
薔薇のジャムがあることは知っていたものの、どんな薔薇でもジャムになると知ったのは去年のこと。
「よし、作ろう」と、花が咲くのを楽しみにしていました。お花屋さんに売っているのは農薬とか心配ですからね。

と言ってもこちらのバラはいただきもので、我が家にあるわけではありません(^^;;
しかも、こんなに開き切ってからではなく、開きかけの一番香りがいいときのものがいいそうです。(→結果的にはこれでも十分楽しめました)
とりあえずはお試しということで、あとは枯れていくだけのお花を使って初挑戦!!

まず花弁を外し、水でよく洗います。その際硬い(厚い)部分は、手でちぎって取り除く…
とのことですが、使ったバラは花弁全体けっこう肉厚でした。それでも硬いところは取り除き、水を切ってお鍋へ。

分量はいくつかレシピを検索し、とりあえず
花弁…15g
グラニュー糖…20g(注:後で追加有り)
水…80ml
にしてみました。
それを火にかけ花弁がくたっとなるまで煮たのが上の写真。
もっとも、くたっとなるには結構時間がかかり、というか、結局そこまでくたっとはならなかった訳ですが…
この辺りは薔薇の品種や状態、つまりは元の花弁の厚さによるのかなと思います。
ここで追加の材料
グラニュー糖…20g
これを加えて、さらに
煮詰めてどろっとしたところで、
レモン汁…小さじ1
を加えると一気にピンク色に

どろっとした、状態ですが、瓶に入れて冷蔵庫で冷やすと固まります。
色がとっても綺麗です♪

見ているだけでも満足。
とりあえずヨーグルトと一緒に試食することに…

おぉ〜っ←自己満足の極み(笑)
きっと噛みごたえがあるだろうなとの予想通り、花びらはしっかりとその存在感を示していましたが、噛むごとに香りがふわっと口の中に広がります。
うん。これはこういう食べ物なんだ!
と思えば、かなりいけてるのではないかと…。
紅茶に入れたり、アイスに乗せたり、ちょっと優雅なティータイムになりそうです(*^_^*)
我が家の蔓薔薇クリスティアーナ様でも試してみようかな?
いよいよ開花が始まりました!

ほんのりと、薄ピンク。
白い薔薇も、レモン汁を加えると赤くなるとの情報もあるので、楽しみです。
開きかけが良いとのことでしたが、今回開き切ったものでもかなりの香りが楽しめることがわかりました(品種による?)。
花を鑑賞した後、さらにジャムにするっていうのもありかなって思っています。
ちなみに、最初に切り取った厚い部分の花弁でらモイストポプリも作成中。咲いた薔薇を使い尽くす計画、どうでしょう?
ジャムにするなら香りが良くて、花弁が薄いものが良さそうです。薔薇を見る視点が増えました(笑)
バラ園で「美味しそう〜」って呟いている人がいたら私かも(笑)
本当なら今頃は横浜バラ巡りの楽しい頃。もうしばらくは我慢のときですね。
逆にいうと。この濃密な家時間を楽しめるのもあと少し。今だからできることを楽しみながら乗り切りたいものです。
今日は何をしようかなぁ?
★★★★★★★★★★★★★★★★★
季節の話題がギュッと詰まったホームページを新設しました→横浜歳時記七十二候
日々の自然情報をインスタでアップしています→ynwc_photos
★★★★★★★★★★★★★★★★"