goo blog サービス終了のお知らせ 

函館発「団塊オヤジの独り言」

団塊世代の心意気をブログから情報発信。
遊び心を入れて日々思うこと、感じることを徒然なるままに・・・・。

文雄の悪だくみ

2023年11月15日 07時24分32秒 | 政治

元気印の美しい国の親分こと文雄座長。

減税、賃上げ、物価高対策等などで多忙中。

それらに加え、年金改革にも意欲を示しているようだ。

だが、余りにも酷い内容にビックリしちゃった⁉️

3号被保険者の制度。

彼は、これを抜本的に変えないといけないが持論。

3号被保険者とは、第2号被保険者に扶養される配偶者。

そして第2号被保険者は、もちろん会社員・公務員等。

厚生年金に加入する者を指す・・・。

その3号保険者は、国民年金の保険料を支払わなくても・・・。

加入期間はカウントされ、将来満額の国民年金を受領できる。

それが、第3号が廃止になれば、こうなるようだ。

新たに国民年金の保険料を月16,520円。

年間で198,240円払う必要を生じる。

妻に収入がなければ、夫が妻の保険料を負担せざるを得ない。

2021年度末時点で、第3号対象者はおよそ760万人。

保険料徴収が始まれば、約14,000億円の財源になる。

少子化が止まらず勤労者の数は減るばかり。

年金の財源が目減りして行く中、保険料収入を増やす。

そのために、取れるところから取る。

それが美しい国の思惑らしいなぁ・・・酷いなぁ❗️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治屋の税金滞納

2023年11月14日 07時14分04秒 | 政治

自民党の神田憲次財務副大臣には、嗤っちゃうなぁ。

11月9日の参院財政金融委員会の景色は、こうだ。

週刊文春が報じた税金の滞納とそれに伴う資産の差し押さえ。

その事実関係を認めたことをメディアは報じた。

大きな役割を担わせて貰っているので、職責を全うしたい。

そう述べて、改めて副大臣を辞任しない考えを示した。

ところで神田くんの滞納した理由は、こんな塩梅。

議員の職務が忙しい中で、郵便物を見ることなく時間が徒過した。

お騒がせしていることを大変申し訳なく思う。

深く反省している・・・と陳謝した。

週刊文春の報道では、こんな内容のようだ。

税金を滞納し、ビルの土地と建物を4回差し押さえ。

ところで本人は、税理士資格を持っている。

それなのに日本税理士会連合会の会則が定める研修は未受講。

秘書に暴言を吐いた問題も指摘されているようだ。

こんな政治屋に財務副大臣をやらせる文雄も酷いなぁ。

滞納を認めた段階ですぐ首を切る!

そうすれば、文雄の株も上がったのになぁ。

遅ればせながら、この男は副大臣を辞任した・・・。

ついでに政治屋稼業も退職すれば良いのにねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治屋たちの裏金疑惑

2023年11月13日 06時24分43秒 | 政治

劇団「自民党」の不祥事が、またまた発覚した。

5派閥のパーティ収入を巡り、巨額の怪しい資金が判明。

結果、東京地検に告発状が提出された・・・。

告発は先月、神戸学院大の上脇博之教授が行った。

内容は、各派閥の当時の会計責任者らの政治資金規正法違反。

2021年分の不記載・虚偽記入容疑だ。

政治資金規正法は、1回のパーティで20万円超のパー券購入者。

それを収支報告書に記載するよう義務づけている。

ところが、1821年分の報告書を確認すると、こんな塩梅。

総額約4,000万円が記載されていなかった・・・。

過少記載額は、清和政策研究会(安倍派)1,900万円。

志帥会(二階派)950万円、平成研究会(茂木派)600万円。

志公会(麻生派)400万円、宏池会(岸田派)200万円。

上脇博之教授は、こう言葉を繋ぐ。

5派閥で毎年、不記載が見つかっており・・・。

手口が党内に蔓延しているという印象です。

担当者のケアレスミスではなく、不記載が組織的に行われている。

そんな疑いがあります・・・。

判明したのは、ほんの氷山の一角です。

私の調査は収支報告がネット公開されている団体。

それに限られているからです・・・。

各派閥は指摘をされれば訂正する。

そういう対応を繰り返しています。

判明していない不記載のお金が裏金になった?

そんな可能性も否定できず、検察はその点も捜査すべきです!

薗浦健太郎元衆院議員は昨年12月、政治資金の過少記載で略式起訴。

裁判所は、公民権停止の命令を出した。

きっかけは、上脇教授の告発だったそうな。

こりゃ、大不祥事に発展する可能性が大。

東京地検特捜部の活躍が、注目される雲行きだなぁ。

文雄を始め5派閥の親分衆は、慌てふためいているに違いない。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大リーグの争奪戦

2023年11月12日 06時25分31秒 | スポーツ

ポスティングシステムを利用しての大リーグ挑戦。

それが確実なオリックス・山本由伸投手(25歳)。

その移籍先として最有力が、ドジャースだとか。

既に山本は、代理人事務所「ワッサーマン」と契約。

準備を整えているらしい・・・。

おまけにこの事務所は、こんな選手が所属だって!

パドレスのダルビッシュ有投手。

カージナルスのヌートバー外野手。

メッツの千賀滉大投手・・・。

ところで大リーグは全体的に先発不足。

結果、激しい争奪戦に発展するのは間違いないそうな。

そんな中で大本命は、西の名門ロサンゼルス・ドジャースと来た。

ドジャースは、是が非でも大谷翔平の獲得を目指すようだ。

一方、先発不足は深刻で、豊富な資金力をバックに・・・。

山本とのダブル獲りを狙っているとか。

そして対抗するのは、ニューヨーク・ヤンキースとか。

ヤンキースも先発が全く足りない。

そして今季は、プレーオフにすら出られなかった。

米メディアは、山本をこう持ち上げて連日報道。

今オフFAの大谷翔平に次ぐ大物・・・。

25歳という若さ、日本で無双の投球実績などを評価。

契約金は2億ドル(300億円)に達するとの予想。

山本由伸と大谷翔平の争奪戦、大変なことになりそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はしゃぐ太郎

2023年11月11日 06時10分47秒 | 政治

目立ちがりたい河野太郎デジタル大臣。

今は、デジタル政策や規制改革等の内閣重要課題を担う。

また一方では、所管するマイナンバーカード問題等など。

対応次第では、政権の打撃となるリスクもあるようだ。

そんな中で114日は、兵庫県養父市にお出かけ。

個人が自家用車を使って有料で乗客を運ぶ「ライドシェア」。

それを特例的に導入する自治体を訪れて、運用状況を視察。

視察後、記者団にまたまた語る・・・。

ニーズに対応できない規制は、変えなければいけない!

なるべく早くできるものからやりたい、と来た。

現在、自家用車による有償での乗客運搬は原則禁止。

導入には、大幅な規制改革やタクシー業界との調整が必要とか。

9月の内閣改造で行政改革や規制改革のお仕事。

それが加わった太郎くんは、意気軒昂の佇まい。

11月6日には、規制改革推進会議の作業部会を開催。

検討を加速させる考えなんだって!

マイナー問題では、2024年秋の健康保険証の原則廃止。

そんなことを主導して、世論の不興を買った男。

トラブル対応の総点検は道半ばで、今度は「ライドシェァ」?

マイナーは、11月末までに完了する見通しだが・・・。

結果次第では、内閣支持率の更なる下落を招く。

そんな可能性もあるらしいなぁ。

太郎!!あれもこれもそれもと手を出して大丈夫か?

09年と21年の自民党総裁選に出馬した太郎。

3度目の挑戦への意欲を持ち続けているそうな。

そして最近、所属する麻生派の仲間にこう漏らしたらしい。

首相になりたい❣️・・・。

調子に乗っていたら、夢に終わるんじゃないかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金改革大作戦(その3)

2023年11月10日 06時26分57秒 | 政治

来年、5年に1度の年金制度改正が行われる。

それに伴い、106万円の壁が変わると見られている。

従業員数101人以上の企業から51人以上の企業に変わるとか。

将来的には、企業規模の人数による設定を撤廃。

パート主婦も含めて、全員を第3号から外すつもり?

年金財政に苦しむ美しい国。

一人でも厚生年金の加入者を増やしたい。

それが本音のようだねぇ。

今は、壁を超えなければ夫の扶養に入る。

そして会社から家族手当や扶養手当などが支給される。

それが貰えなくなってしまう・・・。

月に1万円ほどの扶養手当を受領の家庭の場合。

妻の給料が月額10万円(年間120万円)になると・・・。

15,000円ほど社会保険料が天引きされる。

結果、扶養手当と合わせ月額25,000円ほどの収入減。

年間30万円くらいの手取りが減る・・・。

単純試算で65歳から年金受給を始めたとして・・・。

元が取れるようになるのは、37年後の102歳だとか。

加えて、厚生年金も国民年金もマクロ経済スライド。

その影響で、毎年約1%ずつ価値が落ちて行くそうな。

実際に元を取れるのは、受給開始から40年以上後??

さすがに自称異次元の男は、やることが凄いねぇ。

国をぶっ壊すどころか、地球をぶっ壊す勢いである❣️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金改革大作戦(その2)

2023年11月09日 05時51分56秒 | 政治

そこで文雄が変えようとしているのが、「年収の壁」だとか。

3号には、パートで収入を得ている者も少なくない。

しかし現行は、従業員数と年収の多寡で区分している。

100人以下の企業で働いている場合、年収130万円未満。

101人以上の企業なら年収106万円未満。

それが、第3号の条件となっているそうな。

この金額を超えると、配偶者の扶養から外れる。

結果、厚生年金に加入して保険料を支払う義務が生じる。

だから、超えないようセーブすることは珍しくない。

文雄は、年収の壁が賃上げや働き手不足の要因になっている。

そう考えて、労働者のためのように装い、撤廃を進める。

だが、本当の狙いは別にあるらしい。

美しい国は、第3号の数を減らし・・・。

厚生年金保険料の納付義務者を増やそうとしている。

働いても給料から15%ほどが、保険料として徴収される。

ということで、手取りが減ってしまう。

その分、国民年金に加え厚生年金も受給できる。

だが、減った分の元を取るには・・・。

年金受給開始から17年もかかる試算になるんだとか。

ところで美しい国は既に昨年、「年収の壁」を改修。

適用対象を従業員501人以上の企業から・・・。

101人以上の企業へと広げたばかり。

その時点で新規加入対象者は、約45万人も増えたとか。

気を良くした文雄は、更なる改正を推進。

その「Xデー」は、既に決定というから恐れ入る・・・(続く)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金改革大作戦(その1)

2023年11月08日 06時04分12秒 | 政治

「新しい資本主義」を掲げ、元気印の文雄座長。

減税、賃上げ、物価高対策等など。

それらに加え、年金改革にも意欲を示す佇まい。

ところが、余りにも酷い内容にビックリするなぁ。

今年10月上旬に、こんなことを口にした。

3号被保険者の制度を抜本的に変えないといけない。

3号被保険者とは、第2号被保険者に扶養される配偶者。

そして第2号被保険者は、もちろん会社員・公務員等。

厚生年金に加入する者を指す・・・。

その3号保険者は、国民年金の保険料を支払わずとも・・・。

加入期間はカウントされ、将来満額の国民年金を受領できる。

それが、第3号が廃止になれば、こうなるようだ。

新たに国民年金の保険料を月16,520円。

年間で198,240円払う必要を生じる。

妻に収入がなければ、夫が妻の保険料を負担せざるを得ない。

2021年度末時点で、第3号対象者はおよそ760万人。

保険料徴収が始まれば約14,000億円の財源になる。

少子化が止まらず勤労者の数は減るばかり。

一方、厚生年金保険料をむやみに上げることも出来ない。

年金の財源が目減りして行く中、保険料収入を増やす。

そのために、取れるところから取ってやろう。

それが美しい国の思惑らしいなぁ・・・(続く)。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小物界の大物

2023年11月07日 06時57分04秒 | 政治

政治ごっこ劇場が、漫画劇場に見えて来た。

1025日、参議院本会議で代表質問中の出来事。

手下の世耕弘成参議院幹事長が、文雄親分に言い放つ。

総理の決断と言葉は弱さを感じる、とやっちゃった!

加えて、支持率が向上しない最大の原因は・・・。

国民が期待するリーダーとしての姿が示せていない。

ということに尽きるのでは?・・・。

残念ながら、現状において岸田総理の決断と言葉は・・・。

いくばくかの弱さを感じざるを得ません、だって❗️

さすがに、劇団「自民党」の大根役者の風格だなぁ。

そしてその翌日、世耕の行動がまたまた嗤える景色。

朝一番で劇団「自民党」の岸田派幹部に謝罪した・・・。

はぁ、なんじゃこりゃ???

おかげでWebでは、こんな批判の登場だ。

国会の場での発言を後日、裏で謝罪とは情けない政治家。

腰抜けメガネ、増税メガネ一派に屈する。

ここで謝るところが、小物界の大物と言われる所以だ!

世耕についたあだ名が、「腰抜けメガネ」とは嗤える。

親分を口撃したり、忖度して謝罪したりの政治屋。

小物界の大物とは、言い得て妙だなぁ。

世耕!お前は何をやりたいんだ?・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嗤えるメガネ男

2023年11月06日 04時55分03秒 | 政治

遂に文雄座長は、メガネを進化させた!

何と「#増税クソメガネ」から「#増長クソメガネ」に成長。

文雄は、口を開けば開くほど、墓穴を掘っているねぇ。

臨時国会は、衆参本会議での所信表明演説。

そして代表質問が終わり、いよいよ予算委員会等など。

閣僚と議員が、11で対峙する質疑応答へと進んだ。

1027日の衆議院予算委員会、質問者のトップバッターは・・・。

劇団「自民党」の萩生田光一政調会長さんが質問。

なぜ給付ではなく、減税なのかを問う景色。

文雄は、待っていましたとばかりに答弁に燃える!

(日本は)デフレから脱却する千載一遇のチャンス。

それをモノにしなければならない!

ここ2年間で税収は、伸びて来ている。

国民の皆さんからいただいた所得税と住民税。

これは2年間で3兆円の増収で、国民の皆さんに分かり易く・・・。

所得税、住民税(の減税)という形でお返しをする。

と還付の意義を強調していたが、突然失言に発展。

より困っている方に的確に給付を与える、と言っちゃった!

直後に「給付を支給する」と言い直すも遅し。

この上から目線の発言に、SNSでは直ぐに反応。

Xでは、「与える」発言の動画が拡散。

そもそも自分のお金でもないのに、「与える」って?

上から目線で言うヤツに投票したらアカンで!

総理は、税金を自分の物だと思ってるようで・・・。

給付を与える!と発言している。

慌てて言い直したが、これが彼らの本音でしょう等など。

周囲には、俺は減税までしてやったのに・・・。

と愚痴をこぼしているらしいなぁ♫。

上から目線の異次元のメガネ男。

答弁の活字を読み間違えるとは、本当に困ったものだなぁ。

メガネの度数を変えたらどう??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辞任第1号

2023年11月05日 05時34分52秒 | 政治

増税メガネ座長は、大変だなぁ。

政権浮揚を願って内閣を改造して数週間。

衆参ダブル補選は、ほぼ敗北状態。

選挙対策で買収まがいの税収増の国民還元策。

所得税減税を謳うも、ただ今、迷走中の佇まい。

そんな中で改造後の辞任第1号の政治屋が颯爽と登場。

週刊誌にパパ活疑惑を報じられた自民党のセンセイは・・・。

参議院議員の山田太郎文科政務官(56)

1026日に辞表を提出・・・事実上の更迭だって!

この政治屋は、蝶ネクタイがトレードマークらしい。

組織に頼らないネット選挙を展開し、当選2回。

SNS等に精通、子ども政策に熱心だったとか。

そんな政治屋が、臨時国会召集の前夜に不祥事を展開。

都内のラブホで20代女性と密会・・・。

数年来の付き合いの女性は、山田からの支払いを認める。

結果、買春の疑いがあるそうな。

そして渦中の山田くんは、こんな言い訳けに終始。

不倫は認めるが、対価としての現金支払い疑惑は否定。

おまけに、議員辞職はしないと来た!

そして山田くんの後任は、自民党の本田顕子参議院議員。

後援会幹部は、旧統一教会の関連団体のトップだったとか。

文部科学省は現在、東京地裁に教団の解散命令を請求中。

本田センセイと宗教団体関連とは、どうなっているのかねぇ?

とまれ、自民党の政治屋は、めちゃくちゃ揃いだなぁ。

辞任が続いて来ちゃった・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経済オンチを語る

2023年11月04日 06時00分03秒 | 政治

「羽鳥慎一モーニングショー」のレギュラーコメンテーター。

玉川徹さんが、経済を丁寧に語った。

岸田首相の所得税減税案、これ矛盾してるんですよ。

所信表明をもう一回見たんですが、国民への還元の部分で・・・。

急激な物価高に対して賃金上昇が十分追い付かない現状。

それを踏まえって言ってるんで、インフレ対策だろうと。

でも直後に、デフレ完全脱却のための・・・。

一時的な緩和措置として還元する、と言ってるんですよ。

インフレ対策と言った直後にデフレ対策と言っている。

これ、よく官僚も認めたなと思って・・・。

だから例えば今はインフレです。

その時に物価が上がって低所得の人が大変だから・・・。

低所得の人に給付するのは分かるんですよ。

だけど全員一律で減税ってことになると・・・。

全員4万円減税して「それ使って下さい」って話ですよね。

ということは、需要が増えるんでインフレになるんです。

だから「インフレ対策だ」と言ってお金を配って・・・。

更にインフレにするという、全く意味が分からないんですよね。

だからこういうことは、やっちゃ駄目だと思いますよ!

なるほどなぁ、噛み砕いた説明で分かり易いねぇ。

おぉ〜〜ぃ、経済オンチの異次元の男❗️

小学校に戻って、1から勉強し直して来いや・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調不良の政治屋

2023年11月03日 06時08分08秒 | 政治

自民党の政治屋が、大変な場面に直面だねぇ。

衆議院議長OBの細田博之くんのことだ。

旧統一教会との接点や女性記者へのセクハラ疑惑。

そんな渦中、体調不良で議長を辞めた・・・。

ところが、次期衆議院選で島根1区から出馬予定と来た。

しかし、医師から再入院を指示されているそうな。

結果、選挙戦を支える県議から「引かせてもらう」。

そんな声まで出る始末・・・。

地元に暗雲が垂れこめるヤバい展開である。

振り返れば、細田くんは7月、熱中症の症状を訴え・・・。

東京都内の病院に救急搬送された。

その後、主要な行事での欠席が続く展開。

そして9月上旬には、脳血管の予防的な治療で入院。

そんなお方を支援する県議らが、1023日に協議。

党関係者や企業・団体の代表らに対する説明会。

1028日の予定を延期すると決めた。

細田くんの言動で地元には、不信感が高まっているようだ。

体調不良や女性記者へのセクハラ疑惑でも出馬?

有権者は、そう甘くはないと思うがねぇ。

せいぜい宗教票をアテにして、頑張って下さいな❗️

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怖いなぁ、減税対策

2023年11月02日 04時40分06秒 | 政治

唐突に打ち出した文雄座長の減税方針。

誰が見ても、選挙対策の場当たり弥縫策に過ぎない・・・。

制度設計も生煮えで、票欲しさがバレバレ。

規模を大きく対象を広く!を目指すが、連続して朝令暮改。

批判が出るたび給付額を子どもの人数に応じて増やす。

はたまた、所得制限で富裕層を減税の対象外にしかねない有様。

税収増の還元策と言うが、税収増は消費税だそうな。

過去最高を更新した22年度の税収711,373億円。

そのうち、消費税収は23792億円。

全体の3分の1を占め、3年連続で所得税収を上回るという。

経済の専門家は、こう言う。

消費税収が伸びたのは、円安や資源高による物価高が要因。

物価高対策を謳う税収増の還元なら、消費税の減税が筋。

所得税の減税に費やす5兆円は、消費税収の2割超にあたる計算。

日々の飲食料品が対象となる軽減税率。

これだけでも8%から56%に引き下げれば・・・。

エンゲル係数の高い低所得層ほど負担が和らぐ。

いっそ軽減税率も撤廃して一律5%に減税すれば・・・。

インボイス制度も不要となるそうな。

こりゃ、どう考えても消費税減税の方が還元効果は絶大だなぁ。

経済オンチの異次元の男のやることだ。

次は、財政逼迫だから、偽装減税の財源を赤字国債等に頼る??

本気で美しい国をぶっ壊すつもりなのだろうか?ヤバいなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅の事故物件(その2)

2023年11月01日 06時15分59秒 | 暮らし

ところで大阪に所在する事故物件専門の不動産店。

ここは、なんと「成仏」を冠した企業である。

この企業では、相談件数が去年・一昨年と比べ2倍以上に増加。

日本では、超高齢化社会になっている。

そしてコロナが原因で連絡が少し途切れてしまった。

その間に孤独死を招いたケースは多々あるそうな。

事故物件に関して顧客の考えは、こうらしい。

内容次第では住めるが49

事故物件でも気にしないという人が半分程度。

都市部の不動産が高騰する昨今。

相場よりお得な「事故物件」を選ぶ人もいるという。

そして平均的には、12か月以内に売れることがほとんど。

やはり「事故物件」は、割安のようだ。

事故物件の販売相場は、孤独死なら1割から2割。

自殺で2割から3割、殺人で3割から半額ほどまで下がるようだ。

殺人とかではなくて孤独死は、人はいつかは亡くなる。

だからそこに対する恐怖心はない、と割り切った客もいる。

また、自身が医療職なので死と隣り合わせの職場。

そんなみたいなところもあるとする客もいるとか。

販売業者も、知恵を働かせる・・・。

事故物件に劇的ビフォーアフターで付加価値をつける。

2部屋あった和室は、明るい光が差し込むリビングにする。

間取りを2LDKから1LDKに変更等など。

超高齢化社会で増え続ける「事故物件」。

ますます注目されそうな雲行きである・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする