goo blog サービス終了のお知らせ 

函館発「団塊オヤジの独り言」

団塊世代の心意気をブログから情報発信。
遊び心を入れて日々思うこと、感じることを徒然なるままに・・・・。

函館発・・・秋の演奏会

2011年10月26日 05時52分17秒 | 音楽
オータムジョイントコンサートと銘打った「旧函館区公会堂」でのイベント。
出演は、アマチュアの「ベイ・シティ・ブラス・アンサンブル」。
そしてゴスペルグループ「ブレス・マイ・ソウル」という市民団体である。

音楽には、全く関心がなく音楽オンチの団塊オヤジ・・・。
それなのに、知り合いが出演すると聞いて、勇躍出かけてみた。
場所は、函館港を見下ろす高台に建つ旧函館区公会堂。

この建物は、明治43年(1910年)に建てられた洋風建築物。
左右対称のコロニアルスタイルとかいう風貌である。
青と黄色が目立ち過ぎ、かつ、豪華で特徴的な建物・・・。

当時は、ハイカラ過ぎるモダンな建物であったことは想像に難くない。
おそらく当時の函館市民は、びっくり仰天、度肝を抜かれたことだろう。
おまけに明治44年には、大正天皇が皇太子殿下として行啓。

その際、宿舎としても使用したそうな・・・。
贅沢過ぎる貴賓室や130坪の大広間・・・そこでの演奏会。
華やかな当時の雰囲気が匂ってくる、たたずまいである。
入館料を払わずに、函館港を一望できるおまけ付き・・・。

さて公会堂の宣伝は、この程度にして本題の演奏会。
驚いたねぇ~、普段は音楽の「オ」の字も話さない知り合いは・・・。
なんとトロンボーンを吹いて絶好調!吹き出る汗?もなんのその!

意外な得意技を知って、団塊オヤジはびっくり仰天!
演奏会は、聴衆ともども大いに盛り上がり、アンコール・・・。
拍手喝さい・・・楽しいイベントとなり、久しぶりにしびれた。

こんな演奏会は、何度聴いてもいいねぇ~・・・。。
これからも、是非、聴きたい演奏会であった・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手話ソング

2011年01月27日 05時41分46秒 | 音楽
1月某日、手話サークルの仲間での打ち合わせ。
議題は、3月開催予定の手話サークルのイベント。
15分間ある手話ソングタイムでの、披露曲の選定である。

登場した候補曲には、さすがに強心臓の団塊オヤジもビビッた。
なんといきなり、「ゲゲゲの女房」の主題曲が候補に挙がったのだ。
この歌は、いきものがかりというグループの 「ありがとう」という曲。

歌詞が長くて、団塊オヤジの頭では覚えきれない。
うろたえていたら、手話経験の豊富なおばさんがひと言。
歌詞はいいんだけれど5番まであるし、ちょっと長過ぎない?

やぁ~、よかったヨカッタ、このひと声で不採用が決定。
団塊オヤジが、ホッとしたのは言うまでもない・・・。
最終的に決まったのは、次の3曲である・・・。

「上を向いて歩こう」「幸せなら手をたたこう」「ふるさと」。
さっそく参加者一同で、「ふるさと」の手話ソングを練習。
若葉マークの団塊オヤジも、見よう見まねで特訓を受け・・・。

帰宅後は、You Tubeの動画で繰り返して復習。
手話ソング図解本を図書館から借りたり、古本を購入しての練習。
いやはや、どんな手話ソングの披露になるのやら・・・。

ろう者の中には、手話ソングを不愉快に思っている人もいると聞く。
歌詞を手話で変換できても、音楽は手話に変換できない。
そのことが、不愉快な思いを増幅させる理由らしい・・・。

何はともあれ練習に専念、結果は別途報告したい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AKB48とNMB48

2011年01月08日 04時43分13秒 | 音楽
日本の女性アイドルグループ・・・AKB48。
正しくは、エーケービーフォティエイトと言うらしい。
団塊オヤジは、アキバ48(ヨンジュウハチ)とダサく読んでいた。

ウィキペディアフリー百科辞典では、こう解説・・・。
秋元康プロデューサーが、2005年に誕生させた。
秋葉原に専用劇場のAKB48劇場を持つ。

そして、チームごとに日替わりで、ほぼ毎日公演。
グループのAKBは、秋葉原の略称「アキバ」(AKiBa)から・・・。
48の由来は、商品番号で意味はないという。

構成人数は、総勢48名程度だが、多少の変動もある。
初期の構想では、1軍24名+2軍24名の計48名というもの。
所属事務所のoffice48の社長姓(芝=48)との説もあるらしい。

ところが今度は、その妹分アイドルグループがデビューした。
NMB48というらしいが、1日に大阪でスタート。
大阪・難波の専用劇場「NMB48劇場」で、デビュー公演。

こちらは、エヌエムビーフォティエイトつまりナンバとか。
秋元氏が大阪に登場させたアイドルグループ。
猛特訓の成果を見せ、観客の大歓声を浴びたようである。

こうなりゃ秋元さん、こんなグループも考えてチョッ。
DOJ48(団塊おやじフォティエイト)・・・年齢的に無理か・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンサートのお値段

2010年08月26日 06時16分05秒 | 音楽
よく分からないコンサートのお値段・・・。

函館で有名演歌歌手のコンサートがある、とかなり前から宣伝。
入場料は、S席6,500円、A席6,000円。
個人的には、随分高いなとは思っていた。
チケットは、プレイガイドやコンビニなど、主要な所で購入可。

とある日、近くのストアへ買い物に出かけたら・・・。
サービスカウンターの脇に、このコンサートの優待割引券がドッサリ陳列。
割引優待券をご自由にお持ち帰りください、とあった・・・。

そして割引優待券の金額を見て、二度ビックリ。
なんとこの券を持参すれば、2,000円で入場できる・・・。
なんじゃ、この割引優待券の仕組みは?どうなってんの?

おまけに演歌をコンサートとネーミングするわかりずらさ。
コンサートとは、音楽会とか演奏会と訳されるらしいが・・・。
まさか、オペラでも歌ったわけでもあるまい。

既に終了したコンサートであるが、とても気になった次第・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽曲のセキュリティ

2010年04月16日 05時51分43秒 | 音楽
楽曲のセキュリティについて再認識した。
ほかならぬダウンロードした楽曲ファイルのこと。
曲によってガードが分かれるのだが、たとえばこうだ。

CD書き込み10回、端末転送 5回。
ライセンスパックアップ許可する。
ライセンス発行回数3回。

拡張子wmaは、曲の著作権管理のためガードが固い。
つまり、楽曲の違法コピーを防ぐためのものらしい。
楽曲ファイルをダウンロード。

するとこのファイルは、こんな動きをする・・・。
パソコンのOSの識別番号等を記憶。
そして不心得者が、楽曲ファイルを他のパソコンにコピー。

しかしコピー先のパソコンは、ライセンスと異なるOS識別番号。
楽曲ファイルは、外部メディアに単純にコピーできるが・・・。
しかし、ライセンスはコピーされないということ。

だから、再生できない・・・ざっとこんな仕組み。
おまけに拡張子wmaをmp3に変換することは出来ない。
いろいろと試してみたが、私の能力では不可能・・・やれやれ。

多くの曲は、著作権で保護されている・・・。
そして先般購入したmp330プレーヤー。
これにインストールできる拡張子はmp3のみ。

そのmp3の曲自体に、wmaのような著作権保護機能はない。
ましてや、出回っている曲も少ない。
音楽業界は、凄いことを考え出すものだ。

頭の良さに、ただただ脱帽・・・恐れ入った。
wmaをコピーして再生・・・聞きたいのだが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栄光の架橋

2010年03月24日 06時09分42秒 | 音楽
卒業式の歌と言えば「ほたるの光」が定番だった。
そして「君が代」になれば、ややこやしい空気となる。
一応、歌ったと思うのだが、今は違うようだ・・・。

「旅立ちの日に」とか「道」等などが人気とか・・・。
とある日、孫から電話・・・開口一番、いきなり唄い始めた。
聞き慣れない歌のため、団塊オヤジの頭の中は大混乱。

もはや、◎×▼□※@○?△の状態。
よくよく聞いたら「栄光の架橋」という歌だそうな・・・。
「ゆず」と言うグループの唄う曲で、内容はこうだ。

誰にも見せない泪があった 人知れず流した泪があった
決して平らな道ではなかった けれど確かに歩んで来た道だ
あの時想い描いた夢の途中に今も 

何度も何度もあきらめかけた夢の途中
いくつもの日々を越えて 辿り着いた今がある
だからもう迷わずに進めばいい 栄光の架橋へと・・・

ところで、この曲が、幼稚園で卒園証書を渡す際に流れた。
そしてこの曲は、孫の好きな歌だったため・・・。
本人は、すっかりハイテンションの世界に陥ったらしい。

久しぶりに良い曲に出くわした・・・。
とにかく、聴く者の心に響いてくる歌詞が気にいった。
大人にも子どもにも訴える力のある歌・・・いいねぇ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽曲のダウンロード

2010年03月18日 05時32分29秒 | 音楽
歌の「ヒトカラ」こと「一人カラオケ」にはまり・・・。
音楽はド素人だというのに、向上心は更にエスカレート。
胸にジ~ンと来る曲の収集に熱中・・・。

そして、プレーヤー機器の選定に頭を悩ます。
今はデーター保存も、テープではなく・・・。
microSDカードやUSBメモリータイプが主流のようだ。

悩んだ末に、極小サイズのMP3プレーヤーなる機器を選定。
これに楽曲を直接インストールするイメージ・・・。
機能は、8GBのフラッシュメモリー付きというやつ。

2GBで512曲ほど入るらしいから、8GBでざっと2千曲。
楽曲以外に、写真や文書データーも保存可能だ。
FMチュ-ナー・録音機能がついて長時間稼働。
こんな機能で、4千円そこそこと超お買い得・・・。

続いて、音楽配信業者の無料会員手続き。
購入した楽曲の支払いは、クレジットカードでOK。
試しに「涙そうそう」をダウンロードしたが・・・。

早くも大チョンボで失敗、配給会社にメールでSOS。
再度、ダウンロードで今度は成功・・・ホッ。
ところが今度は、楽曲の保存場所が分からなくなった。

とうとう、拡張子wmaを入力して検索し、無事発見。
再生もOKで、ようやくここまで辿り着いたのだが・・・。
これをmp3の拡張子に変換、インストールする作業がある。

1年前に音声をホームページにアップロードした。
その経験を思い出しつつ、ただいま奮闘中・・・。
頭を酷使してとにかく疲れマスた。

乞う!激闘編報告・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅で「ヒトカラ」

2010年03月05日 04時38分05秒 | 音楽
パソコンでこんなことまでできるのか・・・。
2月19日に紹介した美唄市のsibuyaさんのブログ。
最近、カラオケの話題を記事にしていた・・・。

その中の1曲に、初めて聞く題名の演歌があった。
「昭和の歌など聴きながら」という歌だ・・・。
興味本位から曲名をインターネットで検索したら・・・。

ばっちり出てきた・・・八代亜紀さん。
歌付きの動画が見られる・・・驚いたねぇ~。
パソコンは、こんなことまで出来るのか?

おまけに森進一さんとのメドレー曲等など。
「波止場」「なみだ恋」「女のためいき」「雨の慕情」
「襟裳岬」「北の蛍」「舟唄」「悲しい酒」
デュエットでは、「ラブ・イズ・オーバー」だ。

私のブログにリンクさせると著作権の問題も心配。
と言うことで、URLのみ紹介しておきたい。
http://video.yahoo.com/watch/3692226/10161723

昼間から動画を見ながら、自宅で「ヒトカラ」・・・。
一人でカラオケ、演歌の練習を始めたが・・・こりゃ、いいねぇ~。
八代亜紀、森進一とパソコン画面を通じて合唱。

こんなライフスタイルも悪くはない。
ワンドリンクサービス・・・。
ビール、枝豆付きならもっといいのだが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「嵐」

2009年11月25日 07時55分28秒 | 音楽
芸能界の話題にオンチな団塊オヤジではあるが・・・。
「嵐」という歌手グループの人気には驚いた。
ジャニーズの人気アイドルグループとかの「嵐」。

このグループは、今年の紅白歌合戦にも初出場らしい。
そして、ドラマや映画、舞台でもとても活躍中。
しかし、悲しいかな「嵐」なるグループを知らない団塊オヤジ。

せいぜい、函館出身の人気ロックバンドGLAY。
あとは、SMAPとかTOKIOのグループを知っている程度。
ところが、今は「嵐」というグループに中年女性が熱くなっている。

コンサート会場での追っかけ風景には、びっくり仰天。
子育て真っ盛りのオバサンが、子供を亭主に預けて熱中・・・。
家で子守をしているご主人の心境は、いかばかりか?

やれやれ、大変な世の中になったものだ・・・。
おまけに、「僕が嵐を好きになった理由」なるタイトルの書籍。
好きになった理由を、赤裸々に書き綴ったものも発売された。
著者は、50歳代の男性作家というから、これまた驚き。

老若男女に人気のある「嵐」ってイイね。
団塊オヤジも30歳若かったら・・・。
ステージで、踊りや歌で大暴れするのだが・・・所詮、無理か?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌手もいろいろ

2008年11月08日 05時50分13秒 | 音楽
久しぶりに生の歌謡曲を聴く機会に恵まれた。

会場は、老若男女で結構な客入り。
それもそのはず・・・無料のイベントであるから・・・。
そして出演者が、登場した・・・。

ところがである・・・歌手は、声がでなくなった・・・。
自分の唄う歌詞を忘れてしまったのだ・・・。
最初は、泣いているのかと思いしや、歌詞を忘れて泣き出した。
頭の中は、真っ白だと言っていたが、胸中察するに余りある。

しかし、ここからがさすがにプロのアナウンサーの助け舟。
本人は一旦楽屋へ・・・退場・・・。
そしてアナウンサーが登場して観客に話しかける・・・。

「お客さまたちは、幸運なんですよ。曲を2回も聴けるんですから・・・」
アナウンサーの機転を効かせた語り口には、思わず唸った。
しばらくして、当の歌手が再登場・・・無事に唄い終えた・・・。
やれやれ、歌を忘れたカナリヤに同情しきりの一幕だった。

一方、演歌歌手・森進一が唄う「おふくろさん」。
この歌は、日本歌謡史に残る名曲と言っても過言でない。
その「おふくろさん」に森氏が、独自のライム(語り)を加えたことから話がややこやしくなった。

作詞者の故川内康範氏が激高、森氏に「おふくろさん」の歌唱を今後認めないと発言した。
そして紆余屈折の末、この一件もどうやら落着のようで、こちらもヤレヤレ。
今年暮れの紅白歌合戦で唄われるのだろうか・・・。

いずれにしても、歌手は歌詞通りに唄う・・・。
これが、一番大事だということですネ・・・ハイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まりもっこり

2008年03月04日 07時25分38秒 | 音楽
「まりもっこり」とは、北海道の阿寒湖に生息する国の天然記念物「マリモ」を題材にした人気キャラクターのこと。

この歌を唄うのは、男子小学生3人組の「CORICORI(こりこり)」
この3人の男の子は、映画やドラマで大活躍しているらしい。
そんなこと、知らなんだ・・・。

「まりもっこり」のキャラクターは・・・顔がマリモで赤や緑色のジャージを着ているが、下半身が、なぜかモッコリ盛り上がっているという。
フイギュアスケートの安藤美姫選手や歌手の安室奈美恵らが使っていたことから、人気が出てキャラクターグッズとして大ヒットしたようだ。

若い人たちの間では、「エロカワキャラ」と呼ぶそうな。
団塊オヤジは、頭をひねって言葉の意味を考えた・・・。
そうか!「エロっぽいが、カワいいキャラクター」ということか?
勝手に自己流で解読!凄い日本新語が、流行っているもんだ。

その人気を受けて作られた公式ソングが、「こりこりまりもっこり」。
何か舌を噛みそうな曲名だ!
昨年12月に道内限定でCDが発売されたが、あっという間に完売。
改めて今年3月にCDとアニメDVDが発売の運びとなった。
DVDは、3月26日に全国発売される予定。

これを知った野次馬根性丸出しの団塊オヤジは・・・・?

とうとう電器店に駆け付けてDVDを予約、ゲットした!
かん・このこ・・・「おしりかじり虫」の次は、「こりこりもっこり」だぜ!
「イタズラ大好き・・・ハイもっこり」・・・歌詞とダンスを覚えなきゃ・・・。
楽しい曲のはずだよ、かんちゃん、このちゃん。

この次の幼稚園お誕生会は・・・。
みんなの前で歌を披露して、もっこり盛り上げてくれ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒトカラ

2007年11月28日 08時38分35秒 | 音楽
「ヒトカラ」とは、カラオケBOXの個室で一人カラオケを楽しむことを言うそうな・・・。
団塊オヤジは、この「ヒトカラ」の意味を理解するのにも相当に時間がかかった。
なんとも日本の言葉の乱れ方も、ひどくなったものだ。

それはさておいて、「ヒトカラ」が静かなブームのようだ。
気恥ずかしさも薄れ、ストレス発散にも最適とか・・・・。
これが、老若男女を問わず意外と人気があるらしい。

誰も「上手い、下手」を評価してくれないが、たまには好きな歌に挑戦して心ゆくまで楽しむのもいいかも。
喫茶店コーヒー1杯500円前後のご時世。
団塊オヤジも、「ヒトカラ」を利用して見たい気持ちに駆られるこの頃である。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初音ミク

2007年10月30日 08時20分42秒 | 音楽
「初音(はつね)ミク」とは、音楽制作ソフトのバーチャルアイドル(16歳)のこと。
札幌のソフトウエア開発販売会社が、今年8月末に売り出したが既に2万本が売れた。
この種ソフトは、3~4千本売れれば大ヒットと言われることからしても異例のヒットらしい。

人気の秘密は、設定の巧みさにあると言われる。
アイドルのイメージを固めないようプロフィールの公開は最小限。
あとはソフトの持ち主が「自宅スタジオで自由自在にプロデュースしている感覚」を楽しんで貰うのが狙いともいう。
音質を微妙に変えたり、ビブラートをかけたりする機能もあるというが、価格は1万5千円前後と高めではある。
そしてまた同社では、年内に2人目のバーチャルアイドルをデビューさせる予定。

う~ん、面白そうなソフトだが、パソコン世界の変わりようについていけない。
メカオンチの団塊オヤジは、今、ビスタ機能を覚えるのに頭がいっぱいイッパイ。
演歌のDVDも使いこなせていないオヤジだが、バーチャルアイドル?歌手「団塊オヤジ」なんていうのが発売されれば購入意欲が湧くかもね?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしりかじり虫

2007年09月20日 13時32分46秒 | 音楽
奇妙なキャラクター、ユニークな歌詞で大流行の兆しのある歌である。
歌のタイトルは、「おしりかじり虫」。
「かじってなんぼの商売だ~」
「おしりとおしりでおしりあい~」
「都会のおしりは苦かった~」

「およげ!たいやきくん」「だんご3兄弟」に追いつけ、追い越せの売れ行きのようだ。
カンコノコ、ハワイでちゃんと練習するんだぞ~。
「♪おしりかじり虫~♪」と体をくねらせて歌おう。
きっとフラダンスのお姉さん達、びっくりすると思うよぉ~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする