goo blog サービス終了のお知らせ 

自由人の発信 おっさんの中国一人旅から国内旅。

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

田原道歩き番外編、姉妹めぐりと墓参り。

2025-05-01 14:31:31 | おっさんの中国一人旅終了?に伴って、もっと日本を旅します。

コロナ前まで、毎年のように3姉妹(高槻・山口光・三重津)と春のお彼岸には、むな仏を収めている京都知恩院に(20年ほど前は両親のお骨を収めている福岡県若松を隔年で2回ほど)お参りしてました。

3年前に東北道歩きの後 高槻の姉にアポなしであったきり、牛、竜、猿で猪では、いつの事かわからないので、これを機会に3姉妹を訪ね、両親へのお参りも果たすことに。

福岡~千歳便はANA、受託手荷物は1個無料ですが、十二三キロのザック担いで電車のはしごをこの年では・・・、で 昨日これからいる物だけで(何だか・・・)。

 

今日はホテル、個室!まさに文明の中⁉、千円で朝食バイキング!食後の甘い物まで。。

8時前に身軽なスタイルで出発。快速で高槻へ、正解正解!こんな中へあんなザック背負って入ろうとしたら・・・。皆さん顔つき合わせてもスマホに集中したり、目をつぶって・・・、毎日こんな状態で出勤?建設業私の時代、職住一体(早く言えば飯場住まい!)、どんどん押し込んできます、次の電車は無いかの様。。

 

8:10南草津、九時前には高槻の姉宅、「えー」1時間半ほどあれこれ話して見送られます。もうすぐ90歳、一人で頑張ってます。

11時には高槻から草津経由柘植、亀山、津で近鉄南が丘で次の姉を。

柘植から関西本線なのですが加太まで?料金を・・、え?SUIKAで乗ってるんだけど・・、この駅員さんに「すみません、お尋ね・」「運転中は話しかけないで!」「・・・」運転指導中らしく二人とも緊張?、線路はカーブの連続。何とかなるだろうで。。

   

加太で今度は派手な・・・、亀山乗り換えで改札に問い合わせますと、今回はこのSUIKAから引いておきます!(次はないのでいいのですが・・)。

  

加太越え、壬申の乱ではここを無事越え関東(関の東)に入った天武天皇が関東武士団を集め勝利を収める。

 

津での近鉄乗り換えで南が丘、久しぶりの姉宅1時間ほど楽しく(義兄は大学の先輩、今日はデイサービスで残念でした)。

 

後は近鉄で名張乗り換え鶴橋ですが、車内アナウンス勘違い鶴橋手前で下車、いろいろあって今日の宿 新大阪YH。

ここは初めてのYHですが、Googleでシュミレーションしています、このビル9,10階、新大阪からも近く19時前にチェックイン完了。翌日の写真。

   

この道2ブロックで新大阪駅の陸橋。YH前の道路状況。

   

昨日夕食の居酒屋、隣席 大阪人の会話が耳に入ります?。「社長さん、それ貴いよ」「やはりな~、少し・・」頑張れ!saosao!

お店はリーズナブルで当たり!翌朝の様子。

   

宿から5分?の陸橋から6:18新大阪駅。大阪はきつねうどんでしょう!。7時開店待っての氷見うどん?、ウ・・。

  

新大阪から待ち合わせの徳山へ、これは徳山止まりません

 

1時間近く早め、で徳山に止まる各駅停車こだま?に乗車。

え!どんどん追い越していく新幹線!何時に徳山に着くか検索すると姉に連絡した時間より40分遅れ!これはまずい!で・・・、調べると徳山には何本か止まる"のぞみ?"が、予定の電車です。

予定の電車にどこで乗り換えられるか?結果岡山で乗り変えられます(慌ててやってるので電車や飛行機で読む本"炎たつ弐"を・・、帰ってからアマゾン、でも かみさん手製のブックカバーは・・)。

 

岡山駅!

  

9:03 早やソ!

 

かくして予定どうり?(田舎もん!)。

徳山駅新幹線改札口ロビーで1時間ほど、二人して大きな声で!、「喫茶店じゃこんな大声出せないね!」短い時間でしたが濃いい再会!いろんなお土産や、炊き込みご飯のおにぎり(おふくろの味?)いただきます。

短い時間でしたが3人に会えてよかった!もうみんな80歳以上、風のように来て、去ってゆく、時間短さに関係なく気持ちは最高!。

さて両親に会いに、普通で戸畑まで・・、3時間?。新幹線で小倉まで行けば1時間だぞ!

 

12:53戸畑駅到着!ホームから見慣れた若戸大橋!帰ってきました!!

   我が故郷へ!

こうして来るのは卒業以来?(見舞いや葬式で来ていますが)。

我が町内!まだ残ってる我が家も!変ってるような、変わってないような。。道幅はもっと狭かったはず!。

 

まずは両親に会いに行きます。

     

わが故郷! 変ってる!変わってない!。

この路地が私たちの遊び場、こんな所でやる子供野球・・・。かくれんぼも、缶蹴りも、車は来ません。

 

我が家の裏 私の勉強部屋、受けた大学 全て落ちてのお袋から進めてくれた浪人、1軒屋を2軒にしたお隣のピアノで・・、作ってくれました。

5人兄弟バッチ!今はただ感謝!。

 

ここに家族7人、親父は紳士服の仕立て稼業。兄や姉たち皆高校に行かせてくれます。隣の半分は無くなっていました!。

 

ただ黙々と正月休み以外は仕事場を離れず、80過ぎてボケが入っても手は針を持ってるように・・。

遺品整理で出てきた親父の若き時のバイブル⁉

   

初版大正15年!おそらく若きおやじに送った人が・・、思い当たります。

母は明治44年生まれで女学校出てますが、その後結核に罹患?、全快後 縁あって親父に嫁します。

友達はそれなり、その縁で親父はいろんなお屋敷に仮縫いに行っていました。

中村哲(アフガニスタンでテロに会い死亡)さんのお母さんとは大のお友達だったよう、母はペシャワール会に入ってたようです。

こんな環境で町内のみんなと楽しく!「しんべー、帰って来たぞ~」。

 

さて若松駅へ、様変わり!全然違う、もっと重厚で・・・。今日は博多のカプセルホテル。

  折尾のかしわめし、営業終了?。

映画"花と竜"玉井金五郎 で代表される"ごんぞう"の町、母方の祖父は親方やってたようで、弟は若中 初の江田島海軍兵学校。

   

  

筑豊線若松でなく若松線?若松になっています。

     

試験なしのおふくろが見つけてきた予備校"東筑学館"のある町、折尾駅。昭和41年当時蒸気機関車の通学、ここも様変わり面影なし。

   

この高台に予備校併設の東筑高校があったと・・。

 

博多に移動。今日の宿、博多駅すぐ横、カプセルホテル 進化してます!。

          

朝は990円でこの朝食が食べれます、満足!

 

4月23日定刻11:00福岡空港から。

 

今回の旅 無事終了。3年のブランクで天気、体調や事故等を心配しましたがそれなりにクリアしての終了。

己を知って一歩前進!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 田原道歩きその4、和邇公園... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

おっさんの中国一人旅終了?に伴って、もっと日本を旅します。」カテゴリの最新記事