goo blog サービス終了のお知らせ 

函館発「団塊オヤジの独り言」

団塊世代の心意気をブログから情報発信。
遊び心を入れて日々思うこと、感じることを徒然なるままに・・・・。

大阪春の陣が凄い

2019年03月16日 04時29分07秒 | 自治体
大阪春の陣が凄い景色になって来た。

共産党の小池晃書記局長が、12日の記者会見で語る。
大阪府知事(大阪維新の会代表)と大阪市長が任期途中で辞職。
入れ替わって立候補する大阪ダブル選の戦い方だ。

保守も含む幅広い府民・市民の共闘で、維新政治を終わらせる!
自民党と手を組む可能性に言及した。
共闘の条件は、大阪都構想とカジノ誘致への反対・・・。

同氏は来月の統一地方選に関して・・・。
住民の立場で自民、公明としっかり対決している共産党の値打ちを打ち出していると強調。
共産・自民・公明vs維新の構図。

別な地域では、共産・その他野党vs自民・公明の対決景色になるのか?
理解しにくいなぁ。
そう思っている中、元大阪市議(45歳)が出馬表明。

結果、市長選は大阪維新の会代表vs自民党推薦。
知事選は、維新の大阪市長vs自民党推薦の対決景色。
「大阪都構想」の維新か、「反維新」か?

橋下氏のいない維新に風が吹くのか?
ベタ凪で維新の威信がなくなるのか?
大阪春の陣が、俄然注目を集める展開である・・・。

昔の戦国時代ってどうだったんだろうか?
平成最後の国盗り物語は、まもなく開演だが・・・。
さぞかし安倍も、官邸で頭を悩ましているんじゃないかなぁ?・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復興への遠い道のり

2019年03月15日 06時48分49秒 | 暮らし
東京電力福島第1原発事故の避難指示が解除された福島県内9市町村。
その区域で、実際に住んでいる居住者に65歳以上が占める割合(高齢化率)が45.5%だとか。

そうだよねぇ、避難先で仕事や学校等の生活基盤が定着。
おまけに解除されたとは言っても医療機関がなかったり・・・。
放射線への不安が依然として底流に渦巻く。

となれば、若い世代の帰郷が進まないのも頷ける。
今年度から浪江町、富岡町、川俣町山木屋地区、飯舘村、葛尾村の5町村は・・・。
地元で小中学校を再開するそうだ。

だが、地元再開の学校に通っているのは計142人に過ぎず、事故前の4%にも満たないそうな。
住民登録者のうち実際に住んでいる居住率は、僅か23.0%。

知り合いの朝日新聞記者、青木美希さんの上梓した書籍。
「地図から消される街」・・・その重さが胸にのしかかる。
そんな被災地や被災者の窮状を尻目に「復興五輪」ではしゃぐ政治。

なんともちぐはぐなお仕事であることか。
被災者の寄り添うと言いながら、汚染度を全国にばら撒く復興施策。
復興という美名を隠れ蓑にして、復興ビジネスが一人歩き。

金儲けに汗して、弱者を虐げる政治が、とても悔しい。
復興の道のりは、果てしなく遠い・・・そうだろ?安倍!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美智也節の紹介

2019年03月14日 04時14分47秒 | 音楽
三橋美智也さんが生涯で歌った曲は、1,311曲(三橋美智也みちや会調べ)。
自分が覚えた美智也節は、僅か131曲のちょうど1割。
とまれヒット曲以外でDAMにある好きな曲を拾って見たら、こんな塩梅。

あぁ大阪城、あぁ恋無情、あぁ新撰組、愛怨一路、哀愁、
いいじゃありませんか、いいもんだなぁ故郷は、一本刀土俵入り、
いま一度のタンゴ、嘘だろな、幻灯(うつしえ)の街、越後絶唱、男と男。

男の舞扇、思い出水車、父子星 、女の恋は流れ星、篭つるべ 、
消えてしまった蝶々さん、木曽恋がらす 君は海鳥渡り鳥、京都が泣いている 、
ギター鴎、草笛の丘、砂丘、潮路 、新撰組の歌、手まり数え唄。

東京が泣いている、東京見物、東京の鳩 、東京はさよならの町、流れ星だよ、
なみだ雪、鳴門海峡、ネオンギター、火の山の唄、笛吹峠、冬の花火、
ふるさとの四季、紅の櫛、望郷江差、北海道函館本線、北海の終列車、
保津川下り、美智也ぶし、雪のだるまさん、りんごの花咲く故郷へ、流転波止場。

DAMにない曲では、こう。
あぁ高杉晋作、あぁ湯浅城、哀愁、赤い夕日、赤い夕陽の故郷、雨の九段坂、
ありがとう思い出、生きる喜び、いつも二人は若いんだ、男の旅笠、
男の舞扇、男の港、俺は淋しいひとり者、おんな雨、上磯音頭、上磯小唄。

清滝哀歌、琴という女、さけ・うた・おんな、里恋い越後獅子、佐渡の春駒、
さらば雪国、人生音頭、すってんてん人生、砂山の唄、武田二十四将、
旅ゆく一茶、津軽涙唄、ディスコ天国、寺田屋お登勢、峠の一番星。

利根の夕焼、涙そこどけ演歌が通る、美智也数え唄、みれん峠、
花恋し人恋し親恋し、柳井川、柳川の女、ひとり酒場で、
ヒミコふぃーばぁー、霧笛、別れ泪と言うものか、わかれ路、別れ笛。

自分ながらに覚えた曲数にただただ驚くが・・・。
悲しいかな、1曲覚えては2曲忘れるマダらボケ状態。
寄る歳に勝てないと割り切って、楽しむことで良しとしている。

そして今のところ、とりわけ好きなのは次の曲。
「哀愁」「清滝哀歌」「幻灯の街」「さらば雪国」「砂山の唄」「紅の櫛」。
ところで「哀愁」は三橋美智也作曲、二階堂伸(村田英雄)作詞と伝え聞く。

また自分は、「ふるさとの四季」「佐渡春駒」を覚えたので・・・。
函館を歌った「啄木旅愁」の学習に駒を進めたが、これがまた難しい。
でも絶対にマスターしたい!気分。

それにしても三橋美智也さんの偉大さを改めて噛み締めている昨今。
ちなみに3月20日(水)の21時からBS5(BS朝日)の「昭和偉人伝」には、
三橋美智也さんが再登場である・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

副総理の過激発言

2019年03月12日 20時02分47秒 | 政治
あっそー副総理の発言は、過激で傲慢過ぎるなぁ。

ワイマール憲法がいつの間にか変わってて・・・。
ナチス憲法に変わっていたんですよ。
誰も気が付かないで変わったんだが、あの手口学んだらどうかね。

6年ほど前、東京都内の講演会でのあっそーの発言。
マズさに気づいたのか、3日後に撤回したとか。
でも言った言葉は消しようもなく、美しい国の歴史に刻まれた。

それが今、危ない方向に舵を切ろうとしている分岐点。
ターニングポイントも正念場を迎える景色。
ところでワイマール憲法(当時のドイツ憲法の別称)。
それを誰も気付かないうちにナチス憲法に変えた手口は、こうらしい。

1933/1/30 ヒットラー内閣成立。
1933/2/4  1回目の緊急事態宣言で言論の自由を停止。
新聞、ラジオは、言論統制された。
1933/2/28 2回目・緊急事態宣言。
数日間で、ナチス反対派の約5,000人(共産主義者、社会主義者、ジャ
ーナリスト、学者等)が逮捕されナチスは独裁政権を樹立。
1933/3/23 全権委任法成立。

そしてヒットラー首相は、ベルリン市内のオペラ座を国会の仮会議場に指定。
会議場正面には、カギ十字のナチスのマークを掲示。
会議場には、武装したナチス突撃隊がドンと構える。

採決は、賛成が444票、反対が94票。
ナチスは、1933/3/5の選挙で44%の得票率でだったのに・・・。
武装した突撃隊の脅しの景色で82%(444名)が賛成した。

この採決は、とても国会決議と呼べるようなものはなかったそうな。
これが緊急事態宣言の怖さだという。
新聞・ラジオが報道管制下にあり、ドイツ国民が誰も知らないうちに・・・。
ワイマール憲法(ドイツ憲法)は、全権委任法(ナチス憲法)に変えられた。

つまり「緊急事態宣言の利用」が、副総理の言う「あの手口」だそうな。
確かに今の新聞・テレビは、以下のことを報道しない。

①自民党改憲案98,99条の緊急事態宣言
②同21条2項(現憲法の言論の自由を制限する条項)
③麻生発言

一方、知識人は、このまま国民投票を迎えると国民は
①自民党改憲案98,99条の緊急事態宣言
②同21条2項(現憲法の言論の自由を制限する条項)を知らない。

だから、自民党改憲案に近い憲法改正に賛成するであろうと危機感を抱く。
あっそー節を検証すれば現行憲法は、日本国民が何も知らない中に・・・。
言論の自由を制限する緊急事態宣言条項付きの憲法に変えられる。

そんな答えに辿り着くのか・・・ヤバイなぁ、これ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉尻

2019年03月12日 05時00分39秒 | 政治
落語家の立川志らく(55歳)が語る・・・。
コメンテーターを務めるTBSの情報番組「ひるおび!」に生出演。
桜田義孝五輪相が先般、参議院予算委員会で間違い答弁。

それに理解を示して諫言・・・。
2020年東京五輪・パラリンピック大会の関連予算に関して・・・。
大会の開催経費1兆3,500億円を「1兆3,500円」と述べて、「億」を言い忘れた。

それに対して立憲民主党の蓮舫が「この大臣で大丈夫か」と安倍に詰め寄る。
蓮舫氏に対して桜田五輪相は、ちぐはぐな答弁や言い間違いを繰り返し、即答できない。
おまけに秘書官から説明を受ける場面も多々。

番組では、桜田五輪相と蓮舫氏のやりとりを志らくさんは、こうフォロー。
実際に3,500円って書いて書類にハンコ押しちゃったら問題だけど・・・。
野党はほかにもいろいろと突っ込んではいる。

こういうところばっかり結局、拾い上げられてしまうっていうのがね。
ちょっと格好悪い、と指摘。
(野党は)いっぱいいろんなことは言っているんですよ。

だけど、さすが野党だ、さすが蓮舫さんだっていうのがあれば・・・。
こんなもん、みんな吹っ飛んじゃうんだから。
結局ね、揚げ足取りみたいなもの。

もっと建設的な話をどんどんして欲しい・・・。
志らくさんの考えに、全く同感。
言葉尻や答弁ミスだけ突っついても、意味はない。

もっと問題の根幹に迫る重厚な言葉で、喧々諤々の質疑応答をして欲しいねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災8年目

2019年03月11日 05時48分31秒 | 暮らし
今日で、東日本大震災から8年目・・・。

それを前に安倍は、地元紙のインタビューに応じた。
閣議決定した復興基本方針の改定で明記した復興庁の後継組織は・・・。
政治の責任とリーダーシップの下で復興を成し遂げる組織にする!

現在と同様に司令塔として省庁の縦割りを排した組織を置く!
今後は、被災自治体の要望を踏まえ、2021年度以降も必要な事業を確実に実施できるよう・・・。
復興・創生期間(2016~20年度)終了後の支援を巡り、被災自治体と具体的な協議に入る。

被災者の心のケアは、2021年度以降も継続する方針だ!
また、被災中小企業の再建は、復興が進むにつれ新たな課題が生じているので・・・。
様々な取り組みで支援したいとも明言。

避難生活の長期化、災害公営住宅への転居等々・・・。
被災者の生活再建のステージに応じた切れ目のない支援が重要。
民生委員の活動費や研修の支援で後押ししてきた!
被災地の状況を踏まえれば、創生期間後も一定期間は支援が必要だ!

風評被害対策では、こんな塩梅。
子どもたちの理解を深めようと放射線教育の副読本を改訂した。
本年度全国の小中高生に配布したし、今春の新入生にも配る!

親世代を含めた広い理解を得るため、テレビCMの全国放送など分かりやすい情報発信に努める!
今後も自ら先頭に立ち、福島県産品の安全性を発信したい!
東京電力が早期に廃炉を正式決定するよう強く促す!・・・。

とまぁ、何から何まで歯の浮くような美辞麗句のオンパレード。
被災者に寄り沿うと言いながら、避難先の住宅退去を迫る安倍。
風評被害を否定するなら、まずは自分が赤坂自民亭で実践じゃないかな?

福島産の農作物・魚貝類をたらふく喰い続けて、己の体内被ばくの検証ね・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

景気のまやかし

2019年03月10日 05時03分18秒 | 政治
3月7日に発表された平成31年1月の景気動向指数。
景気の現状を示す一致指数の基調判断だが・・・。
「下方への局面変化」に引き下げられた。

1月に達成したとみられている「戦後最長の景気拡大局面」。
それが幻だった恐れがあるとの話題で登場。
政府は「戦後最長景気」更新の判断を維持する構えとか。

そうだよねぇ、アベノミクスに恥をかかせる訳にも行かないだろう。
まさに安倍親分の威信にかかわるものねぇ。
がしかし、その可能性は「五分五分」で、予断を許さない状況らしい。

官房長官は記者会見で「緩やかに回復している」と・・・。
景気の現状認識は、変わらないと強調。
「戦後最長景気」を更新している見解も維持。

でも民間エコノミストの見方は厳しいらしい。
春節前倒しの影響等を割り引いて見ても・・・。
一致指数の落ち方が大きいとする。

昨年10月頃に、景気の「山」が生じた可能性があると指摘。
「戦後最長景気」更新が、黄信号が赤になるか青になるか。
それは、米中貿易戦争の動向が大きいと分析中・・・。

いやはや、統計のインチキがばれて、安倍も四苦八苦。
数字は嘘をつくということを自ら披露した安倍の功績は大きい。
「戦後最長景気」の真贋判定は、まさに佳境の景色である・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治の私物化(明石市編)

2019年03月09日 07時10分02秒 | 自治体
市職員への暴言問題で辞職した前兵庫県明石市長(55歳)。
3月7日に明石市内で会見し、同市長選への出直し立候補を表明。
立候補する根源的な動機は、こんな塩梅。

明石のこれからが心配であり、この町をもっとよくしたいという思いから・・・。
子どもや障害者施策等、やり残したことだらけだ。
暴言は許されることではないと辞職した。

そこから立候補の決意に至った気持ちはこうご披露。
最終的に大きかったのは(立候補要請の)署名。
若いお母さん達から渡された時、重みを感じた。
手紙もあり、一つひとつ読んでいく中で気持ちが傾いて行った・・・。

でも今回当選したって任期は、4月30日までだと言うじゃないか!
選挙に多額の税金を投入する感覚が理解できない。
税金使途の感覚は、こう言い訳をする・・・。

1月29日の時点では、事実を認め辞職という選択ではなく統一地方選でと思っていた。
しかし、市役所に抗議電話が殺到し、影響を出さないためには辞職しかないと思った。
すべて自分自身のなしたことの責任だ!

当選したら市役所の組織風土の改善は、こんな構想。
職員と膝を交えて協議をするという姿勢に欠けていた。
信頼関係を築けなかったのは私に原因がある。
職員と話し合いをして、一緒に街づくりをしていきたいと強く思う・・・。

良いことばかり言うねぇ。
まぁ、職業選択の自由はあるよねぇ。
でも、税金散財の自由はない・・・。

それをはき違えると安倍劇場や大阪劇場になるんだよねぇ。
まぁ、政治の私物化(明石市編)として注目しましょうか。
前明石市長さん、好きなようにやって下さいませ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治の私物化(大阪編)

2019年03月08日 04時48分50秒 | 自治体
大阪にも政治の私物化の景色が、垣間見える・・・。
大阪市を廃止して特別区に再編する「大阪都構想」。
民意を問うべく、大阪維新の会代表の松井一郎府知事と・・・。
吉村洋文大阪市長が、タッグを組んで辞職に踏み切るらしい。

両氏が入れ替わる「クロス選」の奇策だとか。
4月の大阪府議選、同市議選等との同日選に持ち込む構えとか。
知事が市長に、市長が知事に立候補。

その背景には、都構想を問う住民投票実施を巡り煮え切らない公明党。
3月1日、公明の支持母体・創価学会の会長が大阪に乗り込み・・・。
公明党府本部と協議して、維新との「決裂」が決まった。

松井クンは、住民投票にこぎ着けた2015年の成功体験があったらしい。
慎重姿勢だった公明は、橋下徹前大阪市長と松井クンの出直し選や衆議院選出馬。
そんな恫喝に屈して、白旗を上げた経緯があったらしいね。

しかし今回は公明に舐められ、松井クンは万歳突撃する恰好。
先月の府議会では、こんな暴言も吐いた松井クン。
自民党府議のヤジに「静かにせぇ、馬鹿!」と激しく反応。

そんな松井クンだが、さてさて今回の暴挙は吉か、凶か。
柳の下にドジョウは2匹いないという諺もあるが・・・。
「大阪春の陣」の景色はどうなるんでしょうかねぇ。

まぁ、勝って桜が咲いても、維新には茨の道が待ち構えているらしいね。
せいぜい頑張ってちょ!松井クン!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポスト安倍

2019年03月07日 06時29分01秒 | 政治
自民党の二階俊博幹事長が生まれ育った和歌山県御坊市。
この街に2月23日、5千人もの人々が押し寄せた。
御坊市民文化会館でこの日、昨年12月に他界した二階氏の妻を偲ぶ会が営まれた。

羽田~関西空港便は朝から満席状態。
空港や最寄り駅にはシャトルバスが10台以上が連なる。
(2月10日の)自民党大会の出席者より多いほどの参列者で会館外まで列・・・。

地元の支持者らに交じり、大島理森衆議院議長、菅義偉官房長官。
更には、ソフトバンクの王貞治会長らも参列。
国会議員の参加者は約80人にのぼったとか。

二階氏は、近年では例がない実力派幹事長と言われる。
そして政局の流れをつくる鋭敏な政治勘があるという。
総裁任期を「連続2期6年」から「連続3期9年」に延長する党則改正を主導。

安倍の信頼も厚いらしい。
そして二階氏率いる二階派が「ポスト安倍は安倍がいい」との4選論を発信中。
ところで二階氏は、周辺にこんなことも語っているとか。

「ポスト安倍は、菅がいいじゃないか。経験も豊富だ!」・・・。
おまけに野党で行き場を失っていた細野豪志衆議院議員(静岡5区)。
彼を二階派に「特別会員」として受け入れた。

と言うことで、ポスト安倍に意欲を示す岸田文雄政調会長は面白くない景色。
いやはや、分裂する野党を尻目に1強で調子づく自民党。
党内では主導権争いが、ますます熱を帯びているそうな。

これから先、党内の権力闘争はどんな展開を見せるんでしょうかねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Appleのサポート

2019年03月06日 03時48分13秒 | IT
iPad Air2のバッテリーを交換したが、やはり電池量の減りが早い。
こうなると基盤の不具合が考えられるらしいが・・・。
バッテリーは、Appleの純正の電池ではない。

となれば、Appleで基盤の交換を引き受けてくれるかどうか。
そんな問題が浮上したが、思い切ってAppleサポートセンターに・・・。
ヘルプの電話を入れてみた。

結果は、まずデータ消去してみては?という不慣れな技への挑戦を教えられた。
そしてデータをicloudにバックアップした。
まぁ、そのバックアップ機能の凄さには、ただただ驚くばかり。

とまれ、Appleの担当者のサポートのおかげで作業は、スイスイと進む。
がしかし、その先の処理が不透明となり更なるヘルプの電話。
Appleの社員は、しっかりとサポートをしてくれた・・・ほっ!

経緯の詳細は割愛するが、まともに基盤交換を交換すれば31,800円。
それが節約できたので、Appleサポートセンターの社員には・・・。
本当に頭が下がる思いで、ありがとうしかない。

初期化の次に、アプリケーションを試験的にインストールしてみたら・・・。
驚くなかれ、バッテリーの持ち具合は復活した。
信じられない、びっくりしたなぁ、モウの世界である・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野党勝利の方程式

2019年03月05日 05時07分52秒 | 政治
自由党・小沢一郎代表が、声をあげる・・・。
同氏の言葉を拾えば、こんな塩梅。
(安倍政権は)とにかく平気で嘘をつき、悪いことが見つかっても全く責任を取らない。

なぜ、こんな政治がはびこるのか。
野党がだらしないからだ!
(野党内での)過去の経緯や恩讐を乗り越えるべきだ。

私も股をくぐれと言われれば、なんぼでも股をくぐるし、謝りもする。
日本の国、社会が危うくなっている。
個人的な経過や感情にとらわれている場合ではない。

この際、みんな纏まろう。
一緒の政党になるのが難しければ、「オリーブの木」でもいいから・・・。
一つのグループとして選挙を戦おう。
なんとしても、5月くらいまでに野党の一体化を実現したい。

7月の参院選で、自民党を過半数割れに追い込み、安倍内閣を退陣させたい。
ちなみに「オリーブの木」とは、小政党が選挙協力して政権の受け皿をつくる構想だ。
その構想は理解できるが、問題は2点あるんじゃない?

一つは、野党が安倍政権を倒してからどうするのか。
過去の民主党のようなズッコケ政権のだらしない行状。
それが有権者の脳裏に焼き付いている。

もう1点は、どうせ投票したって暮らしが良くならないという現実。
投票を棄権してきたために、安倍を増長させて来たということ理解させる。
「どうせ投票したって」の気持ちを鷲づかみにすることが大事じゃないのかなぁ。

小沢さん!韓信の股をくぐっても良いけれど、勝った先の舵取りも示して欲しいねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散財ドラマが盛況

2019年03月04日 05時00分24秒 | 自治体
こういう税金の使い方って、理解しにくいなぁ。
北海道の室蘭市が、3月1日行った建物付き市有地売却の一般競争入札。
建物の解体費と土地の評価額の差額分を市が負担する入札方法。

室蘭市が881万円を支払う形で事業者が落札だって。
同市は、遊休市有地の利用を促す狙いと胸を張るが、ちょっと???。
マイナス額で成立した入札は、北海道では初。
全国でも埼玉県深谷市に次いで2例目だそうな。

問題の入札にかけたのは、1976年開館の旧総合福祉センターの建物と敷地(5,642㎡)。
市は土地の評価額から、基準に基づき算出した解体費。
それを差し引いた「最低入札価格」をマイナス881万円と設定。

全国展開する介護事業者1社が参加。
介護付き有料老人ホームを建設するそうな。
室蘭市ではピーク時より人口が半減。

公共施設の統廃合に伴う跡地利用が課題と言い・・・。
市管財課は、高い解体費が跡地利用を妨げてきた。
今回の入札方法で眠っている市有地を有効活用したいと話す・・・。

放漫経営の痴呆自治体の名に恥じない快挙。
税金を吸い上げられる痛みを感じない行政には、ただただ恐れ入るねぇ。
そしてこれからも疲弊する地方では、痴呆自治体の散財ゲドラマが熱く上演されるんだろうなぁ。

函館市が抱える塩漬けをしている土地が、相当にあるらしい。
第三セクターにマネービルをやらせる結果が、このザマだ。
そして自治体の幹部たちは、誰も責任を取らない・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝鮮情報

2019年03月03日 03時42分06秒 | オヤジのつぶやき
北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長の異母兄で・・・。
マレーシアで暗殺された金正男(ジョンナム)氏の息子。
金ハンソル氏らを救援したとする団体が・・・。
3月1日、金正恩体制を覆すための「臨時政府」を発足させた。

そんなことをサイトで表明。
「千里馬民防衛」と名乗ってきた同団体は「自由朝鮮」と改称。
立ち上げた臨時政府は、人権を尊重して北朝鮮人民を代表する単一で正当な組織だと主張。

各国の脱北者らに決起を促した・・・。
朝鮮半島で日本統治からの解放を求めた3・1運動から100年に当たる。
おりしも事実上の物別れに終わった米朝首脳再会談。

その直後である1日に発表。
サイトでは、チマ・チョゴリを着て韓国の公園らしき場所で・・・。
宣言文を読み上げる女性の動画も掲載。

北朝鮮の現体制は、政府主導の殺人や拷問。
更には思想統制、強制労働といった罪を重ねたと告発。
体制下で宣言文を聞いている北朝鮮国民に対しても圧制者に抵抗するよう呼び掛けたとか。

いやはや大変な北朝鮮の景色。
この先、どんな展開を見せるのだろう?・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑の東京五輪

2019年03月02日 05時07分26秒 | 政治
昨年は、名古屋で観測史上初となる40度を超えたが・・・。
その暑さは「災害」と呼ぶべきレベルだったらしい。
そして全国各地では、熱中症になる人が続出という展開。

ところで東京五輪も炎天下の開催。
人が死ぬレベルの猛暑や酷暑の中。
五輪をやって大丈夫なのだろうか?

高校野球でさえ、ナイターにするべきという議論が持ち上がった。
だからこのまま東京五輪をやれば、選手や観客は大変。
「クールジャパン」なんていう戯れ言じゃ済まんな。

35度を超える殺人的な気温の中でのスポーツ。
東京都知事の百合子ちゃんは、画期的なアイディア⁇を出した。
日本古来から伝わる暑さ対策の知恵、「打ち水」だ。

水を撒いたら路面温度が下がり、少しだけ涼しくなる必殺技。
でもねぇ、そんなことじゃ「蛙のツラに小便」だろ?
消防車で大放水でもしなくっちゃね。

おまけに、百合子ちゃんは、こんなアイデアもご披露。
「首に濡れタオルを巻きましょう」だって。
ばあさんの知恵袋には、吹き出してしまった。

おまけに安倍は、2020年に「2時間早める斬新なサマータイム」。
そんな導入も検討しているようだ・・・。
東京五輪開催のためにサマータイムの導入作戦。
朝早くから、2時間早めると言い出す始末。

朝9時から始まるスポーツは、朝7時から始まることになる。
涼しい時間帯の競技で熱中症回避という珍作戦?
公文書改ざん等など、数々の常識を壊し続けた安倍のことだ。

圧倒的な勢力で難問題を解決してきた?親分のお手並み拝見だな。
暑過ぎる美しい国の「クールジャパン」。
見ものである・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする