雨上がりの午後 散歩に出かけた保土ヶ谷公園の花たちです。
遠くからも見える薄いピンク色の花はなに??
昨年はなかったように思いながら近づいてみました。
① ネムノキ 豆(まめ)科 ネムノキ属
夏に紅の花を咲かせ、花は化粧用の刷毛(はけ)に似ています。

害虫駆除のためでしょうか? 街路樹としても使われることがあるそうです
昨夏は目立たなく見逃したのでしょうか

イチョウ坂の紫陽花を見ながら、公園の西端まで行ったら
色々なお花と出会えました。
② アスチルベ(シモツケソウ) ユキノシタ科 チダケサシ属(アスチルベ属)
初夏の公園を明るく彩り、梅雨の長雨にも花が傷むことなく元気に咲き続けて
散歩の足を癒してくれる可愛い花 花の色も多いそうです
花をアップで覗いてみました

③ ゴンズイ 三葉空木(みつばうつぎ)科 ゴンズイ属
可愛そうな気がしますが材木として、何の役にも立たないと言われますが
秋に紅色の袋の中から黒い実が現れ、可愛いです。

袋は堅い蕾

④ サフランモドキ:カリナータ
サフラン、夏ズイセンにそっくりな花を咲かせ、くっきりしていて、とてもきれいでした。

⑤ オオバギボウシ ユリ科 ギボウシ属
大きな葉っぱから長い茎を伸ばし清楚な白い花をつけている姿はさわやかです。

⑥ ルドベキアチェリーブランディー
ひまわりを小さくしたような姿をしていて、ハデな黄色い花をイメージしますが
チェリーブランディーは、名前のようにブランディーの様な色


⑦ 公園のお隣で咲いていたピンクの花に魅せられて、垣根越しに撮らせていただいた花
サンゴバナ
花を鳥のフラミンゴに見立ててフラミンゴプランツと言う豪華な花でした

雨が似合う紫陽花の咲く保土ヶ谷公園を友人に紹介したらバイクで走って来たそうです
「保土ヶ谷公園は 紫陽花の名所ですね」と

今回は紫陽花以外の花たちですが 次回は保土ヶ谷公園の紫陽花です。
