goo blog サービス終了のお知らせ 

函館発「団塊オヤジの独り言」

団塊世代の心意気をブログから情報発信。
遊び心を入れて日々思うこと、感じることを徒然なるままに・・・・。

老後の幸せとは?(その4)

2024年02月14日 04時35分11秒 | 暮らし

6点目は、こう。

和田医師は、高齢医療の臨床の現場では、こう話すそうな。

70歳を過ぎたらやりたい放題を勧めている。

健康診断の数値に一喜一憂して食べたいものを我慢する。

そんなことはお止めなさい。

食べたいものを食べ、マインドリセットしましょう。

食べたいものを食べないとストレスが溜まる。

結果、免疫力も落ちてしまう。

たばこや酒も、同じことが言える・・・。

実際、和田医師が勤務した病院に併設された老人ホーム。

ここでは、喫煙者と非喫煙者の生存曲線に差がなかったそうな。

むしろ、たばこを吸ってストレスを溜めずに人生を謳歌。

そうすれば、癌の発症リスクを低くすることもある。

そのようにマインドリセットすることが大事だと言う。

和田医師が上梓した書籍「幸齢者」が、面白過ぎる。

7点目の指摘は、こんな塩梅。

現役世代なら我慢しなければいけないこともある。

しかし、70代になったら気にしない。

「やりたい放題」こそが健康の秘訣になる。

そう言っても過言ではない・・・。

高齢になると、「健康のために遊ぶ」「健康のためにお金を使う」。

そのことが、想像以上に大きな意味を持つようになって来る。

日本では、高齢者は地味に暮らすのが当然だと思われている。

だからややもすると、年金でカラオケに行くのはいかがなものか?

年金生活者がパチンコに行くとはけしからん等など。

しかし外に出て遊ぶことで、前頭葉が刺激されるそうな。

結果、楽しむことで免疫機能にも良い影響を与えることが出来る。

ですから、むしろ「お年寄りはもっと遊べ❗️」と言うべき。

感情の老化を予防するには、年をとるほど強い刺激が必要。

脳の老化によって弱い刺激には反応しにくくなる。

そのことに加えて、積み重ねた人生経験から・・・。

多少のことでは心に響かなくなる。

先が読めてしまうと、刺激が失せるだけではない。

興味や関心までも色褪せる・・・。

だから今まで以上に、意識して強い刺激を与えてくれる遊び。

それをした方が良い・・・(続く)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老後の幸せとは?(その3)

2024年02月13日 05時18分05秒 | 暮らし

4点目は、ストレスレスな生活を送ることだそうな。

これは、免疫力もアップするとか。

新型コロナウイルス感染症が流行した際のこと。

ウイルスに感染した人と感染しなかった人との差が語られた。

その要因の1つとして挙がったのが「免疫力」。

免疫機能の高い人は、新型コロナのほか、病気やストレス等に強い。

結果、より健康に生きられる・・・。

仮に感染したとしても症状が軽くて済む。

これは、数々の研究を見ても間違いないところだと言う。

では、免疫機能を高めるためにはどうしたらいいのか。

それは、できるだけストレスをなくする。

思いっきり人生を楽しむことである・・・。

ストレスが多い人ほど免疫力が下がってしまう。

嫌いなことはなるべくやらず、楽しいことを優先する。

これを70歳からの人生の指針にするべきであるとも言う。

5点目は、こんな指摘だ。

老年になったら、「節制」や「我慢」は、マイナス。

多くの日本人は、節制や我慢は美徳と考える人が多い。

過剰に自分の欲や娯楽を制限してしまう傾向がある。

若いうちは、確かにそれがプラスに働くケースもある。

しかし70歳にもなれば節制や我慢は・・・。

マイナスになることがほとんど。

やりたいことを我慢し、ストレスを溜め込む。

そのあげく鬱病になったり、免疫力まで落としてしまう。

これでは、元も子もないと言う。・・・(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老後の幸せとは?(その2)

2024年02月12日 05時22分33秒 | 暮らし

その2点目の指摘が、これ。

こうなったらどうしよう?こんなことが起きたらどうしよう?

と、多くの人は、起こってもいない未来に強い不安を感じている。

しかし、不安を抱えるばかりで対処がない。

実際にそうした事態が起きた時に、どのような対策がとれるのか。

そこまで考えが及んでいる人は、少ないように見受けられる。

大切なのは、実際に起きてしまった時の具体策。

それをきちんと考えておくことだそうな・・・。

そして3点目に大切なのは、これだと言う。

例えば将来、自分が癌になったらどうしようと不安を抱く。

それなら、癌になった際に、治療を受けたい病院や医師。

治療法、治療費、また、最悪の場合はどんな処置を望むか。

そう言った点を予め調べて考えておくべきだそうな。

そうすれば、癌に対する不安は軽減されるはずだと言う。

お金にしても、健康にしても同じ。

不安を不安のまま抱え込んでいる。

だから、どうしても我慢を強いる生活を選んでしまう。

逆に言えば、不安を軽減させれば、「やりたい放題」の人生。

そんな生活を送れるようになる・・・。

大事なのは、漠然と不安な気持ちを抱くのではなく・・・。

具体策をきちんと考えておくことだと言う。

そうすることで不安を軽減すると指摘する・・・(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老後の幸せとは?(その1) 

2024年02月11日 05時30分08秒 | 暮らし

以前にFacebookへ投稿したが、ブログにも書いておこう。

高齢者を「幸齢者」と持ち上げてくれる味のある本。

精神科医・和田秀樹が上梓した書籍である。

幸せな老後を送るには、何が必要か・・・貪り読んだ。

老年からの生き方をサポートする書籍「幸齢者」には、こうある。

高齢医療の現場では、人生の最後に後悔をする人が本当に多い。

そうならないために、是非、今からマインドリセットして欲しい。

年をとればとるほど、将来に対する不安がある。

だから食事や嗜好品、お金等を節制する。

そして、老後に備えなければならない・・・。

そう考えるようになる人が、非常に多いように感じる。

でも私は、その考えには真っ向から反対したい。

むしろ70歳からは「やりたい放題」に生きたい。

それこそが、若々しさを保ち頭の回転を鈍らせない。

そのための秘訣でもある・・・。

そして老いを受け入れ、できることを大事にする。

ナント含蓄のある言葉であろうか❗️正に至言である。

自分は、「明るく・楽しく・元気良く」がモットー。

それにピッタリの言葉ばかりを羅列する「幸齢者」。

感じることが多く、目から鱗・・・。

そして20223月発売の「80歳の壁」。

同医師のこの書籍も追加でゲットした。

これからの自分の人生は、どうなるのだろうか。

80歳過ぎまで元気でいれるかな?

残り4回ほど、続編を書きたいと思う・・・(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火の玉vs線香花火

2024年02月10日 04時51分03秒 | 政治

確か文雄は、こう言ったはずだよねぇ。

自ら先頭に立って、「火の玉」になって信頼回復に努める❗️

でも、今の劇団「自民党」を見ていると、全然違うなぁ。

線香花火か、蚊取り線香くらいにしか見えない・・・。

裏金の調査も期待外れな調査内容となっている。

中には、裏金を自分の口座に入れていた。

そう公言する守銭奴顔負けのアホな団員までいるよ。

これじゃ、自分の金と区別することが困難。

これを脱税と言わなくて、何と言う?

一方では、税金むしり取り大作戦に燃える馬鹿さ加減。

インボイス制度を導入で、1円単位でがっぽり徴税。

自分たちは、丼勘定で脱税という傲慢さ・生意気さ。

ところで世界中の国会議員の年収ランキング。

それによれば、美しい国の政治屋が金メダル🥇

文書交通費1,200万円と政党交付金1,000万円を加え・・・。

4,500万円で、堂々と第1位の輝きである‼️

アメリカは約1,570万円、カナダ約1,260万円。

ドイツ約1,130万円、フランス約1,000万円

イギリス約970万円、韓国約800万円と続くらしい。

おぉ〜ぃ、劇団「自民党」の馬鹿団員ども。

次の選挙は、大量落選のビッグプレゼント🎁

大花火を打ち上げてやるから、覚悟せ〜よ❣️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉のアヤ

2024年02月09日 04時52分44秒 | 政治

異次元の男こと文雄座長の言葉のアヤが、とても素晴らしい。

そして今や、劇団「自民党」は、いろんな戒名がつき出した。

裏金集団・脱税集団・国賊集団・反社集団・差別集団等など。

そんな戒名を頂戴しながら、「政策集団」とは生意気だなぁ。

26日には、衆議院予算委員会で立憲民主党の議員が質問。

派閥の裏金を自民党の政策集団の政治資金の不記載の問題。

・・・と非常に長い言葉をおっしゃる。

僕らが議論しているのは、この派閥の裏金問題ですよね?

それに対して文雄は、こんな講義をご披露。

裏金という言葉は、文脈・人によって意味・内容が異なり得る。

こういった実情であるからして、私としては平素から・・・。

客観的に分かり易い言葉を使っているということであります!

それに対し、質問議員は広辞苑を引用して更に追及。

裏金は、公式の帳簿に記載しない。

自由に使えるように不正に蓄えた金銭という意味がある❗️

それでも文雄は、「裏金」という言葉が多義的だと主張。

頑なにこの問題が、自民党の裏金問題であると認めようとしない。

「自民党には裏金議員はいないのか?」の問いには、こう。

裏金議員がいるかどうかは、その言葉を使う人それぞれ!

何とも苦しい講義、答弁であることか・・・やれやれ。

派閥を「政策集団」、裏金を「政治資金の不記載の問題」。

そんな言葉のアヤで格好をつける文雄座長。

さすがに言葉遊びだけは、天下一品だなぁ❣️

異次元の男に恥じない頑張りを見せてくれる・・・。

次は、どんな新しい言葉遊びの手品を見せてくれるのかなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金vsやる気

2024年02月08日 06時15分06秒 | 政治

X(旧Twitter)で、元明石市長の泉房穂氏の指摘。

ないのは「お金」ではなく、総理の「やる気」だけだ❗️

国民負担率が、諸外国並みの5割近くになっていて・・・。

お金がないわけがない・・・。

国民のお金が、違うところに消えているだけのことだ!

財務省に騙されてはいけない❗️

マスコミも国民サイドに立った報道に転換すべき。

いやぁ、泉さんの指摘は、いつも正鵠を射ているなぁ。

美しい国には、「通貨発行権」がある。

だから、「財源がない」ということは有り得ないんだって。

劇団「自民党」は、財務省とグルで国民を騙しているのか?

裏金を溜め込むことに燃えると、こうなるのか?

おまけに、劇団「自民党」の裏金聞き取り調査を開始だって。

これは心底、嗤っちゃうねぇ、漫画だねぇ。

会計責任者らが立件された劇団の派閥。

安倍派、二階派、岸田派の90人程度が、聞き取り対象。

森山裕総務会長くんを座長に小渕優子選対委員長ら。

党執行部6人が分担して聴取だそな。

派閥パーティの収入から還流を受けた金額や使途。

それらの説明を求めているんだって!

安倍派が、政治資金収支報告書に記載せず・・・。

「ないこと」にしてきたパーティー券収入。

実は、202022年までの3年間で43,588万円。

そして所属議員へのキックバックは、こうだ。

この3年を含めた5年間で実に67,654万円だそな。

それにしてもドリル優子ちゃんは、どんな気分かねぇ?

政治資金規正法違反でハードディスクをドリルで壊したお方。

そんな実績を持つ猛女が、何を聞くの?

本当に困った「政治ごっこ劇場」だなぁ・・・。

怒りを越えて、情けなさが募る今日この頃。

おい、文雄!劇団「自民党」を改名したらどうだい

お笑い漫才チーム「自民党」が、ピッタリだなぁ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏金の攻防戦

2024年02月07日 05時50分18秒 | 政治

また、劇団「自民党」が、わがままを言い出した。

「裏金」という表現を「不適切」だと言って・・・。

使用しないよう理事会で要求し始めた。

でもねぇ、政治資金収支報告書という正式な帳簿。

これに載っていなければ「裏金」でしょ❗️

おまけに過去5年分の収支報告書を求められたが・・・。

たった3年分しか国会に提出しない有り様。

この劇団は、口では「お詫び」などと言っている。

しかし、責任を取らないこの強行姿勢。

そして、更にごまかそうとする姿勢がミエミエ。

文雄と言えば、劇場で逆風が吹き荒れている最中。

馬鹿殿様気分で、改憲を言い放ったりで火に油を注ぐ佇まい。

反省ゼロの無責任発言には、ただただ呆れるばかり。

こんな劇団も座長も要らないなぁ・・・。

何とも情けない馬鹿ったれ団員の集合体であることか。

そんな劇団が、幼稚な言葉狩りに興じていてはねぇ。

この劇団政権・・・今国会を乗り切れるのかなぁ?

一方の野党は、こんな景色・・・。

珍しく足並みが揃い、裏金追及に燃えている・・・。

立憲民主、共産、日本維新の会、国民民主の野党4党。

国対委員長は、今国会で定期的に意見を交わす連絡協議会。

それの設置を決定し、裏金追及で事実上の「共闘」関係。

野党4党は、予算審議を始める前提条件を提示。

劇団「自民党」の全身団員を対象に・・・。

派閥からの還流の不記載の有無を調べた「裏金議員リスト」。

その提出を要求、リストの内容次第で審議拒否も辞さない構え。

22日の参議院本会議の代表質問では、こんな調子。

裏金の定義を問われ、こう言ってふざけた答弁の連発。

文脈に応じて、意味、内容が異なってくる・・・。

一概に定義をお答えすることは困難❣️等など。

さて異次元の男は、これからどんな演技を披露するのか。

楽しみを倍増してくれる政治ごっこ劇場である・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇団「自民党」vs宗教政党

2024年02月06日 05時10分49秒 | 政治

劇団「自民党」内に公明党との「連立解消論」。

そんなことが浮上しているらしい。

劇団「自民党」が開催の国防部会等の合同会議。

ここで、国際共同開発での防衛装備品の公開解禁。

それが議題になったが、公明党は慎重な姿勢。

しかし主席の団員からは、それへの不満が噴出したようだ。

連立を解消してでも前進すべきだ!

公明党の理解が得られなくてもやる!等強硬論。

現在、美しい国は、英国、イタリアと次期戦闘機の共同開発。

それを進めているが、現行の武器輸出ルールは、こう。

他国と共同開発の装備品は、日本から第三国には輸出できない。

そして公明党は、2月末に結論を出すことはないらしい。

合同会議では、慎重な姿勢を崩さない公明党。

同党に辞任を言うために設定されたと専らの評。

しかし、公明党を刺激し過ぎれば、選挙が大変でもあるようだ。

創価学会票頼みの劇団「自民党」団員は・・・。

次期衆議院選で落選しかねないんだとか。

それでも、ある団員は強気の姿勢をくずさない。

次の選挙が危うくなるのは百も承知だ❗️

それでも、輸出解禁を前に進めないと・・・。

日本は世界から立ち遅れかねない!

公明党に潰されるなんて許されないことだ❣️

なるほどねぇ、劇団「自民党」の団員は素晴らしい根性。

まぁ、落選覚悟で、宗教政党と大いに揉めて下さいナ‼️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追加告発

2024年02月05日 06時30分05秒 | 政治

劇団「自民党」の総汚染が明らかになって来た。

これまで「なかったこと」にしてきたパーティ収入。

何と、3年分だけで計43,588万円。

現職や元職等の関係政治団体は計91人分に及ぶそうな。

所属議員の9割以上がキックバックを受領。

ところが、その金がいつ議員側に渡ったのか。

安倍派は、大半を不明で処理と言うから恐れ入るねぇ。

収支報告書を訂正したのは、当面公開中3年分のみ。

時効にならない2018年からの5年間で67,654万円。

それを計95人の政治団体に還流したと明かした。

だが差し引き2年分、計約25,000万円は、宙に浮いたまま。

訂正額が大きかった三ツ林裕巳団員。

彼は、総額2,954万円のゲットを発表。

裏金化した額は、立件目安の3,000万円ぎりぎり。

裏金犯罪も50万円の差で免れるとは、ビックリするねぇ。

ところで神戸学院大の上脇博之教授らは・・・。

派閥の団員らの支出訂正は、自白と見ている。

結果、各団員を政治資金規正法違反。

そんな容疑で追加告発予定だとか。

リストに名前のある劇団「自民党」の団員の皆さん‼️

首を洗って覚悟しておいてね・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏金事件は延長戦(ブログ用)

2024年02月04日 04時18分06秒 | 政治

劇団「自民党」の裏金事件は、延長戦の景色である。

131日に安倍派が、総務省に報告書の訂正届け出。

202022年の政治資金収支報告書の訂正と来た。

同派では、同年分を含めた5年間で、こんな塩梅。

現・元職の衆議院議員に関係する58団体。

参議院議員関連の37団体の計95政治団体。

これらの総額約67,600万円の寄付不記載を公表。

国民の政治不信を招き、ご迷惑とご心配をお掛けし・・・。

心よりおわび申し上げるとのコメント・・・はぁ?心配

お〜ぉい、劇団「自民党」の団員さんたち!

お前たちの心配なんて、していないゾォ❗️

昨年11月~12月にかけて問題が発覚指摘したた際・・・。

適正に処理している等とホザいたのは、誰だったっけ?

逮捕、起訴の可能性が低くなったと見るや・・・。

次々とキックバックを認め始める狡猾さ。

解散を決めたとは言え、こいつら団員は油断できないなぁ。

とりわけ、杉田水脈とかいう女政治屋。

この女は、過去の言動と比較しても酷過ぎるなぁ。

杉田の資金管理団体「杉田水脈なでしこの会」。

131日、201820年と22年に安倍派から裏金を受領。

何と1,564万円を収支報告書に記載していなかった‼️

慌てて報告書の訂正を兵庫県選挙管理委員会に届け出。

ところでこの女政治屋は昨年、YouTubeの番組に出演。

アイヌ文化振興事業に公金不正流用疑惑をしたとか。

関係者が補助金等を必要以上に得ているのではないか。

そう指摘して「公金チューチュー」と揶揄。

このため、SNS上ではこんな声・こえ・コエで盛り上がる。

公金チューチュー議員はあなた。

パーティー収入は、公金じゃないと言いたいのかな?

収支報告書に未記載の裏金をウン千万円も作りながら・・・。

国民に対して税金泥棒かのような差別発言。

見事なダブルスタンダード👏

アイヌ文化事業は、正式な手続きで申請する補助金。

あなたは、法律も手続きも無視して得た裏金。

悪質なのはどちらなの・・・。

いやはや、ブーメランが飛んで来ちゃった❗️ガハハ。

これにて一件落着と思うなよ!馬鹿な団員ども!

おまけにアホな異次元の文雄座長は、こんなコメント。

個々の議員の言動は、政府の立場からコメントは控えると来た。

相変わらず文雄は、有権者を舐めているなぁ。

裏金事件はまだまだ終わらず、延長戦に突入だよ❣️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵な政治ごっこ劇場

2024年02月03日 05時36分31秒 | 政治

やる気のない文雄の答弁に、山本太郎が国会でキレた。

検討、考えるって、いつまでやってるんですか❗️

もう答えが出てなきゃダメなんですよ。

被災者は困ってるんだ。

だから明日できることをやってくれっつってんのに。

考えてる? 検討する? だからいつなんだよ、答えが出んのは!

そんなノー天気な文雄が、異次元の構想をご披露。

施政方針演説で、自分が自民党総裁任期中に・・・。

改憲をしたい等と放言しちゃった❗️

美しい国の基本方針を述べる重要な場面。

そこに、なんで「改憲」への意欲を剥き出しにするの?

アホ・馬鹿丸出しの文雄には、ただただ呆れるねぇ。

裏金問題で野党からの、こんな追及にもとぼける始末。

どうして統一教会問題の時のように・・・。

自民党の議員全員を調べないのか?

これには、「統一教会の時とは問題の性質が違う」と抜かした。

劇団「自民党」が、選挙のために組織ぐるみで悪事を敢行。

統一協会と全く同じ性質の問題なのに、この答弁。

劇団「自民党」が30年前、「企業・団体献金」を止めると宣言。

そんな嘘をついて、30年に集めた政党助成金。

何と、4,400億円超にも及ぶと言うじゃないか。

余っても国庫に返還せず、懐に溜め込み続ける狡猾さ。

そこに来て、政治屋の谷川弥一への判決はこんな調子。

東京簡易裁判所が罰金100万円、公民権停止3年の略式命令。

4,350万円を裏金にして、僅か100万円の罰金

4,250万円の儲けの景色には、開いた口が塞がらない❣️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酷過ぎる政治資金規正法

2024年02月02日 05時41分40秒 | 政治

政策活動費は、政党から政治家個人への寄付。

そんな名目として支出されていた現実にビックリ。

金の流れを透明化して国民監視を促す法律の・・・。

政治資金規正法の抜け穴が、酷いねぇ。

政治屋たちも、上手いことを考えるものである。

慌てた立憲民主党が、全面禁止を改革案に盛り込む展開。

続いて、日本維新の会も廃止案を発表・・・。

ところで129日の衆参予算委員会で、こんな事実が判明。

劇団「自民党」の二階俊博元幹事長への莫大な支出。

幹事長在任中の5年間に50億円近い政策活動費。

二階の爺さんが受け取っていたというから驚き‼️

50億円を1人の政治屋に渡し、使い道を明らかにしない。

こんなことって、あり〜なの?

追及された文雄座長は「政治活動の自由」。

そんな答弁を連発して逃げ回る始末。

禁止されると相当に困まることがあるようだなぁ。

とまれ、政策活動費は他党にもある。

だが、劇団「自民党」は、金額が突しているそうな。

2022年の自民党の政治資金収支報告書。

それによれば、茂木敏充幹事長に支払われた政策活動費。

こちらは97,150万円・・・。

これほどの巨額を、何に使っているのかと思ったら・・・。

幹事長の軍資金として多角的に運用していたらしい。

例えば、議員がパーティ開催を伝える。

伝えれば、「頑張れよ」と応援の声をかけて・・・。

若手政治屋には、ポンと30万円位の支出だとか。

当選回数や幹事長との濃密さで、50万円、100万円となる。

委員会等で海外視察に出かける際も餞別。

150万円とか100万円の支出のようだ。

このように使途が表に出ない政策活動費。

これは、幹事長の「力の源泉」と言うから呆れるねぇ。

更に使途として金額が大きいのが選挙対策。

選挙の陣中見舞いには、1100万円や200万円。

国政選挙に限らず、知事選など地方選挙でも使う。

これだもの、政治ごっこに金がかかるわけだ。

政治資金規正法の抜け穴・・・酷過ぎるねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和版「関東大震災」

2024年02月01日 05時50分13秒 | 暮らし

128日午前859分頃、突き上げるような地震が発生❗️

東京23区や横浜市等では、震度4を記録したようだ。

テーブルのコップから水がこぼれ、爆睡中に目を覚ます等など。

そして震源は、東京湾で深さ80km、マグニチュード4.8。

動きを活発化させている太平洋プレート。

これが、北米プレートやフィリピン海プレート。

これらを押して生じたものだという。

また、太平洋プレートは、能登半島地震とも無縁ではないとか。

ところで昨年末以来、千葉や神奈川で地震が頻繁に発生。

いつ、相模トラフで大地震が起きても不思議ではないそうな。

三浦半島の相模湾から房総半島沖にある相模トラフ。

これは過去にも大地震を繰り返し、1923年の関東大震災。

その震源地とされるところでもある・・・。

地震の専門家は、こう警鐘を鳴らす。

相模トラフの地震は、今回のように深い震源なら大きな津波。

浅い震源なら小さくてもすぐに津波が押し寄せる。

大きな揺れと津波が直撃・・・。

となれば首都圏は、壊滅的な被害に遭うことになる。

一方、美しい国の地震調査研究推進本部は・・・。

相模トラフでM7クラスの地震が発生する確率を示した。

20141月時点の評価だが、10年以内が30%。

20年以内が50%、30年以内が70%・・・。

評価時点から10年間は起きなかった。

だが今後は、50%の確率で起きてもおかしくないらしい。

令和の関東大震災の足音が、ひたひたと忍び寄り中❣️

文雄は能登半島地震でも、何も出来ない劇団の座長。

そんな佇まいで、劇団「自民党」に期待するのは無理。

やはり地震対策は、自己責任で万全を期すよりないなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする