大仏殿裏より、二月堂へ上る石段の道を行きますと宝珠院の所で道は二つに分かれます。 右が二月堂へ、左の道がまんなおし地蔵さんに至ります。
先日の21日、東大寺二月堂より少し奥にある「まんなおし地蔵」さんにお参りに行ってきました。 いつの時代からの信仰でしょうか、ネットで改めて調べてみますと、「まんなおし地蔵」 不運を直して幸運にする。 縁起を直し、験(げん)直しなどと書かれています。 まんが悪いことを直して、良い風にしていただけるありがたいお地蔵さんなんですね。
これまで何度かお参りに行っているんですが、今年は初めてのお参りです。
(12.04.21 撮影)
少し見にくいですが、左まんなおし地蔵尊とあります。 右の甍は二月堂です。
まんなおし地蔵さんのお写真は恐れ多いので控えさせていただきます…合掌!
まんなおし地蔵さんから、来た道とは別に左の広い道へとると、観音堂を経て二月堂の横に降りてきます。
お水取も終わって、二月堂も落ち着いていますね。
いつも気にんるんですが、線香の大鉢を支えてくれる縁の下の働き者 邪鬼さんです。
うーんよいしょ!
どやっ!
今日は土曜日なんですが、天気予報は晴れのち曇り、のち雨でしたので空いていましたね。
開山堂の八重桜が見事でした。
往きしなは宝珠院の所で左に上りましたが、帰りは右の道を降りてきました。
大仏殿裏に回る時に、気になっていました大仏池上の枝垂れ桜を見てきました。
半分ほどが散り落ちていましたが、残った花びらが花簾のようで、なかなか良かったです。 大仏殿の鴟尾が見えていますね。
暖かな一日でしたので、鹿君ものんびりとしています。
先日の21日、東大寺二月堂より少し奥にある「まんなおし地蔵」さんにお参りに行ってきました。 いつの時代からの信仰でしょうか、ネットで改めて調べてみますと、「まんなおし地蔵」 不運を直して幸運にする。 縁起を直し、験(げん)直しなどと書かれています。 まんが悪いことを直して、良い風にしていただけるありがたいお地蔵さんなんですね。
これまで何度かお参りに行っているんですが、今年は初めてのお参りです。
(12.04.21 撮影)
少し見にくいですが、左まんなおし地蔵尊とあります。 右の甍は二月堂です。
まんなおし地蔵さんのお写真は恐れ多いので控えさせていただきます…合掌!
まんなおし地蔵さんから、来た道とは別に左の広い道へとると、観音堂を経て二月堂の横に降りてきます。
お水取も終わって、二月堂も落ち着いていますね。
いつも気にんるんですが、線香の大鉢を支えてくれる縁の下の働き者 邪鬼さんです。
うーんよいしょ!
どやっ!
今日は土曜日なんですが、天気予報は晴れのち曇り、のち雨でしたので空いていましたね。
開山堂の八重桜が見事でした。
往きしなは宝珠院の所で左に上りましたが、帰りは右の道を降りてきました。
大仏殿裏に回る時に、気になっていました大仏池上の枝垂れ桜を見てきました。
半分ほどが散り落ちていましたが、残った花びらが花簾のようで、なかなか良かったです。 大仏殿の鴟尾が見えていますね。
暖かな一日でしたので、鹿君ものんびりとしています。