
本日はバラレシピはお休み。でもまだ続きます(笑)
職場への道沿いに延々と咲くヒメジョオン。やたらと背の高いものも…
そして、ふと見るとテントウムシの蛹。

いつ見ても、何度見ても不思議生命体だぁ。
あれ、幼虫もいる!!

↑たぶんナミテントウ
で、別のところにはナナホシテントウ↓


気づけばあちこち、ヒメジョオンの茎にテントウムシ。
!!!
たまごも発見

テントウムシといえば幼虫も成虫もアブラムシが大好物。
わざわざヒメジョオンに産卵するということは、ヒメジョオンにはアブラムシがよくつくということなのか…

おぉ〜、確かに!!!
しかし卵がついていた株にはアブラムシは発見できず…
ということは、テントウムシはヒメジョオンを餌が集まる場所と認識しているのか?



だとしたらすごいな。
チョウは食草を足で見つけると聞いたことがあるけれど、テントウムシはどうやって区別しているのだろうか…
生き物に備わる素晴らしい能力。
わたしも生き物である以上、そんなすごい能力があるのかもしれないが…。
そんな気は全くしないな(笑)
★★★★★★★★★★★★★★★★★
季節の話題がギュッと詰まったホームページを新設しました→横浜歳時記七十二候
日々の自然情報をインスタでアップしています→ynwc_photos
★★★★★★★★★★★★★★★★"