goo blog サービス終了のお知らせ 

函館発「団塊オヤジの独り言」

団塊世代の心意気をブログから情報発信。
遊び心を入れて日々思うこと、感じることを徒然なるままに・・・・。

ミニテニスにハマる

2011年01月22日 06時09分29秒 | スポーツ
ミニテニスなるスポーツにはまって、約10か月。
毎回、爽快な汗をかいているが、その一端を紹介したい。
ダブルスでの試合を原則とするが、ルールなどは以下の通り。

コートは、バドミントン用のものを利用する。
その中央は、ネットによって二分される。
ネットの高さは、中央で床面から1mである。

ボールの空気圧は、ビニール製のためバウンドで決める。
床上1.5mから落下させて、50cm~65cmのバウンドでOK。
ワンバウンドの後、ツーバウンドする前に相手方コートへ打ち返す。

6ポイント先取で勝敗を決め、3ゲーム中2ゲーム先取で勝者。
まぁ、ざっとこんなルールであるが、高齢者に適したスポーツ。
ゲームを動画で紹介すれば、ざっとこんなスピード感である。

ラケットで、ボールを擦り上げて打つため、その変化が面白い。
カットの仕方で、ボールが逆回転やスライスと変幻自在。
体に無理のないスポーツのため、人気があるようだ・・・。

関心のある方は、近くの体育館で見学をして下さいな。
挑戦してみる価値は、絶対にあると思う・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道発の熱い話題

2011年01月14日 04時51分18秒 | スポーツ
暗い世の中・・・政治の世界にもイジメを持ち込む陰湿さ。
そんな中で、日本国じゅうにタイガーマスクが数多登場。
加えて、北海道発のスポーツ話題が心を和ましてくれる。

圧巻は、日本ハムファーターズのハンカチ王子。
2軍の寮に入っただけでマスコミがドッと取り囲み・・・。
1月12日の練習始動には、ファン2,500人。

キャッチボールなどで体をほぐす姿が、テレビ画面に大写し。
地元では、大変な祐ちゃん特需とかで盛況を極める・・・。
食堂や商店では、新メニューや商品を開発。

背番号「18」や「310(サイトウ)」にちなむ価格も数多。
ハイヤーも野球場との往復運転で超多忙。
各方面での経済効果が、とても大きいらしい。

一方、1月10日には、札幌の大倉山に新星が誕生・・・。
スキージャンプで女子の部の優勝者が、なんと中学生2年生。
14歳の女の子が141mを飛び、国内女子最長不倒を記録。

男子の優勝者でさえ139m・・・大人顔負け、男顔負けである。
K点を越えて、ほとんど平坦部に届いている飛距離。
ひざが笑うくらいびっくりした、とこれまた余裕のコメント。

そして彼女の練習量が、これまた凄いらしい・・・。
と言うことで北海道発のスポーツが、ますます熱くなり・・・。
北海道フイーバーは、当分止みそうにもない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツを楽しむのも大変

2011年01月05日 05時27分07秒 | スポーツ
スポーツを楽しむのも大変な時代である。
ミニテニスという面白いスポーツにはまったが、今月は当番。
半年後の7月の利用するための場所確保要員として出かけた。

1月4日の朝、バスと電車を利用して小1時間・・・。
行った先は、函館市勤労者総合福祉センター。
通称「サンリフレ函館」の会場は、既に人、ひと、ヒトでごった返し。

スポーツを楽しむのも、簡単でないことを実感。
会場には、各スポーツクラブの申込み関係者が、ざっと50人。
今年7月のカレンダーに、利用希望日時をそれぞれ書き込む。

各クラブと希望日時がかち合えば、ジャンケン勝負となる。
こんな調整は、サンリフレ側が仕切ればいいのに、市民まかせ。
怒号、大声が飛び交い、大混乱の中でジャンケン勝負が続く。

市民は、スポーツ会場確保のために、正月早々汗だく。
サンリフレ職員は、市民による会場争奪合戦を静かに傍観・・・。
スポーツを楽しみたかったら、市民の皆さんで決めて下さいな。

そんな行政側の気楽な空気に、腹立たしさも増幅する・・・。
使用料を徴収するのだから、管理者側も汗すべきでない?
もっと効率的な抽選方法を考案して欲しいものである・・・。

ところで私の結果?・・・4コマ希望で3コマをゲットした。
健康志向のスポーツでさえ、会場確保が厳しい時代を実感。
大変な仕事始めとなった・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根駅伝も熱かった

2011年01月04日 02時35分47秒 | スポーツ
やはり、今年の箱根駅伝も熱かった・・・。

出雲駅伝、全日本大学駅伝を制して、年間3冠を狙う早大。
1区序盤で早くも集団から抜け出て、ダントツでタスキを繋ぐ。
4区までトップを守り、山上りの5区へ入ったが・・・。

3連覇を狙う東洋大が、やはり16キロ過ぎに早大をとらえる。
中継所での2分54秒差をひっくり返しての逆転である。
5時間29分50秒の往路新記録で、3年連続往路優勝。
逆転された早大は、27秒差で2位に甘んじた。

更に注目すべきは、東海大の健闘ぶりである。
スタートの1区で大きく出遅れて最下位の20位。
それが2区で17人抜きの快挙で、3位に躍り出た。
そのまま3位を死守して、往路は3位でゴールである。

翌日の復路は、早大の一人旅の様相。
結果は早大が、、18年ぶり13度目の優勝。
東洋大は猛追したものの、21秒差で2位に・・・。

20秒台の1,2位にも、前日との因縁めいたものを感じるが・・・。
東洋大の「山の神」は、来年は4年生。
もちろん4連覇を狙うのだろう・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅伝が熱い

2011年01月02日 05時31分08秒 | スポーツ
第55回全日本実業団対抗駅伝競走大会。
1日午前9時10分、37チームが群馬県庁前をスタート。
7区間100Kmで、日本一決定を賭けて順位を争った・・・。

ウサギ年の元旦早々、駅伝大会を楽しみに観戦。
途中でちょっと目を離したら、2区8.3Kmのレース展開が面白い。
驚いた・・・外国のマラソンを見ている錯覚に陥った。

1位から7位まで黒人選手、ケニアなどのアフリカ出身選手等が数多。
8位と9位にかろうじて日本選手の姿が見え・・・。
10位から14位までもが、黒人の選手である。

日本の各企業は、自社宣伝に格好の駅伝大会であり・・・。
企業名を売り込む熱気がムンムン伝わってくる。
最終の7区では、富士通、日清食品グループ、トヨタ自動車の大混戦。

残り500mでトヨタがスパートをかけて、激しい首位争いの末に・・・。
4時間51分56秒で、トヨタ自動車が初優勝。
1秒差で富士通が2位、日清食品グループが3位。

凄い見せ場を作ってくれて、大会は大いに盛り上がった。
そして今日と明日は、第87回箱根駅伝である。
これもまた、大変なドラマを見せてくれるはず・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌ドームのフィバー

2010年12月10日 06時17分58秒 | スポーツ
日本ハムファイターズ、ドラフト1位の斎藤佑樹投手(22歳)。
昨日12月9日、遂に北海道に上陸し、午後から札幌ドームで入団会見。
ファンは、氷点下の朝7時頃から札幌ドームに並ぶフィバーぶり。

会見のドームで背番号18のユニホーム姿を初披露した。
ユニフォームに袖を通し、黒色の帽子をかぶるとスタンドがどよめく・・・。
背中の「SAITOH 18」が輝いて、とてもまぶしい・・・凄いねぇ~。

スタンドで見守るファン8千人の大歓声に向かって・・・。
一日も早くファイターズの一員となれるよう頑張ります。
応援よろしくお願いします・・・挨拶も爽やかすぎる。

梨田監督さえも、本契約までドキドキしながら待っていたとか。
何か持っている、と確信している・・・。
まだ隠しているものを、北海道で出してもらいたい・・・。
監督も表情が、緩みっ放し・・・にっこりニコニコ。

テレビ局は、5社が生放送という加熱ぶり・・・。
本当に北海道は、大変なことになってきたことを実感・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢の対決条件

2010年12月05日 06時53分43秒 | スポーツ
私も「サイトウ」姓であるが、サイトウ佑ちゃんフィバーが羨ましい。
日本ハムは、6日に斎藤祐樹投手と2度目の入団交渉予定。
仮契約の見通しらしく、手にした「開幕一軍」の色紙がまぶしい。

そして日本ハムの梨田監督と楽天・星野監督の舌戦で盛り上がる。
チャリティーゴルフコンペに参加した両監督は、早くも火花を散らし・・・。
斎藤投手と田中投手の夢の対決条件をぶち上げた。

星野監督の先制は・・・2人の対決は年2回あってもいい。
やるならばKスタでだ・・・。
それに対して梨田監督は、こう斬り返す・・・。

楽天のローテーションを教えてくれたら、いつでもできる。
Kスタでは、約2万人しかお客さんが入らない。
札幌ドームならば、その倍を集めることができる・・・。
2人は仙台に縁がないし、マー君は北海道の高校出身。

本当の斎藤フィーバーは、これから始まるのだが・・・。
厳冬の北海道は、かな~り熱くなってきた。
こういうホットな話題は、心が和んでとてもいいねぇ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覇者の決定

2010年11月08日 07時22分00秒 | スポーツ
プロ野球の話題で、本日も2題目。

11月7日のプロ野球日本シリーズ第7戦・・・。
ロッテは、8対7で中日を制したが、この日も延長12回の激闘。
5年ぶり4度目、リーグ3位からの日本一は史上初とか。

頂点を決める戦いにふさわしい好ゲームの展開。
1回表に2点リード、それがあれよあれよと言う間に中日が6対2とリード。
団塊オヤジは勝負ありと思い、半ばあきらめの境地・・・。

それを後半には、8対7でゲームをひっくり返すロッテ。
中日も9回裏に同点に追いつき、粘る激闘・・・。
連日の延長戦にハラハラドキドキ。

感想としては、両チームとも打ちまくる勢いが凄かった。
とりわけ、中日の投手陣がすごいという前評判であった。
ところが前評判をひっくり返して、ロッテ打線が暴れまる・・・。

破竹の勢いで、ロッテが頂点に立ったことを喜びたい。
不愉快な話題の多いこの頃、久しぶりにいい気持ちに浸った。
そして来季のプロ野球が、ますます熱くなることを期待したい・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロの激突

2010年11月07日 06時58分57秒 | スポーツ
昨日の話題を書いておきたい・・・と言うことで本日は3題目。

6日、ナゴヤドームでプロ野球の日本シリーズ第6戦。
中日対ロッテは、シリーズ最長時間を大幅に更新。
5時間43分の大熱戦、結果はシリーズ初の延長15回で引き分け。

団塊オヤジはとにかく疲れた・・・監督も選手も、そしてファンも・・・。
1点を争うハラハラドキドキのゲーム展開。
両チームとも、ここ一番でのバンド失敗が痛い・・・。

第7戦は、7日午後6時10分からナゴヤドーム。
ロッテが勝てば優勝、中日が勝つか引き分けると・・・。
8日にナゴヤドームで第8戦を行うことになるらしい。

第6戦を観ていたら、もはや両チームが日本一である。
闘志を秘め真摯に試合に臨む姿は、まさしくプロそのもので感動的。
政治もこんな気概で臨んでくれたら、日本はもっと元気になるはず。

ともあれ、今夕もナゴヤドームは熱い・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロ野球が熱い

2010年11月06日 06時05分06秒 | スポーツ
暗くよどんだ世の中で、スポーツの話題がホッとさせる・・・。
プロ野球日本シリーズ第5戦では、ロッテが勝って3勝2敗。
王手をかけて、いよいよ名古屋での決戦・・・。

投手陣の防御率3.28と最高の中日は、日本シリーズでは総崩れ。
双方譲らず互角の試合でゲーム展開には、はらはらドキドキ。
団塊オヤジは、どっちにも勝たせたくて迷うばかり。

一方、プロ野球のドラフト会議で、1位指名された早大の選手たち・・・。
早大の斎藤佑樹、大石達也、福井優也投手が記者会見。
3人そろって、入団に前向きな姿勢を示したようだ・・・。

中でもハンカチ王子のコメントが、これまた痺れた。
ダルビッシュは、球界を代表する存在であり、いろいろと学びたい。
06年夏の甲子園決勝で投げ合った楽天・田中との対戦では・・・。
まずは僕が(投げ合える)立場にならなくてはならない。頑張りたい。

日本ハムへの入団意思は固そうで、道民の期待は膨らむ一方。
これからの北海道は、厳しい冬を迎える。
しかし、そんな寒さも何するものぞ、ますますヒートアップ。

政界も、国民を引きつける秘訣をスポーツから学べばいいだが・・・。
こちらは、国民の期待を裏切り続けるドラマばっかり・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラフト1位指名

2010年10月30日 04時48分56秒 | スポーツ
来春は、凄いドラマを見れるかも知れない・・・。
ドラフト会議で、日本ハム1位指名のクジを引き当てた。
ほかでもない、早稲田大学の斎藤佑樹投手のことだ。

テレビでの梨田監督は、破顔一笑・・・にっこりニコニコ。
交渉前から来春の一軍デビューを約束した。
当の本人は、大学野球の最終戦を終えてから心境を語るとか。

一方、高校野球の決勝戦で激闘した楽天の田中将大投手は・・・。

同年代の選手たちがプロに入ってくるということは正直、うれしい。
パ・リーグ同士ということもあり、公式戦で対戦する・・・。
そのことにより、野球界を盛り上げていきたいと語る・・・。

若い人たちの活躍は、心底嬉しい・・・。
斎藤投手の日本ハム入りが実現したら、日本じゅうがフィーバー。
経済効果は、52億円とも言われ始めた・・・。

札幌ドームで斎藤投手と田中投手が投げ合うビックカード。
盛り上がりは、想像しただけでも大興奮!
斎藤投手の日本ハム入団決定を待ち望むのみである・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロの厳しさ

2010年10月20日 06時47分50秒 | スポーツ
プロの厳しさを思い知らされた・・・。
機能のロッテVSソフトバンクの試合の事である。
日本シリーズ進出をかけて激突のクライマックスシリーズ。

レギュラーシーズン3位のロッテが勝利を掌中にした。
それもロッテ投手の踏ん張りで7対0の完封勝ち。
ソフトバンクは、意外な負けでチームもファンも意気消沈。

気の毒な限りであるが、これこそがプロの世界・・・。
ロッテが、1勝3敗から這い上がって掴んだ勝利。
もともと3位、負けて当たり前・・・そんな自然体で試合に臨んだ。

噛みしめるほどに、爽やかさを覚える言葉である・・・。
日本シリーズという大舞台での、大暴れにも期待したい。

翻って政治の舞台では、チャラチャラ劇にご熱心の政治屋たち。
相変わらず、相手チームの敵失ばかりをほじくって攻撃。
そんな試合展開に呆れてしまい、観客は不在・・・。

それでも、「自分の生活が一番」の心意気で頑張るセンセイ方。
そんな姿がいじらしくも見え、可愛そうにも思える。
野球からプロの生き様を学べばいいのに・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球選手の善行

2010年10月14日 06時41分06秒 | スポーツ
日本ハムのダルビッシュ有選手の善行を知った・・・。
故郷の大阪・羽曳野市に「ダルビッシュ球場」の建設構想。
寄付金で3年内に建設予定らしい・・・。

ダルビッシュ有は、大阪府羽曳野市出身。
本人からの寄付金をもとに、硬式野球専用グラウンドを整備。
提案によれば、平成25年度内の完成を目指しているとか。

現在、市には公式戦に使える硬式野球専用グラウンドがない。
ダルビッシュも中学校時代、市内の硬式少年野球チームに所属。
しかし練習場所は、狭い河川敷だった・・・。

市は現在、移転に伴い空き地となる小学校跡地を確保。
ここに多目的運動公園(約2万2千㎡)の整備を計画。
公園内にグラウンドを併設したい考えだとか・・・。

過去の体験から、子どもたちのためにグラウンドが必要との思いらしい。
いいねぇ~、こんな心温まる気持ち・・・シビれちゃった・・・。
お金に汚い公務員たちには、分かるわけがないだろうね。

完成の暁には、是非とも「ダルビッシュ球場」を訪れてみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レギュラーシーズン終了

2010年10月03日 05時28分48秒 | スポーツ
今シーズンのプロ野球は、1勝の重みを痛感した・・・。

気の抜けない厳しい戦いを続けてきた日本ハム。
今シーズンは、立ち上がりはオタオタ。
一時は、どうなるかと気を揉み、諦めも脳裏をよぎった。

しかしペナントレース後半に来て、日本ハムは真価を発揮。
最終戦も勝利を収めたて単独3位に浮上。
しかし自力でのCS進出はなく、ロッテの負けに期待するのみ。

結果は10月1日、ロッテが勝ってクライマックスシリーズに進出。
クライマックスシリーズは、10月9日(土)から始まる。
第1ステージは、2位の西武と3位のロッテの対決。
第2ステージは、その勝者がソフトバンクと10月14日(木)から・・・。

そして昨季のパ・リーグ王者日本ハムは、4位に甘んじたが・・・。
その悔しさから学ぶものは、大きいはずだ。
来季こそは、スタートから快進撃を続けて欲しいものである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチロー選手の快挙

2010年09月25日 05時55分54秒 | スポーツ
暗いニュースの毎日に辟易しているが、久しぶりに爽快。
イチロー選手が10年連続200安打達成の快挙。
心から拍手を贈りたい・・・おめでとう。

そして本人曰く、ピートローズの記録は是非超えたい・・・。
200安打が簡単じゃないことは、僕が一番知っている。
自信に裏打ちされたこの言葉には、二度痺れてしまった。

誰からも好かれるスポーツマン・・・いいねぇ~。
打って走リまくって、守備はファインプレーの三拍子。
来年は、世界新記録を達成するのは間違いないだろう。

連続200安打の記録は、どこまで伸ばすのだろうか。
不滅の大金字塔・・・考えただけでジ~ンとくる・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする