goo blog サービス終了のお知らせ 

函館発「団塊オヤジの独り言」

団塊世代の心意気をブログから情報発信。
遊び心を入れて日々思うこと、感じることを徒然なるままに・・・・。

心が癒やされる

2010年03月03日 05時28分00秒 | スポーツ
月日の経つのも早いもので、今年も2か月が過ぎた。

ところで、相変わらず役に立たない政治劇場。
そんな劇場を尻目に、スポーツ選手の活躍がめざましい。
スポーツ界のホットな話題でほっとする・・・。

米国女子ツアー開幕戦「ホンダPTT LPGAタイランド」。
それに続く第2戦「HSBC女子チャンピオンズ」。
日本の宮里藍選手が、開幕で早くも2連勝。

開幕戦からの2週連続優勝は、44年ぶりの快挙だとか。
今度は、いったん帰国して国内での開幕戦。
5日から出場するらしく、超多忙のようだ・・・。

一方、プロ野球はオープン戦がたけなわ・・・。
公式戦のリーグ開幕は、パが3月20日、セは3月26日。
年間試合数は、昨季と同じ144試合。

そのうち、セ・パ交流戦が24試合。
今年の特徴は、デーゲームが全体で112試合だとか。
昨シーズンに較べて26試合の増加する・・・。

デーゲームを多くした理由は・・・。
低視聴率の試合を土日のゴールデンタイムに放映。
それが辛いとか?そんな噂もあるが、真偽のほどは如何に?

まぁ、何はともあれ、プロ野球の開幕も待ち望まれる。
雪解けが進んで、春はすぐそこ・・・。
心が癒されるスポーツに、感謝感謝。

春は、やっぱりいいねぇ~・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏方の苦労

2010年03月02日 05時06分50秒 | スポーツ
長かったバンクーバーオリンピックも閉幕した。
ところで、ノルディックスキー距離女子30キロクラシカル競技。
日本の女子選手が大活躍・・・堂々の5位入賞。

最後の5キロに(余力を)取ってあるから、焦ったら駄目。
飛び出したくなる気持ちを抑えて、自分に言い聞かせる・・・。
ゴール目前で、溜めていた脚力を爆発させた。

競技場に入った後に勢いよく2人をかわしてゴール。
相手を見ながらの駆け引き・・・そのパワーの凄さに絶句。
最後は、スプリント力だったとか・・・。

しかし、その裏で選手を支えた日本チ-ムのワックスマンたち。
彼らにも、メダルを贈りたいくらいだ・・・。
本来、湿った雪は日本の得意とするところらしい。

ところが今回の五輪コースは、経験が役に立たない。
通常は、柔らかい雪を固めるのは、硫安(硫酸アンモニウム)。
ところが今回のコースは、「塩」を使っていたとか。

スキーの滑る要素は、板が1番。
2番が、ストラクチャーと呼ぶ滑走面の細かい溝。
3番が、ワックスの順で重要らしい。

ワックスマンたちは、滑らない原因把握に悩んで試行錯誤。
そして、最も時間をかけたストラクチャーが大当たりした。
微妙な天候変化に適切に対応した彼らの活躍。
いぶし銀のように、まぶしく光る・・・。

4年後の2014年は、ロシアのソチで開催予定。
次回の第22回冬季オリンピック・・・クラシカル競技の戦い。
選手と裏方が一体となって、メダルをもぎ取って欲しいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃えよ、虎!

2010年02月03日 06時55分48秒 | スポーツ
2月1日からプロ野球の各球団はキャンプを開始。
まずは、今年も日本ハムの活躍に大期待!
そして、ダメ虎も大変身しそうな雲行き・・・。

新戦力の城島健司捕手(33歳)が、燃えている。
投手とコンビを組み、すぐさま弱点を指摘。
投手一人ずつ弱点を見抜き、的確にアドバイス。

まずは、全投手の掌握に全力を・・・。
捕手として、チームを強くすることに情熱を傾注!
これじゃ、コーチは要らん??

それにしてもいいねぇ、この燃えるような心意気。
虎を優勝させます!!
頼もしいフレーズでスタートを切った城島。

今年は、相性も良く・・・なんと虎年!
虎が春の開幕でダッシュを見せるのか?
阪神タイガースの大暴れを、大いに期待。

今年のプロ野球は、ますます熱くなりそうだ。
夢の日本シリーズ対決・・・。
日本ハムファイターズVS阪神タイガース。

実現して欲しいなぁ~・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虎カラー

2010年01月09日 07時04分52秒 | スポーツ
3年目を迎える日本ハムの中田翔選手(20歳)。
干支にちなんで、髪を金色のライン入り虎カラーに・・・。
超ド派手ヘアースタイルで練習始動だとか・・・。

寅年を意識しての髪型らしいが・・・。
見慣れていないから、一見ダサい感じ。
おまけに、同僚の突っ込みも粋だ・・・。

自己主張することはいいことだ・・・。
でも成長してないね・・・。
そして初日から、約6時間の練習に励む・・・。

ノックやティー打撃のハードなメニュー。
大丈夫なのかなぁ~・・・。
猛虎の真似をして猛ダッシュ?・・・。

3年目でもあり、危機感を感じていると言うが・・・。
外野のレギュラーポジション奪取なるか?
ファンも待ちわびていまっせ。

今年こそ、一軍キープで頑張って欲しいのだが・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷っちゃう

2010年01月07日 06時40分53秒 | スポーツ
ボクシングのWBC世界フライ級王者・亀田興毅の話題。
今年からボランティア活動に取り組んでいく方針らしい。
都内の書店でサイン会でこう語る・・・。

これからはファンと一緒にゴミ拾いをしたりして社会貢献したい。
これはずっと思っていた・・・と率直な気持ちを吐露した。
何でそんな気持ちをもっと早く吐露しなかった?

セコンドライセンス無期限停止中の父の処分解除にも触れた。
できるだけ早くライセンスを復帰させてもらいたい・・・。
俺たちは、オヤジと亀田トレインで入場できる日を待っている・・・。

泣かせるねぇ~、この言葉。
すでに練習は再開しているそうだが・・・。
年内はテレビ出演などスケジュールがびっしりとか。

V1戦へ向けての本格的な始動は、もう少し先になる。
でも、元チャンプの内藤選手も待ちかまえる・・・。
ボクシングは、正々堂々と戦ってこそ価値がある・・・。

こりゃ、困ったぞ・・・。
内藤選手も亀田選手も応援したくなって来た・・・。
どうしよう、どっちを応援する?迷って来ちゃった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根駅伝

2010年01月04日 06時00分23秒 | スポーツ
1月2・3日は、恒例の箱根駅伝。
正式には、第86回東京箱根間往復大学駅伝競走。
出場大学は20校・・・抜きつ抜かれつの好レース・・・。

メディアは、記録速報やら特集ページで大わらわ。
商売繁盛で結構なことだが・・・。
まぁ、結果は、往路は東洋大学が劇的な逆転優勝。

5区の山上りコースでは、4分26秒差を跳ね返した。
同大学の2年生の大活躍は、凄かった・・・。
3日の復路は駒澤大学が制したが、2年連続の総合優勝。

その頑張りは素晴らしいのだが、違和感を覚える画面も・・・。
そう、外国人留学生が活躍する場面・・・。
日本人をゴボウ抜き・・・彼らが早いのは当たり前。

しかし大学は、勝ちたいがための留学受け入れ?
でも、東洋大学の総合優勝は、教えてくれた・・・。
一人だけが早くてもダメ、10区間の総合力の結果だ。

それなのに関東学生陸上連盟の役員は、こう言う。
山上り(5区)だけで決まるのは寂しいとして・・・。
各大学の奮起を促したようだが・・・。

走ることの大変さ、辛さを知っているのだろうか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デビュー戦

2010年01月01日 06時13分36秒 | スポーツ
新年でもあり気分一新、ブログのトップ画面を変えた。
たまには、遊び心を入れるのも悪くはない。
と、自画自賛のテンプレートだが・・・。

ところで大晦日のテレビでは、豪華番組が目白押し。
中でも格闘技観戦は、盛り上がった・・・。
プロ格闘家に転向した北京五輪の金メダリスト柔道選手。

その石井慧選手が、大晦日にデビューした・・・。
相手は、柔道格闘家の先輩である吉田秀彦選手。
低迷中の格闘技界の起爆剤としての期待も大きかった。

豪華版カードの連続であったが、彼の試合は判定負け。
1ラウンドで、パンチを喰らってふらついたが・・・。
頑張りを見せて、リングマットには沈まなかった。

と言うことで、大晦日の格闘技は熱かった。
金メダルをかじって、デカイことを言ったが・・・。
格闘技の怖さも、十分に自覚したはず。

まずは1勝を目指して日々精進あるのみ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賞金王

2009年12月08日 07時07分48秒 | スポーツ
国内男子ゴルフ史上最年少の賞金王。
石川遼選手(18歳)が誕生した。
賞金総額は、なんと1億8千万円超・・・。

去年も、17歳で1億円を超える賞金を獲得していた。
1973年に史上最年少の賞金王に輝いた尾崎将司。
彼でさえも26歳だったという。

そんな記録をあっさりと塗り替えた・・・。
凄いと言おうか、すばらしいと言おうか。
若さに加えて甘いマスクが羨ましい・・・。

そして、あまりにも早く頂点に立ち過ぎた?・・・。
一方、賞金王争いに敗れた池田勇太選手(23歳)。
最終戦までタイトル獲得を争ったのも称賛に値する。
敗れたものの、彼とても1億5千万円を超える・・・。

そして強いライバルがいたからこそ、盛り上がった。
来年も、彼らのパワーでゴルフ界を牽引して欲しいね。
健全なスポーツは、なぜか心が和む・・・ほっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

因縁試合

2009年11月30日 07時27分02秒 | スポーツ
2009年11月29日、待ちに待った因縁試合。
それも、日本全国が注目する日本ボクシング史上最大のもの。
『WBC世界フライ級タイトルマッチ 内藤大助vs亀田興毅』

内藤大助が、王者のプライドで亀田を粉砕するのか?
亀田興毅が、弟・大毅の雪辱を果たし2階級制覇と成るのか?
試合前から、テレビで開催日予告等など盛り上がる。

内藤のコメントは・・・とにかくいい試合をしたいですね。
盛り上げてもらっているのはありがたいことです。
でも自分は、ボクシングの人気を上げたい。

一方、亀くんと言えば・・・絶対にチャンピオンになる。
オレは、アジアを代表するボクサーになりたい。
まぁ、リングに上がったら分かるよ、オレがどんだけ強いか。

内藤の方が積極的に攻めまくっていた。
一方の亀田は、リング上を逃げ回っていたように見えたが・・・。
しかし、プロの審判の目は違っていた・・・。
試合結果は、内藤選手が3:0の判定負け。

ともあれ、これまでの因縁に一応終止符が打たれた。
でも、今まで頑張りからすれば胸を張っていい。
内藤選手!感動やパワーをありがとう・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫌な予感が的中

2009年11月06日 06時32分53秒 | スポーツ
日本シリーズの行方は、混とんとしていたのだが・・・。
11月4日の日本シリーズ第4戦。
日本ハムが巨人に8-4で勝ち、対戦成績を2勝2敗とした。

ハムは3回表、高橋や小谷野のヒットなどで4点を先制。
その後も、高橋のソロや森本のスクイズなどで着実に加点。
ところが8回裏、ラミレスの3ランを食らった。

しかし、追撃する巨人を投手の継投で逃げ切った・・・。
よかったヨカッタ、頑張りを見せた試合運び・・・。
こうして札幌ドームでの決戦を決定的にした。

ところが、続く5日の試合、第5戦では・・・。
日本ハムが3-2で巨人に負けた。 
ピッチャーの藤井は絶好調であり、替える必要があったのだろうか。

8回の裏に交代した日本ハムの2番手ピッチャーとキャッチャー。
テレビ画面に出てきた顔を見たとたんに嫌な予感・・・。
これまでの負けっぷりの良さから、そう感じたのだが・・・。

この予感がピッタリと的中して、日本ハムの逆転負けに愕然・・・。        
同点にされ、突き放すような逆転劇。
ところが9回の裏、期待のピッチャーは4球で沈没・・・あ~ぁ。

厳しい言い方だが、言わせて貰えば・・・。
日本ハムの2番手以降のピッチャーたちは、勝っていた試合をぶち壊した。
そしてほくそ笑んだ巨人は、日本シリーズに王手をかけた。

11月7日(土)からは、札幌ドーム。
この第5戦は、巨人を調子づかせたように思えてならない。
今年の日本シリーズは、巨人で決まりか?

堪えて欲しいなぁ~、日本ハムファイターズ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季の日本シリーズ

2009年11月01日 05時37分49秒 | スポーツ
日本ハムと巨人が激突する日本シリーズ。
10月31日、札幌ドームで開幕した
日本ハムは2年ぶり、巨人は2年連続の日本シリーズ。

今シーズンの交流戦成績も2勝2敗の互角。
しかし、日本ハムのダルビッシュ有投手は、故障で登板が絶望視とか。
前評判では、日本ハムがやや不利か・・・。

勝負のターニングポイント、分かれ道はこうらしい。
日本ハムは、打線の鍵を握るのが稲葉選手。
全員野球で打線がつながれば、一気に勢いに乗る可能性が大。

一方巨人は、12球団最多の182本塁打を誇る強力打線。
小笠原、ラミレスなどの中軸が絶好調・・・。
監督は、個々の選手がいい状態で迎えられる、と自信たっぷり。

両チームとも、相手投手陣をどう攻略するか。
第1戦の札幌ドームを皮切りに熱い戦いが始まった。
そしてまずは、巨人が4対3で一勝したが・・・。

日本シリーズを制するのは、日本ハムか、巨人か。
偶然にも両監督の背番号は、「88」。
ハッハッ(88)と高笑いできるのは、どっち?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民間企業の厳しさ

2009年10月28日 06時32分37秒 | スポーツ
楽天球団経営陣は、野村カラーの一掃に躍起らしい。
2位躍進を支えた1軍コーチなど1、2軍首脳陣8人。
球団は、彼らに対して、来季の契約を結ばない方針を伝えた・・・とか。

9人中、いきなり6人が“クビ”になる異常な事態。
快進撃を支えた男たちにとって、あまりにも非情な現実である。
後任監督には、低年俸が魅力の前広島監督の就任が内定とか・・・。

新監督になれば体制も変わるのは分かるが、チヨット厳し過ぎない?
経営が優先か、勝つチーム作りが優先か。
経営人の頭は、お金儲けでイッパイ、一杯?
お客様は神様です・・・という気持ちがないらしい。

球団史上初のCS進出を果たしたチームにしては、??変。
CSで戦うことに神経を集中していたであろう彼らコーチ陣。
いきなり首を切られたコーチなどは、これから就職活動とは・・・気の毒な限り。

球団代表の頭の中は、こうだとも伝わる・・・。
監督が代わるというのは、次のステージへという意味が強い・・・。
経営陣が、次のステージに浮かれるのも結構。

そんな儲け優先主義のビジネスの行く末は・・・。
ファンにソッポを向かれることが、一番心配。
そのあおりで、経営がおかしくならなければいいのだが・・・。

ファンあってのプロ野球、そして楽天チームのはず・・・。
このままじゃオヤジの予想では、来季は再びパ・リーグ最下位?
そんな現実を目の当たりにして、経営陣は青ざめる?・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泣かせるなぁ~

2009年10月26日 07時51分11秒 | スポーツ
プロ野球クライマックスシリーズ(CS)。
パ・リーグ第2ステージのこと。
第4戦が24日に札幌ドームで行われた。

野村監督が率いる楽天が3敗目を喫して敗退。
今季限りで退任する野村克也監督(74歳)にとっては最後の試合。
日本ハムに9対4で敗れた楽天。

ここからが、泣けに泣けた・・・。
試合後、全員が右翼側のグラウンドで観客席に向かって整列。
日本ハム側からも梨田昌孝監督以下・・・。

日本ハムの吉井投手コーチや稲葉選手らも交じる・・・。
そして、野村監督に歩み寄り、抱き合うなどして慰労。
更に両チームが、一緒になって野村監督を胴上げ。

いつもは、とぼけた表情の野村監督。
そんな監督でも、大感激の日になったに違いない。
惜しまれつつも退任する野村監督。

野球一筋の男冥利に尽きるであろう。
団塊オヤジの目頭は、ウルルン・・・。
久しぶりに突然の大洪水となった。

野村監督、感動をありがとう・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強さは本物

2009年10月18日 05時30分33秒 | スポーツ
プロ野球チーム楽天イーグルズの強さは、本物だった。
パリーグのクライマックスシリーズ第1ステージでの活躍が凄い。
札幌でも、手がつけられないほど暴れまくりそうだ。

10月16日、楽天11-4ソフトバンクで楽天が1勝。
続く17日も、楽天がソフトバンクを4-1で破った。
そして、パ・リーグのクライマックスシリーズ(CS)第2ステージへと進む。

21日から始まる第2ステージ、舞台は札幌ドーム。
迎え撃つのは、日本ハムファイターズ。
そして日本ハムのエースであるダルビッシュは、肩の故障で欠場決定。

一方、楽天はエースの岩隈、田中が絶好調。
試合は、楽天に押し切られるか?
当分はハラハラ、ドキドキが続きそう・・・。

史上最弱球団と言われた楽天イーグルズ。
それが、ここに来て目を見張るこの快進撃。
岩隈投手の言葉が、これまたいい。

ボクたち、てっぺんを取るのは本気ですから・・・。
日本ハムファンではあるが・・・。
楽天の夢をかなえてあげたい気持ちにもなる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ハムvs楽天

2009年10月07日 05時28分09秒 | スポーツ
やっとお待たせ!と言おうか・・・。
プロ野球の日本ハムファイターズが、リーグ優勝を決めた。
そしてクライマックスシリーズ(CS)に進出するが、今日はこの制度の話題。

2006年までのパ・リーグのプレーオフ。
これは、ペナントレースの1位を決める戦いだった・・・。
1位で通過しても、プレーオフで勝たなければ優勝とはならなかった。

ところが、その後にできたクライマックスシリーズ(CS)の制度。
リーグ優勝は、144試合での1位が獲得。
そしてCSは、単に日本シリーズに出場するチームを決めるだけ。

と言うことで、セ・リーグ優勝チーム、パ・リーグ優勝チーム、日本一のチーム。
何だかバラバラな優勝チームの登場・・・奇妙だが仕方がない。
それはそれとしてパ・リーグでは、楽天もCSに進出決定。

日本ハムファンではあるが、素直に楽天のCS進出も喜びたい。
CS出場(Aクラス入り)は、楽天の悲願だった。
そして、ヒョッとして楽天がクライマックスシリーズで優勝!?

となっても、野村克也監督は辞める・・・。
それであれば尚更のこと、男の花道を希望したい。
日本シリーズに進出、そして日本一に・・・。

今の楽天の実力からすれば、それは決して夢ではない。
と言うことで、これからの楽天チームの大活躍に期待をしたい。
日本ハムと楽天の双方を応援・・・。

複雑な心境だ・・・う~ん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする