goo blog サービス終了のお知らせ 

函館発「団塊オヤジの独り言」

団塊世代の心意気をブログから情報発信。
遊び心を入れて日々思うこと、感じることを徒然なるままに・・・・。

厳しいプロの世界

2013年10月05日 05時57分28秒 | スポーツ
プロ野球の世界の厳しい話題・・・。

10月に入って巨人が、5人の若い投手や内野手を戦力外通告をした。
プロ野球選手を解雇である・・。
もう君たちは、巨人としては必要ないという非情な通告である。

8年前に高校ドラフト1位で選ばれた者も含まれる。
5選手は、ジャイアンツ球場での2軍練習前にナインに挨拶。
ロッカーの整理を終えて退場・・・胸中はいかばかりか。

華々しくプロ入門、そして活躍できる者とできない者。
二つに峻別されて、明暗がくっきりし過ぎるプロの世界。
でも、これが現実なのだろう・・・。

これからのことは、家族と話して決めます・・・。
肩を落として話す選手の姿が痛々しい。
落胆の気持ちは、私たちが想像する以上のはずだ。

今回の戦力外通告を受けた若者は、21~26歳。
でも君たちは、まだまだ若い!・・・。
挫折から立ち直って、新たな人生を歩んで欲しいものである。

親方日の丸という生ぬるさを満喫する公務員たち。
そんな輩も、戦力外通告の厳しさを学べばいいのに・・・。
緊張感のない公務員には、無理な注文だろうね・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天が優勝・・・いいぞ!

2013年09月27日 06時46分28秒 | スポーツ
プロ野球パ・リーグでは、首位の東北楽天が悲願達成。
球団創設9年目での初優勝が決まった。
東北楽天は、2005年から新規参入・・・。

最高成績は、09年の2位。
それ以外のシーズンは、全てBクラス・・・4位以下。
今季は、開幕から調子が出なかったものの徐々に上昇気流。

気がつけば、そんな弱小チームがアッと言う間に優勝だ!
星野監督より、OBの野村監督の方が喜びが一入と想像。
ましてや、福島原発事故で大変な東北地方。

それを勇気づける快挙は、素直に喜びたい・・・。
楽天のエース田中将大の言葉も痺れる。
あの記憶を風化させないためにも・・・。
自分たちのできることをやっていくことが大事だと思っている。

この若者の自然体な言葉も心を打つ!
やはり今シーズンの楽天は、日本一になるべきだ!
頑張れ!東北楽天!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロンドン五輪の功罪

2012年08月15日 05時59分14秒 | スポーツ
ようやくロンドン五輪が終わった・・・。
そして日本のメダル獲得数は、過去最多の38個。
内訳は、金7個、銀14個、銅17個。

しかし、日本とは時差が8時間となり・・・。
開会式や主要競技の決勝等は、深夜時間帯に実施される。
と言うことでテレビからは遠ざかり、3日遅れの夕刊配達の景色。

それはさて置き、国の威信をかけてメダルを目指す。
その姿には、感動を覚えるスポーツの祭典である。

ところが・・・である・・・。
祭典中に、紛争の島に突然上陸する大統領。
五輪精神にもとるこの行為には、違和感を覚えるが・・・。
自国の選手を、煽るようなこの行動!

それを受けてか、男子サッカーで日本を下した韓国。
3位の表彰式で一選手が、「独島はわが領土」とやってしまった!

4年に一度、地球規模の大運動会なノダが・・・。
地球の裏側では、内戦に明け暮れる国々も少なくない。
そして、きれいな水が飲めない人々が8億人も居るという。

ミサイルを空に向けて厳重警戒の中での祭典。
運動会終了後は、国民が割り勘で借金の支払い・・・やれやれ。
大きな借金までしての大運動会は、考えものでないのか。

メダルの獲得数が多いとか、少ないとか・・・。
そんな瑣末なことに、どれだけ価値があるノダろうか?
五輪の功罪もいろいろ、存在意義は何だろう?・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本プロ野球選手会の心意気

2012年07月23日 04時44分01秒 | スポーツ
米国では、ダルビッシュ有の活躍が注目を浴びているが・・・。
プロ野球界で、びっくり仰天するような事件が起きた。
日本のプロ野球選手会が、WBCに不参加を決定したノダ。

WBCは、ワールド・ベースボール・クラシックの略称・・・。
メジャーリーグベースボール(MLB)機構とMLB選手会が主催。
国際野球連盟(IBAF)公認の野球世界一決定戦である。

この世界でも、主導する米国の収益取り分では、こんな塩梅。
米国66%、日本13%という実に不公平な利益分配比率。
そのため、理不尽な米国の要求に対して改善交渉を要求。

しかし、米国側は頑として応じない・・・。
そのため、日本のプロ野球選手が参加をボイコット。
業を煮やして、反旗を翻したのである・・・いいぞ、いいぞ!

日米同盟というまやかしのロジックに縛られて来た日本。
米国は、対米従属一辺倒の日本に数々の不当要求を突き付け。
それを日本のプロ野球選手会が、先陣を切ってノー!と吠えたノダ!

野球解説者の張本勲氏は、「あっぱれ!」とエールを送る。
そして元選手会長の古田敦也氏も熱く語る・・・。
日本代表のスポンサー料は、日本野球機構(NPB)に帰属すべき。

自国のスポンサーが、自国にお金を落とす・・・。
そして、球界発展に生かされるのが当たり前のスタイル。
サッカーのW杯でも、五輪でもそうでしょ・・・。
WBCは、世界的に見てもナンセンスなシステムとまで言い切る。

ところが、三流メディアのニュースキャスターや駐米大使は・・・。
早まったことをするなとか、みんなの楽しみを奪うな等など。
負け惜しみのような批判に終始する始末。
でも、日本のプロ野球選手の不参加では、WBCは絵になるまい。

いまや日本国民の怒りは、燎原の火の如くただ今延焼中・・・。
原発再稼働、消費税増税、オスプレイそしてTPP問題にも引火。
もはや、口先だけのまやかしで、不都合を抑え込むことはできまい。

米国のイエスマン?である野ダメ君は・・・。
プロ野球選手会の心意気を見習うべきなノダ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走るドラマもいろいろ

2012年01月02日 06時50分55秒 | スポーツ
実業団日本一を決める「第56回全日本実業団駅伝(ニューイヤー駅伝)」。
昨日1月1日、群馬県庁を発着点とするコースで行われた。
昨年は、100Kmという長距離で1・2・3位がわずか1秒の差という激戦。

企業を代表して、まさに男たちの激走ドラマである。
今回の駅伝は「日清食品グループ」チームが、4時間49分チョイで優勝。
苦しみもがいて走る姿をカメラが追いかけ、全国にテレビ放映。
これが、立派なビジネスになるから不思議である・・・。

ところで先般は、埼玉県下の定時制高校事務員のランナーが大活躍。
マラソンの一流選手は、ほとんどが実業団に所属し・・・。
経済的心配もなく時間も十分、練習に専念できる環境に恵まれての出場。

しかしこの事務員は、勤務をしながらの競技練習である。
マラソン歴は3年弱、注目され出したのはここ1年ほどとか・・・。
こんなハンディを負っての練習が、見事に開花。
大会を制する強さは、どこに潜んでいるのだろうか。

とにかく、凄過ぎるランナーの登場ではある・・・。
おまけに、「大会が練習みたいなもの」とサラリと言ってのける強心臓。
12月4日の福岡国際マラソンで優勝、18日の防府読売マラソンでは2位。
こうした選手こそ、オリンピックに出場して欲しいものである・・・。

一方、関東の社長から届いた年賀状には、フルマラソン550回とある。
おまけに、外国の街を走っている社長の爽やかな顔写真付きである。
国内のみならず、世界じゅうを飛び回り、走ったマラソンが550回。
これも凄い・・・ギネスブックに登録申請ものでないだろうか。

いろんな環境の中で、頑張り、努力して走る人々。
走能力の違いこそあれ、みんな輝いている・・・。
団塊オヤジも15年前、1996年(平成8年)12月に1回だけ完走した・・・。
第24回ホノルルマラソン、4時間20分の達成感は今も体で覚えている。

人生いろいろ、ランナーもいろいろ、走り方もいろいろだが・・・。
さてさて今日からの2日間は、恒例の第88回箱根駅伝大会である。
大学生ランナーたちは、どんなドラマを見せてくれるのだろうか・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館ハーフマラソンのお手伝い

2011年09月26日 06時11分51秒 | スポーツ
千代台公園陸上競技場をスタート&ゴールとする函館ハーフマラソン。
比較的平坦な走りやすいコースで、団塊オヤジも2度の完走経験を持つ。
函館山や津軽海峡を眺めながら、市街地の風を切って快走?

南北海道最大のスポーツイベントとして定着し、今年で第21回目。
そして今回は、マラソンのボランティアとして関わってみた・・・。
9月25日(日)は快晴に近く、マラソンとしては最高の天気。

事前に受け取ったスタッフジャンバーや帽子を携行して、指定場所へ・・・。
指定された配置は、15Km地点あたり・・・。

午前9時50分スタートだが、立哨地点は車の往来も途絶えた。
時間を持て余して、ボランテイアの帽子を記念撮影・・・パチリ。
そしてコースの海岸通りも・・・車が走らない道路は異様な絵。

40分ほどして白バイ先導のトップグル-プが5人やって来た・・・早い。
後続の市民ランナーは、しばらく見えず・・・10分ほどしてボチボチ。
かな~り経ってから、市民ランナーがドタドタ、バタバタ。

まぁ、写真を写す余裕のあった今回のボランティアの任務。
団塊オヤジも再び挑戦してみたい衝動に駆られて気分が高揚する。
リタイヤする者を収容するバスが4台ほど、ランナーの後から続く風景。

疲れきって走る姿が、昔の自分に重なって見えてきた。
俺もあんな恰好で、今まで走っていたのか?・・・。
そう思ったとたん、挑戦する気も失せてしまい・・・ガックリ。

スポーツの秋とは言うが、この歳になってのスポーツは・・・。
無理をしないでほどほどに・・・が肝心のようである・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子サッカーの初優勝

2011年07月18日 06時57分03秒 | スポーツ

本日も2題目の投稿・・・。
日本の女子サッカーが、ここまで頑張れるとは・・・驚き。
なでしこジャパンが、女子ワールドカップ ドイツ2011で初優勝!

何と1-1のまま延長戦、2-2で更にPK戦に突入。
今までは、日本とアメリカの対戦成績が0勝21敗3分。
その強敵を破ったのだから、大したものである・・・。

延長戦の途中からテレビを観戦・・・。
アメリカの大柄な選手に翻弄されるような日本選手の動き。
日本は、思うようにボールを繋げれないような展開が続く・・・。

団塊オヤジは、延長戦でアメリカに2-1とリードされた時点で諦めの境地。
アメリカのパワー溢れるゲーム展開は、日本を圧倒するような勢いである。
それがどっこい、2-2の同点に追いついてのPK戦である。

久しぶりにテレビの前にくぎ付けで、ハラハラドキドキ・・・。
PK戦の4人目で3-1、日本の優勝が決まった瞬間である。
アメリカとの歴史的な決勝戦、それがPK戦にまで及んだ・・・。

日本が勝ったという実感は、これからであろう・・・。
よくやった、おめでとうと言っておきたい。
あれよあれよという間に優勝に辿り着いた、久しぶりの明るいニュース。

しかし、手放しで喜ぶ気にはなれないのも事実・・・。
東日本大震災が、心に重くのしかかっているからである・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

処分も八百長?

2011年04月02日 04時07分19秒 | スポーツ
日本相撲協会は、八百長関与力士への処分を公表した。
23人の力士をクロと認定したが、関与の度合によって処分に軽重・・・。
引退勧告、出場停止等と犯罪でもないのに、サジ加減を調整する傲慢さ?

弁護士は証拠を一切示さず、周囲の証言で八百長関与を認定したり・・・。
関与を否定したり、決定的な物証を欠いていても曖昧な調査で認定。
法律の専門家としては、余りにも強引過ぎないだろうか・・・。

おまけに親方にも、監督不行き届きで厳しい処分。
そのためか、不名誉な解任を避けて自ら辞任する風景も出る始末。
歴代の名横綱の威信もすっかり消え失せた・・・。

八百長は、昔から続く相撲界の慣例・・・。
番付上位の関取からの命令は、番付下位の力士にとって絶対だった。
不本意だが、無気力相撲の伝達役を引き受けることになった。
八百長の深層を語る力士が、痛々しく思える・・・。

そして処分された力士らは、協会を相手に裁判を起こす動きも出てきた。
不当解雇、名誉毀損など法的措置も辞さないようだ・・・。
4月1日のエィプリルフールを記念して、新たな騒動の幕開けである。

原発は廃炉方針、力士は廃業、協会は空中分解?
厳しい状況なのに、ナント不公平でのどかな処分であることか。
この処分も八百長に見えるから、皮肉と言えば皮肉。

大震災の影響で、木戸銭を払ってまで八百長相撲を見る客はいまい。
弁護士をはじめとする皆さんで、はっけよいのこった、ノコッタ。
せいぜい、相撲ごっこを楽しんでくださいナ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西仕込みの空手

2011年03月10日 04時38分18秒 | スポーツ
今日は、プライベートな話題で済まんデス・・・。

関西に住む娘が、興奮状態で電話を寄こした。
お父さん、かんちゃんが空手の大会で決勝に進出しちゃった!
これから決勝なので、元気づけて~~~!

電話に出た孫は、周囲の雰囲気に煽られてか、既にハイテンション。
頑張れよ、気を抜くなよ、手と足を出して攻めまくれ、勝てよぉ~!
年甲斐もなく、団塊オヤジも声を枯らして激励・・・。

まもなくメール着信・・・「かんちゃん、優勝しました!」。
やぁ~、我が孫ながら立派、リッパ・・・エライ。
振り返れば、空手を習って4年・・・いまや緑帯の4級である。

ところでこの流派は、フルコンタクト形式つまり直接打撃制。
顔面攻撃以外、どこを蹴っても殴ってもいいルールである。
直接攻撃を受けることにより、自分の痛みを知る・・・。

そして他人にも同じように、痛みのあることを分かって貰う。
肉体的、精神的に思いやりの心を育むのが目的である・・・。
そんな空手で、青少年の健全育成を目指している流派だ。

写真の右端が孫である・・・強そうに見えるでしょっ!
親ばかならぬ、爺ばかである・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調査の進捗状況

2011年03月09日 04時51分05秒 | スポーツ
大相撲の八百長問題を調べている特別調査委員会。
会議を開き、調査の進捗状況を報告。
八百長関与疑惑の力士らが、数十人に上っているらしい。

座長は、「グレーはたくさんいる。ウン十名だ」と語った。
ウン十名?・・・これじゃ、相撲協会解体は必至である・・・。
今後は、数十人とされる疑惑力士らの再聴取も予定。
何とものんきな調査委員会のお仕事・・・。

現在、八百長関与を認めているのは、親方一人と力士2人。
本人は否定するも、委員会が関与を強制認定したのは1力士。
調査開始直後から大きな進展はない状況という・・・。

提出の携帯電話のうち数台は、既に業者へ解析依頼中だが・・・。
解析を待つ以外に、新たな情報を得るのは困難。
おまけに解析は、いつになるか分からないらしく長期化の見通し。

次回の会合では、新たな調査方針を協議する可能性もあるとか。
でも、どんな妙案があると言うのだろうか?いささか疑問・・・。
調査委員会も覇気が消え失せたようで、やる気が見えない。

理事長は、新しい事実が出てくれば長くなるが・・・。
そうでなければ、そんなに時間はかからないのでは?と・・・。
注目の大一番なのに、何か気合いの入らないコメント。

おそらく5月場所(国技館)開催も無理であろう・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マラソン界の新星

2011年03月01日 04時58分26秒 | スポーツ
27日の東京マラソンで、新星が誕生した・・・。
市民ランナーが実業団の選手を押さえて日本人トップの3位。
2時間8分37秒で、8月に韓国で開催の世界選手権代表に決定。

このランナーは、埼玉県下の高校で働く23歳の事務職員。
市民ランナーの大活躍は、マラソン界に大きな衝撃を与えた。
ゴールテープを切った直後は立ち上がれず、医務室行きの激走・・・。

39キロ過ぎで日本人トップだった実業団の選手を豪快に抜き去り。
レースでは負けたくない、死んでもいいという思いで走った・・・。
その執念は、すさまじいものを感じる・・・すごいハングリー精神。

自らを、日本型エリート育成システムからの「落ちこぼれ」と評す。
この日着用のユニホームは、県代表で全国駅伝に出場時の支給品。
シューズも遠征費も自前で、月間の走行距離も600km程度と少ない。

限られた時間の中で、集中して効率的な練習を取り入れている・・・。
練習環境に恵まれた実業団選手とは、対照的である。
実業団の選手たちのショックは、想像以上であろう・・・。

世界の舞台に飛び出す若者・・・韓国でのマラソンは9月4日予定。
始業式の頃と重なるらしく、有給休暇で参加予定と涙ぐましい。
う~ん、久しぶりに爽やかな気分になったマラソン・・・。

頑張れ!市民ランナー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツフェスタ

2011年02月21日 05時27分18秒 | スポーツ
函館市総合福祉センターで開催のイベントに行ってきた。

イベント名は、「2011ユニバーサルスポーツフェスタ」。
実行委員会代表は、視力障がいを持つ大学非常勤講師のS氏。
実行委員長は、函館教育大学3年の女学生Tさん。

このフェスタは、ハンディある者と学生ボランティアを中心に・・・。
08年から始めたもので、これまで300人以上が参加。
イベントは、年齢や性別、障がいの有無等などに関係なく競技。

競技は車いすバスケット、目隠し(ブラインド)サッカー。
サウンドテーブルテニス、フロアカーリング。
そして、パラリンピックの正式種目である「ボッチャ」など。

これらの種目は、障がい者と健常者が互いに気を使う・・・。
つまり健常者が、ハンディある者に合わせるイメージを変えたい。
どちらも気兼ねなく「素」で楽しめる場にしよう・・・。
そんな目的で試行錯誤を続けているらしい。

中でも驚いたのは、車いすバスケットボール。
健常者以上に俊敏な動きには、目を見張るものがあった。
鍛えた上半身の筋肉が凄い、そしてスピード感に溢れる。
とてもじゃないが、団塊オヤジには真似ができない・・・。

ところで函館市には、日本一の福祉都市を目指す構想もあるとか。
そうであれば尚更、その名に恥じない施策を展開して欲しい。
若い人たちが、福祉問題に関心を持つ姿も爽やかであった。

真摯に取り組む彼らの活動を、しっかりと目に焼き付けた。
小さな活動だが、何かを教えられた1日である・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佑ちゃん続報

2011年02月17日 04時12分06秒 | スポーツ
北海道日本ハムファイターズが大好きなメディアの面々。
彼らは、優勝をもじって「佑勝への道」とか、言葉遊びを始めた。
球場とサブグラウンドをつなぐ歩道は、「佑歩道」。

これは、簡易フェンスを組み立てたもの・・・。
場所移動の際、ファンからもみくちゃにされるのを防ぐのが狙い。
いやはや、シーズンが始まったら、どんな話題提供をするのだろうか。

梨田監督もダルビッシュ有と斎藤佑樹に中田翔をかけて・・・。
優勝を有翔・佑翔・ともじってご満悦の様子・・・いいねぇ~。
今年の日本ハムの何か問題点は?の問いに「無しだ(梨田)」。
梨田監督の突っ込みも、ユーモアたっぷりのサービスである。

この調子では、札幌ドームのフイーバーは、想像をはるかに超える。
札幌ドーム行きの地下鉄は、乗客超過でタイヤがパンク?
観客大入りの札幌ドームは、重さに耐えかねて床が抜け?・・・。

札幌のススキノは、連日、お客でごった返して活気を取り戻す。
北海道のビールとアイスクリームは、飛ぶように売れてウハウハ。
斎藤投手専属のガードマンが緊急出動で、警備会社も嬉しい悲鳴。

とまぁ、こりゃ大変な盛り上がりが予測され・・・。
札幌の経済は元気を取り戻すこと、間違い梨(無し)だ!
という団塊オヤジの与太話、お話デスた・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプ情報(1)

2011年02月07日 04時59分12秒 | スポーツ
北海道は厳寒・・・真冬のまっただ中。
日本相撲協会は、八百長で世間の厳しい目に晒される日々。
6日に臨時理事会を開き、大相撲春場所の中止を決定した。

そんな暗くて寒い話題の中、沖縄からホットな話題が届いた。
ほかならぬ北海道日本ハムファイターズのキャンプ情報である。
まずは、ハンカチ王子こと斎藤投手の話題から・・・。

2日の沖縄・名護キャンプで初のブルペン投球で38球を投げる。
それもいきなり、梨田監督がミットを構えて3球を受けるサプライズ。
梨田監督がミットを携えて、ブルペンの中に入ったらどよめき。

本来なら斎藤投手の投球は、ネット越しに見るらしい。
ところが、それを指揮官自らが捕手を買って出て・・・。
腰を落として3球・・・斉藤投手の投げる球をキャッチ。

指揮官は改めて、「持ってる男」と高く評価した・・・。
早ければ13日の練習試合で、韓国の強豪サムスン戦に登板。
斎藤投手は、「いつでも投げられる状態」とこれまた心強いコメント。

一方、早くもダルビッシュ投手が、開幕投手に決定した。
2月3日、今キャンプで初めて捕手を座らせ26球投げ込み。
これを見た梨田監督が、あまりの剛球ぶりにビックリ。

3月25日の札幌ドームの対西武戦に、開幕投手として登板する。
チーム史上、初めて5年連続の大役らしいが・・・。
斎藤もダルビッシュも既にスタンバイOKと言うから、うれしいねぇ~。

今シーズンの北海道日本ハムファイターズは、どんな活躍を見せるのか。
開幕が待ち遠しい・・・春よ来い、早く来いコイ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八百長(その2)

2011年02月05日 07時11分44秒 | スポーツ
八百長で重要なのは、ばれないことである。
たまたま野球賭博で証拠を掴んだ、ハナの警視庁は・・・。
八百長は原則、刑事責任を問えないらしく、その腹いせか?

捜査情報を、文部科学省に丸投げするという快挙を見せた。
これで慌てたのは、文部科学省と日本相撲協会・・・。
おかげで八百長相撲疑惑が、拡大の様相を呈してきた。

八百長関与疑惑の力士は、現在のところ13人で十両と三段目。
疑惑は、こんな軽量級の力士ばかりではないはず・・・。
過去に横綱などの疑惑も浮上したが、すべからく闇に葬った。

そのツケが、一気に吹き出てきた感がする・・・やれやれ。
八百長は、「日本の国技」とまで褒め称えるブログまで出現。
そして文部科学省は、3月の大相撲春場所を中止も検討し始め・・・。
またしても、つぎはぎだらけの弥縫策・・・問題の矮小化。

平成25年以降の公益法人認定ハードルは、高くなるらしい。
公正なルールで競技が行われている、という公益認定の条件。
それを満たすことができなければ、公益法人認可の取消しも・・・。

日本丸船長のコメントも重みがある?・・・。
相撲はわが国で大変歴史もあり・・・。
国民的にも多くのファンを得ている国技である。
八百長があったとすれば、重大な国民に対する背信行為。

よく言うねぇ~、さすが八百長政治を延々と演じる永田劇場である。
「八百長国家」は、見上げたモノ、大したモノである・・・。
一方、電波業界の八百長も発覚したようだが・・・。
なぜかメディアは、ニュースとして取り上げないようだ。

そしていつも馬鹿を見るのは、蚊帳の外の納税者・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする