豊前善三のつれづれ日記 2011年12月31日 ブログをはじめました

日頃、感ずることについて考える。人間らしさを さまざまな人間模様。

豊前善三のつれづれ日記

2012年05月01日 06時45分08秒 | 日記
( Vol 213) 高速バス事故は 労働者の処遇の 象徴 
なぜ バスの事故は起きたのか 

原因究明  居眠り運転が 事故を起こした

背景には何があるのか

バス運行の 過酷な環境 が 浮かび上がってくる

親会社 子会社 の関係が 生み出している

日本の企業 親会社 子会社 という 下請けで 成り立っている 環境がある


親会社は 経費節減 下請け化

下請けの会社は 受注のために 賃金のダウンに 無理しても応じる

この 対応が 労働者の 職場環境を 悪化

発注企業は 下請け企業に対して 賃金のダウンを 強要

これは どの職種においても 横行


労働者の 健康管理は 軽視

発注会社が 責任を 問われれば 無理な賃金のダンピングの 要求はしない

企業責任は 単独


問われなければ 何をやっても良い

その感覚が 横行

ここに 問題が ある


発注会社側も 労働環境悪化を招く 要因を つくっていることを 認識すべき


儲かるのは 発注会社 親会社

負の付けは 下請け会社 子会社

この縮図は 是正する 必要がある


誰でもが 健康で 安心して 働ける 環境をつくる 

企業 の 労働者を 雇う 義務である


利益追求 優先 の上に 無視され 労働者が 酷使されている


これでは 事故を起こさないことは 無理

事故が起きて 当然


利益を 落とさずに 改善する 

それは 至難の業

利益の 分配 を 広くする 努力こそが 職場環境を 改善する

親会社も 子会社も 労働者を 雇用するということでは 同じ


利益の独占 が 問題を起こしている


企業は 市場競争で 勝ち抜くことが 生き抜くこと と 考えている

これは 存続のために 当然のこと


しかし 必要以上に 存続を強調すると 歪む


労働者 無視 が生じる 使い捨てが 起きる


このような 減少は 今の日本に 蔓延している


どこかで 潤い どこかで 飢えている

所得格差 をも 生じさせている


この環境は 改善する必要がある


発注会社 親会社 は 無理な 受注額の 引き下げの要求は 慎むべきである

相手を 思いやる 

この気持ちは 個人だけでなく 企業にも 求められる


いま 相手を思いやる ということが 欠けている 

その結果 

今回の事故が 発生したともいえる

 

過去の内容一覧 (以下のことに関しては最下段の「記事一覧」を参照ください
Vol 213 時代 時代で 常識・教育が 変わる 
Vol 212 現代型うつは 社会が つくってきた 
Vol 211 産業の空洞化を 防ぐのは 大企業の動き 次第
Vol 210 オモシロがる 気持ちを 持ちたい
Vol 209 労働者の 処遇の 悪化が 生じているVol 208 相手へ 思いやることが 下手になった 社会
Vol 207「疑わしきは 罰せず」 という言葉の重さ
Vol 206 真実を 曲げることが なぜ横行するのか
Vol 205 欲が あるから 争いになる
Vol 204 失うことに 不安を覚える
Vol 203 訓練は 必要である Vol 202 なぜ ヒトを オトシいれるのか 
Vol 201 危機感が 現状を 打開する 
Vol 200 厚生年金の受給年齢の変更により 退職者の生活保障はどうなるのか
Vol 199 なぜ 軍備の増強が なされるのか 
Vol 198 原子力発電事故の 真相は闇の中に葬られるのか 
Vol 197 企業の経営理念に 変更の兆しが 見えてきた 
Vol 196 伝統を どう考えるか 
vol 195 なぜ 各国は 軍備を 持つのか 
Vol 194 原子力発電推進か 脱原子力発電か 
Vol 193 電力エネルギーの 大量消費から 節約 有効利用へ 転換の時期を迎えるか
Vol 192 東日本大震災の義援金 は 有効に使われているのか
Vol 191 モンスターになりかけている 日本人
Vol 190 原子力発電所の安全宣言は 政府の 原子力発電業界への 配慮か?
Vol 189 拙速すぎる 政府 閣僚 これでいいのか
Vol 188 噂は ヒトが つくる 
Vol 187 原子力発電所事故の 検証 調査は 第三者機関を 設置して 行うべき 
Vol 186 自活力を 失った 企業 
Vol 185 自信を持つには どうすればいいのか? 
Vol 184 心のこもった ことばを 
Vol 183 100%満足社会から80%満足社会への転換を 
Vol 182 原子力発電所の安全基準の適合を なぜ出すのか 
Vol 181 ヒトは 時代の風に 流される 
Vol 180 暴力は 何で どの基準で 判断するのか 
Vol 179 姿は その人の 生き方を 現す
Vol 178 電力料金値上げに対して 経団連 経済同友会 商工会議所 各団体は なぜ 沈黙しているのか
Vol 177 暴力行為は 本当に否定されるモノか
Vol 176 学校は 社会で生き抜ける 人材を 育てよ 
Vol 175 原子力発電の再稼働の安全発表の動きに疑問
Vol 174 勝者も 敗者も 讃えよう 
Vol 173 レッテル に とらわれるな 
Vol 172 説明責任の時代になったことを 自覚せよ 
Vol 171 一人一人が 自立・責任を意識する時代に 突入
Vol 170 情報の開示 の 時代 を 自覚せよ 
Vol 169 政治に参加して 国政を問おう!
Vol 168 議員は 国の未来を 優先せよ 
Vol 167 若者は 暴走する それが青さの証拠
Vol 166 現代こそ コミュニケーションが 求められる 
Vol 165 トップアスリートの 話しの中に きらりと光るモノがある
Vol 164 破綻企業への 援助 加担は 甘えの構造を生む
Vol 163 電力会社の姿勢に 疑問を いだく
Vol 162 ご近所に 気遣う 社会を築け !
Vol 161 競争原理を教える 教育を !
Vol 160 例外なき 課税 を
Vol 159 エコ リサイクルを 推進する中での 原子力発電の例外は 論外である
Vol 158 電力供給方式 改革を なぜできないのか 
Vol 157 原子力発電の安全基準を 明確に 示す努力を
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 豊前善三のつれづれ日記 | トップ | 豊前善三のつれづれ日記 »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事