大垣市の 親切ていねいな ふすまと内装工事のお店 【創業80余年 林文香堂】 三代目店主の前向きな日記 

明るく朗らかに、人に親切に、素直に、謙虚に、感謝して の五つの基本を胸に、日々の小さなよろこびを綴ります。

床の仕上げ材は厚みの違いに注意が必要

2024年02月27日 | 内装工事
築30年超の鉄筋コンクリート造の住宅リフォーム現場。
ユニットバスの入れ替えとともに洗面脱衣とトイレも全面リフォーム。

設計施工の元請さんからの床仕上げ材の指示は、
洗面脱衣はカーペットタイル サンゲツ NTA-882H 全厚6.5mm
トイレはクッションフロア  サンゲツ HM-11067 全厚1.8mm
見切り金物は アシスト 17-GHT140(グリハードテープ式ラインステップ)最大高さ3mm
ソフト巾木は高さ60mmのサンゲツ W-52 だった。

指示書を見て(うむむ、これは)と思った。現場へ走った。大工さんがまだ造作中のはずだ。
よかった。トイレの床下地が途中だった。
カーペットタイルと金物のカットサンプルを持参して、現地に置いてみて大工さんと打ち合わせた。



肝は仕上がり高さが均一になること。
トイレ側と洗面脱衣側とで高さ違いになると金物が斜めになる。せっかくのラインステップ、フラットにおさめたい。
ソフト巾木の仕上がりラインもストレートに決めたい。
洗面脱衣側はモルタル下地なので調整できず、トイレ側の新規合板下地で調整するしかない。
大工さんとの打ち合わせが功を奏し、結果的にたいへん満足のいくきれいな仕上がりになった。



洗面脱衣やトイレのリフォームは数量的に規模が小さい。
しかしそこには「毎日ずっと使う」を前提とした、使い勝手の良さ、イコール不便さがないこと、が絶対で、
加えて機能の快適さや気持ちの快適さ、お手入れのしやすさなどが必要とされる。

施工を終え清掃を終え、引き上げるときに、施主のご高齢の奥様に仕上がりを見ていただいた。
「早く使いたいねえ、いままで床が冷たかったからねえ」とおっしゃっていただけた。
うれしかった。
洗面脱衣の床はモルタルにカーペットタイルなので目地からの水分等の浸入により発カビが心配される。
ユニットバスとの境にはバスマットなど敷いていただくと良いこと、
通常未使用時はなるべく換気して湿気がこもらないようにしていただくと良いこと、
をアドバイス差し上げて現地をあとにした。

後日、元請さんの社長からもお褒めの言葉をいただけた。
苦労もしたが、いい仕事をしたあとは気持ちがいいものである。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健民少年団、恵那でスケート体験2024

2024年02月20日 | 健民少年団
健民少年団 2月恒例の活動「スケートに行こう!」を実施した。
行き先は恵那のクリスタルパーク。
冬のスケートは夏キャンプと並ぶ人気の活動だ。今回も15人が参加した。
この日は曇天。雨が降らず幸いだったが、気温が高く午後にはリンクには水の膜が張られたようになってしまった。



スケート初体験、2回目ながら初体験レベルの団員も当然いる。
だから「立つ」「手すりから手を離す」「左右交互に体重を乗せる」「気持ち前傾姿勢でバランスをとる」など
ていねいに教えた(つもり)。
子どもは身体も心も柔らかいので、最初は恐る恐るだったのが、いつしか自ら果敢に滑るようになり転んでも平気レベルまで
わずか1時間半くらいで達した。



子どもの習熟=できるようになった=楽しい=上達 はスケートに限らず何にでも当てはまると思う。
子どもたちは「無限の可能性」をもっているのだとあらためて思った。

中学3年のある女子は公立高校受験を控えているにも拘わらず「これだけは参加したい」と今年も参加。
きれいなスケーティングだった。さすがスケート大好き少女。



これだけ滑りまくったら、もう絶対スベルことはないぞ、と彼女を激励した。

かく言う自分は団員たちの目の前でダイビングヘッド気味に派手にコケてしまい、腹からモモがびっちゃんこ。
今日はコケたらあかん、そう思っていたが、やっぱりコケてしまった。
団員たちは大笑い。
でも、これでいいのだ。



コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッキーラビットカー60周年!

2024年02月15日 | 健民少年団
健民少年団においては団員の移動は公共交通機関と徒歩が基本だ。
養老鉄道もよく使う。
当ブログにもときどき登場する『ラビットカー』が60周年を迎えた。
吊り輪に おめでとうプレートや、利用者・ファンからのメッセージプレートが取付けられていた。





なんだかうれしかった。
私もラビットカーのファンだ。昭和38年製。私と同い年。だから好きなのだ。

養老鉄道の車両の中で、この個性的なオレンジ色の車両は一編成しかなく、これに乗れるタイミングに遭遇すると
「ラッキー!」なのである。だから自分はこの車両を「ラッキーラビットカー」と呼んでいる。
思わず団員の子どもたちに「この車両はね・・」とウンチクをたれてしまう。

乗っていると、あちこちからギシギシみたいな音がするし、上下の揺れも大きい。
対面の長椅子座席なので座っているみんなが一緒に上下に動く。これもまたなつかしい昭和のテイストだ。

ラッキーラビットカーよ。
これからも元気に走り続けてくれ。
私も身体のあちこちをギシギシいわせつつも頑張って走り続けるから。





コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂内村で雪遊び体験2024

2024年02月05日 | 健民少年団
2月4日。健民少年団冬の活動恒例『坂内村で雪遊び体験』を実施した。
風のない晴天でよかった。大垣駅から現地まで長靴姿で往復引率した。
今回は体験入団の3年生タケル君がいて新鮮な雰囲気だった。
揖斐駅まで電車、そこから約一時間はバスだ。
大型バスだったので団員から「社会見学みたい!」と弾んだ声が聞かれた。



1月24日にどかんと雪が降ったので坂内はどんなかな~と期待したが、残念、昨年より少なかった。
そこで、昨年とは遊ぶ場所を変えた。斜面のある休耕田のようなところだ。



ここには遊ぶには十分な雪があり、団員たちはソリや雪合戦などいっぱい楽しんでくれた。



お昼は各自持参のおにぎりに加え長澤リーダーが仕込んできてくれた「あったか味噌仕立てうどん」。
これがまたおいしかった!





好天の雪原でみんな一緒にあったかい食べ物。
しあわせなひとときを味わった。

午後もまた雪遊び。
ソリで滑走距離を競わせたりしていたが、いつしかメインは雪合戦に。
団員全員VS林リーダーという完全に数的不利な状況ながら、私も童心に帰って存分に遊ばせてもらった。

帰りのバス・電車では眠ってしまった団員もいた。私も眠った。

とにかくお天気に恵まれてよかった。
「今日はたのしかったかな?」
「楽しかったー!」
この純粋な団員たちの反応に癒されるのである。。



コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする