goo blog サービス終了のお知らせ 

函館発「団塊オヤジの独り言」

団塊世代の心意気をブログから情報発信。
遊び心を入れて日々思うこと、感じることを徒然なるままに・・・・。

演歌歌手デビュー?

2017年07月30日 04時00分21秒 | 音楽
昨日は、東京で自分の歌に酔い痺れてしまった。
場所は、東京都台東区浅草の「木馬亭」。

実は数か月前、「三橋美智也みちや会」からイベントへの参加案内。
みちや会の会員である浪曲師の玉川こう福さん。
この方が出演する「三橋美智也“母恋吹雪”」を題材にした浪曲の新作発表会。

「おんな船頭唄」に続く第2弾の発表会だとか。
そしてこの幕間を縫って、みちや会の会員に「美智也コーナー」を設けて・・・。
浪曲の前後に歌わせてくれる・・・。

そんなイベント案内に気を良くして迷わず挙手・エントリー。
結果的に総勢38人の大演出になったが、申し込んでから焦り出す。
良く考えたら、プロ級の歌い手ばかりなのだ。

喜び勇んで参加した自分は、若葉マーク。
しかし、事ここに至っては、引くに引けない展開。
エントリーの選曲に迷う団塊オヤジだが、カラオケBOXで早速練習開始。

「涙そこどけ演歌が通る」「旅する一茶」「すってんてん人生」「峠の一番星」。
好きな曲だったが、カラオケBOXには、いずれもなし。
ということで選曲のし直し・・・。

「父子星」「鳴門海峡」「男の舞扇」「流れ星だよ」「ギター鴎」
「古城」「あぁ新撰組」「冬の花火」「木曽恋がらす」「母恋吹雪」
「一本刀土俵入り」「リンゴ花咲く故郷へ」「東京の鴎」等々etc・・・。

結果的に「父子(おやこ)星」で、とうとう木馬亭のステージに立った。
今日も日暮れの〜だんだら坂で〜、待っているのは可愛い倅〜・・・。
いい歳こいて、歌手の真似事に熱中・熱唱。

会場は130ほどの座席は満席、補助席も用意されて170人前後。
気分高揚で最高・・・良かった、よかった、ヨカッタ。
おまけに三橋美智也さんの弟で民謡歌手の金谷博治さんもゲスト出演。
お父う(おどう)の作曲家榊薫人先生も出演。

いろんな歌の披露で終演に向かう・・・。
締め括りは、三橋美智也さんを讃える「美智也懐歌」を合唱。
イベントは、大いに盛り上がって大満足、痺れちゃった。

こんな経験は一生に一度であろうと思う・・・。
そしてあっと言う間の東京の滞在は、暑さとの闘いでもあった。
今日は午後から涼しい北海道にUターン・・・やれやれ、ホッ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマーを夢見る全盲少年

2017年05月22日 03時41分20秒 | 音楽
涙せずには、いられないこの話題。

両眼性網膜芽細胞腫という小児がんが発覚。
結果的に、がん細胞が両眼から転移している可能性が判明。
命を取るか、両目を取るかの厳しい選択に・・・。
命を最優先して両眼の摘出手術を受けて2歳で全盲となる。

ところがこの子供、4歳でドラムを始めてからが凄い。
全盲という宿命を使命に変え、ドラマーになる大きな目標を持つ日々。
ドラムの迫力ある音に凄く感激したこの子は、月3回のレッスンを始めた。

そんなハンディのある子供が、唯一遊べるゲームが任天堂の「リズム天国」。
そしてシリーズをパーフェクトし、任天堂に感謝の手紙を送った。
その手紙の一部を借用したい・・・。

僕が唯一できたゲームがリズム天国です。
そのゲームだけは皆と一緒に楽しくできるし、このゲームは誰にも負けませんでした。
ゲームボーイアドバンス版もDS版もwii版も3DS版もすべてパーフェクトをとる事ができました。
なのでこれからもリズム天国を絶対に絶対に出して欲しいです。

もう少し難しくても大丈夫です!!
僕以外にもゲームがしたくてもできない視覚障害の子がきっといると思います。
だから体にハンデがあっても皆と一緒に楽しめるゲームを是非開発して欲しいです。
これからも任天堂さんを応援します。

団塊オヤジは、もはや目がウルルン状態・・・。
そして、この手紙に対する任天堂の反応も凄い。
これもほぼ原文を借用する・・・。

この度は、任天堂あてに温かいお手紙を送っていただき、ありがとうございます。
「リズム天国」「リズム天国ゴールド」「みんなのリズム天国」
「リズム天国 ザ・ベスト+」の全てでパーフェクトすることができたと、
〇〇君がこのシリーズを楽しんでくれたことが伝わり、とても嬉しく思います。

〇〇君から頂いたお手紙の内容は任天堂の開発部門へ報告いたします。
これからも、みなさまに喜んでいただけるゲームを作っていきたいと思いますので、
応えんよろしくおねがいいたします。

なんという心温まるニュースであることか。
保護者は、少年とともに感動の展開。

私たち親としては、まさかたった1人の子どもが書いた手紙に対して・・・。
迅速な対応で心のこもった返事が返ってくるとは思ってもいなかったので正直びっくりしました。
新作が発売される、されないに関わらず〇〇にとって・・・。
それが大きな希望に変わったことがとてもうれしかったです。

いやぁ~、目に汗をかき過ぎて、パソコンの画面が見えなくなって来た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島一という演歌歌手

2017年04月16日 05時08分31秒 | 音楽
今日は、「福島一」という演歌歌手の話題。
話は2か月ほど前に遡るが、「三橋美智也みちや会」の新年会が東京で開催され・・・。
会員である団塊オヤジも上京・参加した。

出席者は全国から約100人が集まった。
緊張の面持ちで指定テーブルに座るも、ほとんどの人とは初対面。
ところがナント、隣り合わせた若い好青年。

この男性と名刺交換をしたら、福島一という演歌歌手だった。
会場では、福島さんも「一本刀土俵入り」をご披露してくれたが・・・。
驚いたことに「三味線」と「エレキギター」を弾く二刀流のお方。

おまけに歌が上手いと来た・・・。
会場からは、アンコールがかかるほどの盛り上がり。
6時間と言う超ロングランの新年会だったが、時間はアッと言う間に過ぎる。

参加者のほとんどが唄って、踊るんだから6時間はかかる訳だ。
と言うことで新年会の中身の濃さと二刀流演歌歌手の登場に・・・。
痺れてしまって、今もその余韻が蘇える次第。

三味線とギターを弾く演歌歌手は、福島一さん以外に知らない。
と言うことで、福島さんの人気急上昇を願わずにはいられない。
せっかくの機会なので、福島さんのブログfacebookを紹介しておきたい・・・。

皆さん!是非ぜひ福島一さんを応援して下さいナ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒトカラで特訓中

2017年03月10日 05時55分56秒 | 音楽
最近、三橋美智也の歌に酔い痺れている団塊オヤジ。
ウオークマンに美智也の曲だけで297曲を入力。
暇を見てはハミング学習中・・・。

しかし実力を試したくて、とうとうカラオケBOXに突撃。
「ヒトカラ」とは、一人カラオケBOXで歌うことを指すのだが・・・。
昼間から「ヒトカラ」での挑戦!

まだ、朝の10時30分というのにカラオケBOX前の駐車場には車が7台。
先客が熱唱していることを感じさせるような熱い景色。
団塊オヤジは、7年ぶりのカラオケBOX利用。

緊張する中、受付を終えてそそくさと個室に走った。
さっそく、歌手を「三橋美智也」とキーボードに入力したら、歌がアイウエオ順で登場。
しかし・・・唄いたい歌が出て来ない・ナイ・無い・・・なんじゃ、こりゃ?

唄いたかったのは、「ヒミコフィーバー」「ディスコ天国」「噂のディスコボーイ」。
この歌は、昭和54年頃に「激れ!ミッチー!」と題して登場した歌だと伝え聞く。
年甲斐もなく涙ぐましい練習を重ねて、満を持してカラオケBOXに来たのだが・・・。
ないと言うことは、相当にレアな希少価値の曲に違いない。

70の爺様を前にカラオケBOXもびっくり。
ディスコ調の曲を隠した訳でもあるまい。
とりわけ「ヒミコフィーバー」の出だしが気に入っていた。

ヤマタイ国に集まったぁ~~、レディス&ジェントルマン。
拍手をどうぞ、拍手をどうぞ・・・。
これを唄いたかったのだが、やむを得ず断念して別な歌を選曲。

古城・あぁ新選組・リンゴ村から・石狩川哀歌・達者でナ・俺ら炭鉱夫・
哀愁列車・おさげと花と地蔵さんと・夕焼けとんび・母恋吹雪・・・。
1時間ドリンク飲み放題で388円、リピート曲を含めて13曲を唄いまくった。

久しぶりに自分の美声?に酔いしれて・・・。
また特訓でカラオケBOXに来よう、と決意を新たにした次第。
三橋美智也さんの歌は、何を何回聞いても良いねぇ~。

みちや節に痺れて、熱く燃える団塊オヤジの今日この頃の報告でスタ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凄いソプラノ歌手

2017年03月04日 07時44分44秒 | 音楽
こんな凄いソプラノ歌手がいるのか。
世界各国の国歌を歌う日本女性だが、歌う国歌は70を超えるそうな。
9年前、ある集いで台湾の駐日代表の前で歌ったのが始まり。

以降、各国から依頼が相次ぎ、建国記念日等の公式行事に呼ばれて国歌を歌う。
事前にチェックして貰うというが、とにかく凄過ぎる・・・。
東京生まれで、民謡好きの父のもと、音楽は身近にあったそうな。

200年後に残る音楽家になりたいと志を立て、大学の音楽学部に進学。
現在は、声楽の教室を開くかたわら、オペラやコンサートの舞台に立つ。
世界の国歌は、長さ、曲調、使う言語等が様々だと言う。
「君が代」も満足に歌えない自分は恥ずかしい限り。

そしてこの方は、東京五輪に向けてこんな提案。
小学校ごとに一つの国を担当して、選手村の入村式で・・・。
子供達がその国の国歌を歌って迎えてはどうか。

歴史や社会、音楽の勉強にもなる。
世界の人達に最高のおもてなし。
安倍さん、スーパーマリオより遥かに良いアイデアでっせ!

ぜひ、東京五輪では実現させて欲しい構想である・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピコ太郎の新曲

2017年01月09日 02時32分15秒 | 音楽
世知辛い世の中で、笑いの音楽とダンスで盛り上げる。
そう、今人気のピコ太郎のことである。

昨年大晦日に「第67回NHK紅白歌合戦」にも企画枠で出場。
フランスのエッフェル塔をバックに「PPAP」を披露する等々・・・。
大活躍のピコ太郎である。

そんな勢いに乗って1月7日、You Tubeで今年初の新作を発表。
新作は、「I LIKE OJ」というそうな。
1分22秒の動画で、全編英語と言うから驚き。

本人のコメントは、こんな調子。
2017年1発目のド新曲!
ただ、好きなものを好きと言う!

それが良いよね?好きなものを貰うと嬉しい!
そしたら踊っちゃうよね?!そう、それがダンスミュージックよね?
私はOJが、だ~~い好き!

いやはや、ピコ太郎フィーバーは止みそうにもない・・・。
ポンポコリンポンペン♬🎶・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピコ太郎の歌

2016年12月25日 04時18分36秒 | 音楽
ピコ太郎の歌が凄いらしい・・・。
「ペンパイナッポーアッポーペン」とテクノ調の曲で・・・。
歌い踊る約1分間の動画が世界を席巻しているとか。

「PPAP」と名付けられたこの動画は・・・。
2016年9月28日に米国の人気シンガーがTwitterで「お気に入り」と紹介。
それをきっかけに大ブレイク状態。

「YouTube週間再生回数ランキング」では、3週連続で日本人初の世界一を記録とか。
累計は1億回を超えるそうな。
千葉県出身のピコ太郎(53歳)は、「PPAP」の創作秘話をこう語る。

プロデューサーの古坂大魔王さんの家に行った時に、「PPAP」が生まれた。
古坂さんがコントで使っていた「テクノ体操」のトラックを基に曲を作ろうとなった。
僕が歌詞を考えている時に、手に持っていたのがペン。

そこで「アイ・ハブ・ア・ペン」でいいんじゃないかと・・・。
ところが、部屋にリンゴがあったので・・・。
「アイ・ハブ・アン・アッポー」。

そんな調子で出来上がった曲だが、ヒットした理由は全く分からない。
「ペンパイナッポーアポーペン」は英語圏の方からすると・・・。
「L」が多く入っていて、発音が意外と難しいらしい。

外国の方に、「子どもはあれを覚えて言いたくなるんだよ」と言われたそうな。
最近では、トランプ米国次期大統領の孫娘(5歳)も真似ていると伝え聞く。
ともあれピコ太郎フィーバーは、しばらく止みそうにない・・・。

私も最近、ピコ太郎のアプリをインストール。
かつら・メガネ・ウエアを装着して54秒ほどの動画を編集できるアプリだ。

Lineで孫に動画を送信したら、朝から大爆笑。
腹がよじれるほどの抱腹絶倒状態。
皆さんも一度試してみたら?・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムードメーカーのピコ太郎

2016年11月29日 04時36分09秒 | 音楽
暗いニュースの続く美しい国だが・・・。
シンガーソングライター・ピコ太郎の歌が、笑いを誘っている。
千葉県出身の方だそうだが、魂込めて歌い上げるピコ太郎。

とにかく心が温まる・・・。
中でも舌を噛みそうになるあのセリフ。
そうだ・・・ペンパイナッポーアッポーペン。

これを聞いた団塊オヤジは、※×〇▲□?@▽$の世界。
一躍話題になって今年の大みそかには、紅白歌合戦に初出場という活躍ぶり。
おまけに新人のシンガーソングライターだが、凄い経歴の持ち主だそうな。

有名なアニメの主題歌の作詞作曲等など・・・音楽家としても大活躍だとか。
おまけに外国の子供たちが、ピコ太郎の踊りを真似て盛り上がる景色。
いやはや、世界的に有名なスターに大出世!

そして余計なことだが、気になるのは年収・・・。
ピコ太郎さん今年の年収は、推定4,500万〜6,000万円ほど。
でもこの方はフリーではなく、avex所属のタレント。

と言うことで収入は、所属事務所のavexに入る・・・。
そのうち約40%ほどがピコ太郎の収入になるとの推測だそうな。
結果、年収は2,000万円程度に落ち着くらしい。

それにしても当分の間は、美しい国を元気にするピコ太郎に間違いない・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SMAP解散に思う

2016年08月17日 06時54分43秒 | 音楽
最近は、ビックリするようなニュースが続く。
今度は、国民的グループ・SMAPが、今年限りでの解散を発表。
5人は、メンバー間の確執が消えないことを理由に解散を決断。

解散発表時は、5人がそれぞれFAXでコメントを発表しただけ。
会見を行う予定もないそうな。
ところが解散に素早く反応して、有終ステージを望む声が殺到らしい。

とりわけ、歌手の北島三郎さんは、自身が13年に卒業したNHK紅白歌合戦。
それへの出演を勧め、最後を紅白で飾るのが素晴らしいと提言。
NHKの紅白関係者も出演に前向きな姿勢。
スポーツ紙の緊急アンケートでは、83%が熱望。

しかし関係者は、解散コンサートもないと断言。
思うにメンバー間の確執ある中で仏頂面してファンの前に登場。
そんな不愉快なSMAPは見たくもない・・・。

静かに解散して、それぞれの道を歩むのが一番いいのだろう。
ファンあってのSMAPだったはずだが・・・。
今回の解散劇は、とても残念ではある。

SMAPメンバーが洩らした一言。
僕たちは、15年前に壊れていたんです。
解散の核心に触れるショッキングなこの言葉は、意味深・・・。

全貌が明らかになるのは、まだ先だろうが・・・。
三流メディアさん!追っかけ取材、頑張ってよ~~~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォークマン考(その2)

2016年07月15日 05時30分34秒 | 音楽
いまや若者に人気のあるSonyのウォークマンだが・・・。
古希が目の前に迫る団塊オヤジが、このウォークマンに嵌まった。
こんなことになるとは、予想だにしなかった。

7月11日のマイブログに「Sonyのウォークマン考」と題して記事を書いた。
しかし、届いたウォークマンを手にして右往左往。
使い方が分からないから仕方がない。

劣化する頭を駆使してWeb上をオタオタ走り回る日々。
Sonyのウォークマンに曲をインストールするには・・・。
「Media Go」というアプリが、一番お勧めなことが分かった。

と言うことでこのアプリのインストールの必要性に遭遇。
あっちこっち彷徨ってようやくインストール終了。
目的は、演歌の大御所である三橋美智也さんの曲をウォークマンに入れることにある。

悪戦苦闘の末、CD6枚120曲を ウォークマンに、ようやく入れた!
そして未発売の幻の曲26曲もインストール。
早速、ウォークマンの試運転を開始。

嬉しがらせ~てぇ~、泣かせ~てぇ~、消え~たぁ~。
いつ聴いてもいいねぇ~、おんな船頭唄は・・・。

そしてウォークマン保護の必要が生じて電器店にGo。
ケースカバーと画面フィルムを購入。
レジには若い女性が、精算係として待ち構える景色。

年甲斐もなくウォークマンの付属アクセサリーを買ってしまった。
この歳になってウォークマンに嵌まってしまって・・・云々。
と、照れくささを隠すため言い訳する団塊オヤジ。

吹き出したい笑いを堪えて、作り笑顔で対応の店員さん。
何か複雑な気持ちになった買い物である・・・。
iphoneに続いて今度は、ウォークマンを使い倒すぞぉ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sonyのウォークマン考

2016年07月11日 04時43分01秒 | 音楽
三橋美智也さんの演歌をいつも聴ける方法を模索。
辿りついたのが、Sonyのウォークマン
容量も4GB・8GB・16GB・32GB等など数多。

16GB以上は、内臓ディスクのほかにminiのmicroSDカード挿入も可能。
いろいろ仕様を検討して約1,800曲が入る8GBとした。
Webからの注文で消費税込み16,346円、送料無料を選んだ。

さて送付先を入力することになったが、ハタと困った。
住所を入力しようとしてもひらがな入力ができない。
アルファベットでの入力しかできない展開。

15分ほど、同じ動作の繰り返しでようやく気づいた。
Sony製品の約9割が、マレーシアで製造されている現実。
Webから注文しても、送ってくれるのはマレーシアからだ。

そして日本企業でも工場が海外にあれば、日本以外の国名が記載。
と言うことでこのウォークマンは、MADE IN MALAYSIAとなるらしい。

日本より人件費が安い国に工場を建設し、そこで製造して逆輸入・・・。
日本国内の工場がどんどん減って行く現実。
それはとりもなおさず、日本人の労働者が職を失って行くことである。

そんなことを考えたら日本企業の商品を買うのも、何か複雑な気持ち・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三橋美智也さんの記念碑

2015年10月12日 04時26分44秒 | 音楽
北海道新幹線の開通が、来年3月26日(土)に決定。

そして北海道新幹線の終着駅が「新函館北斗駅」。
その駅前に歌手の三橋美智也さん記念碑建立計画・・・。
それは6月8日のマイブログで紹介していたが、その記念碑がこのほど完成。

関係者から連絡を受けて、さっそく駅前に駆けつけてみた。
完成した記念碑には、こうある。
「三橋美智也 生誕の地 北海道知事 高橋はるみ」・・・以下省略。

記念碑の石は、三橋さんの出身地にある峩朗(がろう)鉱山。
ここで採れた石灰岩を使用だとか。

とにかく、目を見張るような素晴らしい記念碑。
しかしこの記念碑は、ほどなくシートで覆いをして、しばしお隠れ。
来年の6月3日(金)に除幕式が予定されており、そこで改めて披露となるそうな。

全国各地から新幹線「JR新函館北斗駅」に訪れる人々。
函館市や北斗市を元気にして、みんなに感動を与える。
そんな記念碑に、是非ぜひ、なって欲しいものである・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館アリーナに「GLAY」が来る

2015年07月24日 03時27分47秒 | 音楽
函館市電の終点「湯の川」。
1つ手前の電停が「湯の川温泉」。
その電停の目の前に、多目的施設「函館アリーナ」が出来た。

このアリーナは、2015年(平成27年)8月1日にオープン。
市町村の合併特例債を駆使して建てたハコモノである。
ハコモノ行政の好き?な函館市。

そのおかげで、市民の割り勘借金が増えたのは事実。
主役の函館市は、各種スポーツ競技やイベントに対応する最新設備。
最大収容人員は約5,000人と胸を張る・・・。

道南では、今まで不可能だった大会・イベントの開催を実現。
函館駅・函館空港からのアクセスも良好と触れ込みも熱い。

しかし、自治体の仕事をシニカルに見る団塊オヤジ。
5,000人も来るイベントと言ったら、GLAY(グレイ)しかない。
と思っていたら、その通り的中。

こけら落としのイベントは、やはりGLAYだった。
函館市出身のロックバンドのGLAY。
このバンドが、7月25・26の両日、同アリーナで行われるライブに出演。

函館市の経済効果試算では、2億5千万円と鼻息も荒い。
取らぬ狸の皮算用?でないかと、いささか心配だが・・・。
最大集客は、これが最初にして最後?

函館市の集客ビジネスは、成功するのだろうか?・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「みちや会」の壮大な計画

2015年06月08日 06時18分42秒 | 音楽
ひょんなことから「三橋美智也みちや会」という団体と知り合った。

この「みちや会」というのは、全国規模の組織。
全国各地に「みちや会○○支部」というのがある。
演歌歌手である三橋美智也さんを応援している団体だ。

ところで「みちや会」を知るまで三橋美智也さんの出身地を知らなかった。
なんと三橋さんは、函館市の隣にある北斗市(ほくとし)の出身だった。

北斗市の前身は、「上磯町(かみいそちょう)」。
平成の大合併で「上磯町」と「大野町(おおのちょう)」が合併。
自治体名を「北斗市」とした経緯がある・・・。

ということで三橋美智也さんは、旧上磯町蛾朗(がろう)地区の出身。
そしておりしも来年3月、北斗市に北海道新幹線が開通予定だ。
その終着駅は、函館市と北斗市の駅名綱引き合戦により・・・。
北斗市内の駅なのに、「新函館北斗駅」となった。

それと前後して「三橋美智也みちや会」は、壮大な計画をぶち上げていた。
新函館北斗駅前に「三橋美智也生誕の地」という記念碑建立計画。
記念碑は、全国からの賛同者による基金で賄う・・・。

そんなビック構想の団体と知り合った団塊オヤジ。
側面的に応援することになり記念碑は、完成に向けて着々と前進中。

進捗状況は、ブログで追記予定である・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館発・・・秋の演奏会

2011年10月26日 05時52分17秒 | 音楽
オータムジョイントコンサートと銘打った「旧函館区公会堂」でのイベント。
出演は、アマチュアの「ベイ・シティ・ブラス・アンサンブル」。
そしてゴスペルグループ「ブレス・マイ・ソウル」という市民団体である。

音楽には、全く関心がなく音楽オンチの団塊オヤジ・・・。
それなのに、知り合いが出演すると聞いて、勇躍出かけてみた。
場所は、函館港を見下ろす高台に建つ旧函館区公会堂。

この建物は、明治43年(1910年)に建てられた洋風建築物。
左右対称のコロニアルスタイルとかいう風貌である。
青と黄色が目立ち過ぎ、かつ、豪華で特徴的な建物・・・。

当時は、ハイカラ過ぎるモダンな建物であったことは想像に難くない。
おそらく当時の函館市民は、びっくり仰天、度肝を抜かれたことだろう。
おまけに明治44年には、大正天皇が皇太子殿下として行啓。

その際、宿舎としても使用したそうな・・・。
贅沢過ぎる貴賓室や130坪の大広間・・・そこでの演奏会。
華やかな当時の雰囲気が匂ってくる、たたずまいである。
入館料を払わずに、函館港を一望できるおまけ付き・・・。

さて公会堂の宣伝は、この程度にして本題の演奏会。
驚いたねぇ~、普段は音楽の「オ」の字も話さない知り合いは・・・。
なんとトロンボーンを吹いて絶好調!吹き出る汗?もなんのその!

意外な得意技を知って、団塊オヤジはびっくり仰天!
演奏会は、聴衆ともども大いに盛り上がり、アンコール・・・。
拍手喝さい・・・楽しいイベントとなり、久しぶりにしびれた。

こんな演奏会は、何度聴いてもいいねぇ~・・・。。
これからも、是非、聴きたい演奏会であった・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする