goo blog サービス終了のお知らせ 

浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

バンテリンドーム

2025-06-30 | Carp

この度の旅の目的の一つはカープの応援であります。

田舎暮らしでは、なかなかプロ野球観戦のチャンスがないので、ときどき思い立ったように全国どこへでも出かけます。

向かった先はナゴヤ(バンテリン)ドーム          

年甲斐もなく、賑やかな野球場でカープを応援すると10年は若返ること間違いなしであります。

中日VS広島9回戦、観客33,210人。

結果、中日3ー2広島でゲームセット。

自席から          

勝敗はさて置き、喧しい野球場の雰囲気を充分味わいました。

ドーム球場は涼しくて快適          

ちょっと高い位置から映しました         

コロナ禍後、ドームなのでジェット風船は禁止です。

ドーム球場は雨天中止無し、デーゲームもナイトゲームも関係なし。

エアコンの風に吹かれ、涼しく野球観戦ができるなんて…

昭和の時代では予測不能でしたね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FDA412便

2025-06-29 | 小さな旅

FDA(フジドリームエアラインズ)の出雲✈名古屋に搭乗          

僅か45分間のフライトでも静岡茶とクロワッサンの機内サービス          

これを使う手はないですよね。

早い、安い(出雲空港からたったの一万円)、そして快適。

久々にJR名古屋駅前(リニア新幹線の工事が進む)。

          

明日へつづく…

と思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラディッシュ

2025-06-24 | 野に山に

ラディッシュ(二十日大根)の種まきから有機農法にて5週間が経ちました。

もちろん無農薬。

ありがたいことにこんな立派なラディッシュができちゃったよ          

種蒔きから間引き、収穫の過程まで全て管理してきたオジサン(アタクシのことですが)は喜びに堪えません。

何事も種を蒔き、花が咲き、葉っぱが伸びて実を結ぶ…

全てにおいて順調に事が運ぶことは少ないと思うのですが、まれにみる順風満帆ですかね。

これもある一種、ささやかな人生劇場のヨロコビであります。

これからしばらくは、毎日食卓にのぼります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんかつ糸吉

2025-06-23 | B級グルメ

島根県は東西に長いのであります。

鳥取県境の安来から、山口県境の益田、津和野まで島根県内の移動距離は300キロに近いと思われる。

まぁ~なんて細長いことでしょう。

JRの特急でも3時間かかるほどの移動距離。

とくに東京から一番遠いと名指しされた島根県江津市ですが、美味しいものは東京一極集中とは限らない。

安くて美味しいものは、東京から遠いほど安心安全低価格で頂けるのであります。

ということで島根県西部方面へ出張した際に寄るお店。

江津市二宮町の繁盛店にてカツ丼 800円         

安定した美味しさでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狂った果実

2025-06-22 | 日々是好日

やっぱしトランプはアホや。

完璧狂っている。

そんな気違いを選んだアメリカ自体も病んでいる。

こちらに飛び火が飛んでこないことを切に願っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

溝切り

2025-06-21 | 日々是好日

水田に溝を切りました          

こうすることによって、中干ししたとき水は溝に保持され稲の生育はキープしつつ、湿田は硬くなり稲刈りするときコンバインがハマりにくくなります。

コメの価格に一喜一憂する昨今。

小規模零細生産者は、先祖代々受け継いだ土地なので、儲けにならない米作りを仕方なしにやってきたと思う。

唯一救われるのは、手前で食べるコメは手前で生産したという安心感でしょうかね。

一度荒れた水田は、そう簡単に元には戻らない。

減反政策で雑草だらけになった耕作放棄地を、簡単に米が作れるように思ってる政府関係者。

まさに現場を知らなさすぎる愚か者。

某農林水産大臣は、嫁さんの名言「お・も・て・な・し」ではないが備蓄米「こ・こ・こ・ま・い」で人気取りしてるとしか思えないが、水産業や林業のこともしっかり勉強してもらいたい…。

などと、余計なお世話でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7年産 鮎

2025-06-14 | 日々是好日

概ね各河川の鮎漁が解禁になり、今年の鮎が市場に出回ってきました。

津和野方面へ行く用事があったので、道の駅シルクウェイ日原にて鮎めしと、冷凍ものですが新物の天然鮎をゲット。

鮎めし          

真空パック冷凍ものですが釣り鮎。          

塩焼きがベストです。

まだ小ぶりですが、夏が旬の鮎です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らーめん武蔵

2025-06-13 | B級グルメ

久しぶりに平田の「らーめん武蔵」で昼飯。

塩ラーメン770円          

ラーメンも高くなって、軽く1,000円を超える店もある。

普通のサイズでこの価格なら安いほうかな。

ごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道からの出雲観光

2025-06-12 | 小さな旅
北海道の旅で見つけた、現地の新聞に載っていた出雲への旅の商品          
 
8月限定の新千歳~出雲縁結び空港直行便での企画ですが、かなりハードスケジュールではないかなぁ。
 
出雲空港到着が午後2時過ぎと思われるが、それから直に鳥取砂丘へ向かうには概ね3時間近くはかかるはず。
 
そしてお泊りは鳥取からUターンして三朝温泉のお宿。
 
お宿は三ツ星ランクでよろしいようですが、ご到着はかなり遅くなることでしょう。
 
二日目は宿泊地の三朝から大山経由で境港へ。
 
でもって出雲大社、島根ワイナリーと定番の観光スポットを巡りお宿は玉造温泉。
 
お宿のランクアッププランもそれなりにあって、楽しめそうですね。
 
そして3日目、足立美術館から大根島牡丹の島へ。
 
うーん、なるほどねぇ。

よく考えて、効率よく、お客さんにもほどほど受けが良さそうなプラン。

でも初日の出雲空港から鳥取砂丘までは200キロは離れているんでないかい。
 
バスでノンストップでも3時間はかかると思われます。
 
夕方近くなってからの砂丘観光。
 
それから三朝温泉となると、また1時間程度かかりませんかねぇ。
 
初日はかなりハードですが、バスツアーのヨロコビと楽しみはバスガイドさんしだい。
 
たぶん当地にて、人気ナンバーワンのバスガイドさんのご案内になることでしょう。
 
発車オーライ、いい旅になればいいですね。
 
新千歳~出雲縁結び空港の直行便。
 
北海道の人たちも、出雲で楽しく遊んでもらえたらウレシイですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり小樽

2025-06-11 | 小さな旅

別に計画を立てたわけでもなく、これといった目的もないので同僚の後についてぶらり小樽散策。

町全体が保存地域になってるようです          

オルゴールやガラス細工には全く興味が無いので、そんなお店には入らない。

かつて港町だった面影はあります          

チーズケーキが有名だというルタオ(小樽を反対に読むとルタオ)          

当店人気ナンバーワンと、季節限定のチーズケーキなどを購入          

いわゆる衝動買いというやつですかね。

別に欲しかったわけでもないのに、人が買うとつい自分もつられて買わないといけない、という気になるんです。

つい財布のひもが緩んでしまう、これが旅なのであります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする