大垣市の 親切ていねいな ふすまと内装工事のお店 【創業80余年 林文香堂】 三代目店主の前向きな日記 

明るく朗らかに、人に親切に、素直に、謙虚に、感謝して の五つの基本を胸に、日々の小さなよろこびを綴ります。

2025年1月、健民少年団金華山に登る

2025年01月19日 | 健民少年団
1月ながらあたたかく風もない好天に恵まれた。
5日の「新春餅つき&お正月遊び」に続き、本日、「新春金華山トレッキング」を実施した。

参加団員は9名。
往路はいつもの「七曲がり」「百曲がり」ルートと趣向を変え、岩戸公園からの「東ルート」に挑戦した。
帰りは「瞑想の小径」ルート。往復ともJR岐阜駅からJR岐阜駅まで徒歩。
今日はトータル11キロを歩いた。

参加団員は4年生5年生だったので、しんどそうではあったが全員元気に歩ききった。
彼ら彼女らにとってはハードな体験だったかもしれないが、家や学校や通学路からいつも北東に見える金華山と岐阜城。
解散時には、そのお城のてっぺんに岐阜駅から往復徒歩で行った!という経験を『自信』『勲章』にしてほしいと団員たちに伝えた。

「疲れたようでしたが楽しかったと言ってました!」というメールを保護者からいただいた。
今回は金華山初体験、岐阜城初体験の団員も数名いた。
貴重な思い出にしてほしい。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年明けて半月過ぎました

2025年01月15日 | 日記
年明け早々、このGOOblog本体が謎のDDoS攻撃を受け写真投稿ができませんでした。
晴れて復旧したとの報を受け、お正月ネタから再開したいと思います。

年賀状が激減し、LINEやメールが明らかに増えました。皆さんもそうではなかったでしょうか?
時代の流れですね。これは仕方のないことです。

元旦の友人知人からのLINEでは各地の初日の出の写真が添付され、これはこれで大変興味深かったです。
まるでローカル各局の中継画像みたいでした。
そんなわけで各局をリレーで(笑)。

我が家のベランダから。



赤坂在住のマコトくんから。昼飯大塚古墳から見たお勝山から昇る初日の出。



池田町在住のコウノさんから。自宅2階から大垣方面を見た初日の出。



名古屋在住のテッセイくんから。名古屋港から見た初日の出。



今年の元旦は各地ともお天気で良かったですね。

健康で前向きに頑張りたいと思います。
皆さん今年もよろしくお願いします。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作曲家の冬木透さんがこの世を去る

2024年12月30日 | ウルトラセブン
夕方のニュースで知った。
作曲家の冬木透さんが89歳でこの世を去られた。

小学2年のときリアルタイムで夢中になっていた「帰ってきたウルトラマン」のMAT出撃シーンでの「ワンダバ」コーラス。
実にカッコいい。今でも胸が躍る。

超有名な「ウルトラセブンのテーマ」。
私は今日までこの旋律がドミソで始まるとは知らなかった。
ド~ミ~ソ~ ソド~シ、ソ、ミっファソ~ ソっラシ~ ドっドっドっ!(ぱおお~ん=ホルン) である。
YouTubeで吹奏楽によるこのイントロ部分を聴くとぞくぞくしてしまう。管楽器のハーモニーがたまらない。

そして「ウルトラ警備隊のテーマ」!脳内にウルトラホーク1号の発進シーンがよみがえる!
イントロ部分がめちゃめちゃいい!

永遠の名曲の数々をこの世に残してくださりありがとうございました。



どうぞ安らかに。

この年末はもう一度これらの音楽に浸りつつウルトラセブン・帰ってきたウルトラマンを観ます。


数十分後、加筆。
冬木透 + 東京交響楽団 の演奏をYouTubeで観て涙しています。。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリークリスマス2024

2024年12月25日 | 子どもネタ
久しぶりの子どもネタであります。



メリークリスマス

世界中がしあわせになりますように。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健民少年団Xmas合宿2024

2024年12月16日 | 健民少年団
クリスマス合宿は毎年その年の最後の活動。
天気がいちばん心配だったが、二日間晴れてくれた。よかった。

この合宿はお楽しみ会的な要素も多いので、団員の子どもたちは楽しく一泊二日を過ごしてくれたと思う。

夕食後のビンゴ大会。2セットを行ない、ゲットした景品もひとり2個ずつ!



翌日曜午前のクラフト。今年のテーマは『松ぼっくりでクリスマスツリーを作ろう』!



毎回クラフトをやると、子どもたちの発想の豊かさに感心してしまう。



飯盒でのご飯炊きも初日の晩ごはんと二日目の昼の2回やった。
いずれも上手く炊き上がり、団員の子どもたちの上達を感じることができた。よかった。

日曜の朝は6時半に起床。
日の出のころの東の空



日の出の直後の西の空




団員たちも指導者の面々も、みんな元気に年末年始を迎えられますように。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生の先輩から「人間性」を学ぶ

2024年12月12日 | 日記
大それたタイトルになってしまったが。

今日、得意先住宅会社からの障子の張替えの依頼で神戸町の大邸宅に伺った。
施主様である80代の奥様と会話をする機会に恵まれた。

奥様は書家であり書道の先生。元銀行員で書家に至る今日までのお話をしてくださった。
書道は古来より引き継がれる日本の伝統文化・伝統芸術。
家の中には数々の作品が飾られており、茶室もあった。

自分はその道に疎く読むことすらままならなかったが、奥様とお話をしていく中で、
この方の人間性を感じ取ることができた。
表情が常におだやかで、話しことばがゆっくり。
やさしさ・ゆとり、といった雰囲気が自然とにじみ出ているのがわかった。
なるほどそういう境地に身を置かないとやわらなかな文字の書など書けるはずもなかろう。
「わたしももう歳だから」と言われていたが、
自分は奥様を人間的に達観した非常に高いレベルにある方だと強く認識した。
人間、かくありたいものだと思った。

帰り道。
やや傾いた陽に照らされながら風になびいたススキの穂と、
その向こうの田畑とその向こうの金生山・池田山をきれいだと思って一枚撮った。
今年ももうあと半月ほどで暮れる。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健民少年団2024秋のアート体験活動

2024年12月01日 | 健民少年団
今日から師走、風もなくよく晴れたのどかな一日だった。

参加団員は8名。
午前は守屋多々志美術館でじっくり作品鑑賞をしたのち、消しゴムスタンプを使ったワークショップ体験をした。
当家が数年前に寄託した「麋城名月」が飾られているのを美術館で初めて観た。感激だった。

大垣公園芝生広場でお弁当を食べた。
そこに偶然石田仁市長、松本正平さん、近沢正さんが歩いて通りかかり、
石田市長から「僕も昔、健民少年団に入っていたんだよ!」と声をかけていただいた。とてもうれしかった。

お弁当のあと、大垣市老人クラブ連合会かがやきクラブさんがグランドゴルフ体験会を開催していたので、
飛び入りで参加させていただいた。ありがとうございました。楽しかったです。
「ボールはアシックス、私は足っくせ」と昭和オヤジギャグをぶちかましてくれたお父さん、最高でしたよ!

午後は徒歩でスイトピアセンターに移動しプラネタリウムを観て、3時に解散した。

ワークショップでは個性的な作品が次々とできていった。子どもの感性はすばらしい。
個人的に目を引いたのはYさんの作品。抜群のセンスがあると感心した。



今日は市役所集合、文化会館解散だったので、解散後は歩いて市役所まで戻った。
途中、何度か足を止め初冬の大垣を写真におさめた。







明日からの4週間はきっとまた矢のように過ぎるに違いない・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年11月終わる

2024年11月30日 | 日記
毎日がすごいスピードで過ぎていく。
明日から師走だなんて。

療養していた社員のよっちゃんが26日から職場復帰してくれた。
ほんとうにありがたい。うれしい。助かる。

昨日の午後、揖斐川町で鮮やかな虹を見た。



ここんとこずっと、文字にできない奮闘努力をしてきた。
前向きにやってきた。
これからまた更に前向きに頑張ろうと思う。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健民少年団、多度山ハイキング2024

2024年11月22日 | 健民少年団
11月17日、多度山に登りました。
参加した小学生団員は3年生から5年生の男女12名。
多度駅~山上公園~多度峡~多度大社~多度駅 トータル13.7キロを歩きました!



みんなよく頑張りました!
途中しんどかったり、危なっかしいところがあったりしたけど、楽しかったね!
小学生にはちょっとハードだったかもしれないけどいい経験だったと思います。

日常から離れて自然の中に入ると心も身体も洗われるような気がするのはオッサンになったからか??



まあそれは事実でしょう。(ここんとこずっとよどんでるからなー)

翌日元気で、やったーまだまだおれも若い!とひそかに喜んでいたら、翌日・翌々日と脚と背中がめっちゃダルくなり、
「やっぱり若くない。ガックシ。」と実感した林リーダーでした。。。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年11月 近況

2024年11月08日 | 日記
10月も終わり誕生日も過ぎ61歳になって今日はもう11月8日だ。
誕生日の文化の日は晴れの特異日だそうで。
今年もよく晴れて朝からうれしかった。



祝いの電話・LINE・メールをくださった皆さん、どうもありがとうございました。
当日電撃「軽く飲み」の誘いをくれた旧友。ありがとう。貴重な楽しい時間だった。軽く、とはいかなかったがね。

世間はこの日を挟んで三連休。
自分は三連勤。全然イヤじゃない。仕事がない日が休み、そう思うようになって随分たつ。

2日は安城の息子の家に初訪問。壁にピクチャーレールを取付けてきた。
息子の嫁さんが買ってきてくれたモンブラン、美味しかった~。しあわせなティータイムをありがとう。

社員のよっちゃんが体調を崩して検査入院中。
できることは自分でやろう、キャパを超えそうなら外注さんに助けてもらおう、そのスタンスでやっている。
正直とてもハード。
よっちゃんの存在の偉大さに頭が下がる毎日。早く回復してほしい。無事を祈っている。

いま最高の癒しは、孫たちの成長だ。
二人目の男児は先日お宮参りを済ませた。



一人目女児は1歳8か月。めっちゃんこかわいい。


かわいい孫たち時々癒されつつも、苦しい日々は連綿と続く。
宿命でもあり、自分で選んでそうなった今でもある。
前向きに、ある意味、楽しみながらチャレンジしている。
今日も明日もその先も。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする