以上の大きな日本建築の家で、敷地が広く、
お庭も大きく、畳の部屋もいくつもあったりします。

外部に面した雨戸やあみ戸は、長い年月で痛みます。
修理で直す場合もありますが、たいてい私たちが呼ばれて伺うころには、
作り替えをせざるを得ない状態になっている場合が多いです。



今回、あみ戸を作り替えさせていただいたお宅です。



枠材は水や虫に強いヒバ材を使用しています。
ナイロンメッシュのあみは当然張り替え可能です。

敷居や家自体には少なからず「傾ぎ」「むくり」「垂れ」というものがあります。
木製建具のいいところは、切ったり、削ったりして、微調整ができるところで、
その家の「くせ」に合わせて、すき間なくピシャっとおさめることができます。

太い柱や梁に支えられた立派な日本家屋。

間つづきの和室のふすまを開け放ち、風を通すと、
真夏でも室内は心地よさを感じます。

それは、土壁や畳やふすまが調湿機能を果たしてくれているからです。

古くても、良いものを、直しながら、永く使っていきたいですね。


---------------------------------------------------------------------
~あなたの街の 親切ていねいな ふすまと内装工事のお店~
(有)林文香堂 http://h-bunkoudou.com
お気軽にメールください⇒こちらからどうぞ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新長沢町盆踊り 40周年記念大会 | トップ | 長者の里キャンプ2012(1) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

建具・家具」カテゴリの最新記事