大垣市の 親切ていねいな ふすまと内装工事のお店 【創業80余年 林文香堂】 三代目店主の前向きな日記 

明るく朗らかに、人に親切に、素直に、謙虚に、感謝して の五つの基本を胸に、日々の小さなよろこびを綴ります。

サンゲツ旧北陸会開催

2011年02月27日 | うれしい
現在大阪店に勤務されているかつてお世話になった上司が
週末サンゲツ名古屋本社に会議でみえるのを機に、
現在名古屋に勤務するかつての北陸営業所の同僚の連中が一席設けてくれました。

地下鉄伏見に近いとある居酒屋の個室に6人が約20年振りに集まりました。
サンゲツOBは私だけ。あとの5人は現職です。(当然みんな出世しています!)
かつての上司、私、私の前任者、前前任者(同期生)、後輩、
北陸営業所金沢で内勤をしていた女性というメンバー。
男性はみんなその昔、毎日カローラバンで走り回っていた福井県の担当です。

いきなり20年のタイムスリップ。
懐かしい話に花が咲き、時間を忘れる楽しいひとときでした。

当時の福井駐留所は築20年超のアパート「九頭竜ハイツ」の一室。
3DKのボロアパートは、独身者の居室、デスク3つとファクス、
おびただしい数の見本帳類、別注試作品という名の粗大ゴミ(失礼!)、
シャワーしか使えない浴室、誰も掃除しないトイレ・・
パソコン(DOSV!)など金沢の営業所にしかない時代。
すごい環境でした。
その後駐留所は移転し、九頭竜ハイツも今は取り壊されてさら地になっています。。

20代の若いエネルギーが燃え、ときに、強烈に落ち込み、
早朝から深夜までどっぷり仕事につかっていたあの頃・・
みんなその時代を乗り越えて今日があるのです。

再会を約束して別れました。
また明日からそれぞれの職場、部署で頑張りましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北33始動

2011年02月27日 | 北高校
高校卒業30年目にあたる来年度は
私たち第33回卒業生が高校同窓会の幹事年度です。

48名以上のチケット販売が義務付けられ、
懇親会の司会進行とアトラクションをやらなければなりません。

野球部キャプテンだったH君を中心に7人が集まり、
食事をしながら話をする場をもちました。

プチ同窓会的盛り上がりで楽しい時間でした。
チケットは昨年も48枚を完売しているので今年も大丈夫でしょう。
問題のアトラクションについては、次回以降の宿題となりました。

私個人は楽器演奏の出来る同級生の誰かに生演奏をやってもらえないかなと
思っていますが、いまのところ当てはありません。

どなたかいいアイディアをお持ちでしたら提案していただけませんか?

ちなみに同窓会会計から資金の援助はありません・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スケートに行ってきました

2011年02月21日 | 健民少年団
健民少年団の冬の人気活動ナンバーワンはスケートです。
「クリスタルパーク恵那」へ行ってきました。

最終日ということで大変な人出でしたが、
屋外の長いトラックは気持ちがよかったです。

子どもの能力は不思議なもので、
今日が初めてという子も最初はビビってコケまくっていましたが
すぐに自力で滑れるようになります。

大垣 ⇒ 名古屋 JR東海道線
名古屋 ⇒ 武並 JR中央線
武並 ⇒ スケート場 徒歩  という片道一時間半コースでしたが、
それもまた良しです。

帰りの電車内ではすべての子どもが「爆睡!」でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春は名のみの・・

2011年02月18日 | 日記
立春を過ぎたものの、まだまだ朝夕は寒さを感じます。

我が家の床の間にお雛様が飾られました。

なんとなく、暖かさと、やんわりとなごんだ雰囲気があたりに流れます。

なかなかいいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校合格

2011年02月17日 | 子どもネタ
娘が県立高校特色化選抜で志望校に合格しました。

やれやれ。ほっとした気分です。

3月に本番を控える同級生たちには、フライングみたいで
ちょっと申し訳ないような気もします。

でも今はかなりの数の生徒が特色化選抜を受けるそうで、
(現在高校2年の息子も特色化選抜は落ちました。)
友人・知人の子どもたちも今日はそれぞれに悲喜こもごも、あったようです。

中学の部活の仲間が春からはライバル同士に。逆に
ライバル校の生徒と仲間になることになったり。

高校の恩師の息子とうちの娘が同じ中学だったのが、今度は
高校の友人の息子と恩師の息子が同じ高校に通うことになったり。

卒業、受験のこの時期はいろいろシャッフルされて、
またガラリと変わった新しい世界が4月から始まる、その準備時期のような
気がします。

ドラマチックというか、フレッシュというか。

もうあと残り少ない中学校生活。
ひとつでも多く楽しい思い出を作ってほしいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯医者

2011年02月14日 | 日記
奥歯に親知らずがまともにはえています。
歯ブラシが充分あたらないので虫歯になり金属の詰め物がしてあります。
その詰め物が取れました。
クレーターのようなでかい穴が舌先でわかります。
無くてもいい歯なので、歯医者さんと相談して抜くことにしました。
歯を抜くなんて何十年ぶりでしょう。

「すぐ終わりますから。」と先生。

チクっとする。ああ、麻酔注射だな・・

目を閉じている。ペンチみたいなやつで引っこ抜くんだろうなきっと・・

やがて、感覚を失った奥歯付近に先生のゴム手袋が。そして、

「メリッ!」「ガリガリガリ!」

「はい、終わりました。あと、処置します。」

痛くはなかったけど、久しぶりに極度の負の緊張感を味わいました。

やっぱり歯医者は苦手です・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京松屋 伴社長の講演

2011年02月11日 | ふすま・表具
東海地区表具内装組合協議会総会の午後の部で、
ふすま材料の大手メーカー「東京松屋」の伴社長の講演をお聴きました。
勉強になりました。

ふすま紙は唐紙(からかみ)とも呼ばれ、もともとは中国から渡来したものです。

平安時代に国産化されました。
はじめは和歌をしたためるための紙「材料からかみ」でした。
手漉きの和紙に、銀白色の雲母(きら)で文様を摺り、
金や銀の箔や泥(でい)、砂子(すなご)で加飾したものです。
サイズはおよそB5ヨコくらいです。
複製品を手にとって見ることができました。
(写真を撮るの忘れました!残念!)

この「材料からかみ」が次第に用途を拡げ、ふすま、衝立(ついたて)、
屏風、壁面、天井面へと発展していきました。
これが「襖からかみ」です。

「襖からかみ」は京都から大阪・江戸・金沢へと伝わっていきました。
これが現在のふすま紙のルーツです。

とりわけ「江戸からかみ」は文様や加飾の技法が多彩で、代表的なものとして、
木版雲母押(もくはんうんもおし)
渋型捺染摺(しぶがたなせんずり)
金銀箔押
金銀砂子細工
などがあります。手加工による伝統的かつ本格的なからかみです。

お値段は張りますが、まさに本物です。

ご興味のある方はぜひご一報ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海地区表具内装組合協議会総会に出席

2011年02月11日 | 岐阜県表具内装組合
愛知、岐阜、三重の組合が合同開催する年に一度の総会に出ました。

各県とも組合員が減少傾向にあり、いまひとつ活気がない印象でした。

同業者からなる「組合」は建築業界でも職種の数だけあるといっても
過言ではありません。たくさんの組合があります。
私たち以外の職種の組合にも、組合員の減少や資金難に直面
しているところがあると聞きます。

何のための組合か。
組合に所属して得られるメリットは何か。
組合の活性化とは何か。

若い世代が考えて行動を起こしてしていかないと
ますます先細っていくような気がします。

でもほんとは誰もが、組合の活性化よりも自社の活性化のほうが大事。
火急の課題。

これが本音でしょう。
むずかしいところです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹き抜けにロールスクリーン

2011年02月08日 | 内装工事

リビングの吹き抜けはたいへん明るく開放感があるぜいたくなスペースです。

反面、暖房の暖かい空気が上昇していまうため、
1階部分はなかなか暖まりません。
吹き抜け上部の天井にシーリングファンがついていない場合は特にそうです。

そういったお客様の声に応えて、
天井部分にロールスクリーンを取り付けることにしました。

当然、開閉が自由にでき、そのときに応じて調節が可能になりました。
色も明るいベージュ系にしたので壁や照明との相性もいいです。

小さいお子様のいる奥様にはたいへんよろこんでいただけました。
よかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折り込みチラシ健在

2011年02月07日 | ふすま・表具
今日お伺いしたおうちは奥様のひとり住まいでした。

以前に折り込んだ新聞チラシを保存してくださっていて、
そこからお電話をいただいたという次第。

チラシの生存期間は極めて短いというのに。
ありがたいことです。

障子の張り替えのご依頼でお伺いしたのですが、
表装の仕立て直しと、掛軸の新調のお仕事まで頂きました。

ありがとうございます。

ご主人がご存命のときは夫婦で障子の張り替えをされていたとのこと。
ありますね。そういうお宅。
昔は正月前に障子は自分たちで張り替えをしてた。
そういうおうちはたくさんあります。
そもそも障子というのは、そういうものですから。

時間がかかる、面倒、ひとりではできない、上手に張れない、、
年齢とともに当然そういった煩わしさは出てきます。

そんなときはおまかせください。

建て付けも直して、動きの固い障子もスルスルにしてみせますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする