豊前善三のつれづれ日記 2011年12月31日 ブログをはじめました

日頃、感ずることについて考える。人間らしさを さまざまな人間模様。

豊前善三つれづれ日記

2016年02月04日 22時15分39秒 | 日記
 ( Vol 1368 ) 世の中 成功の手引き書が氾濫しているが 絶対に成功する保障はない

成功者の 成功例を揚げて そのノウハウを 極端な形で取り上げているが 

その内容を見ると 絶対とは言えない

なぜなら 未来は分からないからである

過去を見て 言うことはできる

しかし 未来を見て 絶対であると言うことは できない


成功するための 最低持っていて欲しい 要件としてなら 手引き書は参考になるのではないか


成功者の多くは 失敗を繰り返して 成功へとたどり着いている

だが すべての成功への挑戦者が 成功へとたどり着いているとはいえない

それは 偶然とでも言えるくらいのものではないか


未来は分からない 

しかし 未来の兆候を 感じ取ることはできる

その兆候は 本物かどうかは 分からない

不確定要素である


だから 成功の書を手にすれば 必ず成功すると決めつけるのは 早計である

その書の中から 何が大事か

意外と 筆者が言いたいことではないことが 重要だったりする


筆者もまた 成功を望んでいるので 

そこには 食いつく餌を ばらまく必要がある

ほとんどの人たちが その餌に食いついている

その餌は ほんとうに糧になるのだろうか

2割 8割 という論理で言うならば 

その餌は 8割に入るのではないか

2割は 餌には飛びつかない


成功者は 人の一歩先を読もうと 失敗を恐れず 自分の感性を信じて 時代の流れの先を 歩いてきたからではないだろうか

それは 簡単なことではない

言うは易すし 行うは難し である


成功したいと思うのは だれでも 願うことである

しかし その道は 険しいと捉える必要がある


未来を読み 独自性の感性を持ち 流れを読み捉えることを 維持するのは 難しい


過去の成功者の例を見ても 一時は成功しても いつしか時代に乗り遅れる者も出ている

成功へのコツは分かっていても 実現し 維持し続けることは 難しい


現に いま日本の企業は 一時の勢いを失い 企業再建を余儀なくされている

その現実を 見る必要がある

成功することの難しさ ということも 知ることではないだろうか


だれでもが 必ず 成功する と捉えるのは 早計である


1%の成功に 挑戦する魅力は 否定はしない


それだけの覚悟があるか

自分をどこまでも 信じ切れるか

常に新しい独創性を出すことを維持できるか

未来を正しく見る目を 持ち続けられるか


成功者の跡をたどっていくことは 容易い 

しかし みんなの 先を歩くのは容易ではない


激流の中を 乗り切れるか



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊前善三つれづれ日記

2016年02月04日 10時06分04秒 | 日記
 ( Vol 1367 ) フジテレビ制作ドラマ 「フラジャイル」を面接技法 コミュニケーション技法として 捉えると興味深い

ドラマは 医療現場という舞台設定だが 医者のドラマにあるような手術の場面はない

ただただ 対話が主体

医者の葛藤を 対話を通して 組み立てられている

観ていると その中に 対面技法が 至る所にちりばめられている


人の心を どう掴むか

人は どのように思いを秘めているのか

その思いを 引き出させるためには どのようにすればいいのか

何気ない中に 組み入れている


面接技法では 対等の立場の姿勢 一人の人間として認める姿勢 傾聴する姿勢 受け止めるという受容の姿勢 が求められる


そのすべてが このドラマでは ベースとなって 組み立てられているように見える


失敗を重ねながら 成長する姿は 観る者にとって 気づかされ 考えさえられる


ドラマだが 身近な現実社会でも 通用することなのだ


ただ 娯楽としてみるだけでなく 教養としても観てもらいたい ドラマ作品である


出演している俳優達の演技は 迫真に満ちいて あっという間に時間が過ぎてしまう

会話が主体なのに 不思議である

舞台劇を観ているような 錯覚さえ感じる

是非 観ていただきたい作品である



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊前善三つれづれ日記

2016年02月04日 08時00分56秒 | 日記
 ( Vol 1367 ) 清原氏の麻薬問題 有名人の麻薬使用問題は後を絶たない 芸能界全体のこととして捉えて 改善策を考えてもらいたいものだ

有名人の麻薬問題が 過去にも多くあった

ここには 有名人をターゲットにした 悪の誘惑という環境があるのではないか

頂点に立ち そこに甘い汁にあずかろうと 悪の誘惑の亡者達が寄ってくる

そういった温床が 芸能界にはあるのではないか


その温床を絶つには 雇用者側に対策が求められる


契約のときに 悪の誘惑への対処の方法を教育することではないか


プロ野球選手においても 同様である

球団は はじめに悪の誘惑への教育をすることである


また 国会議員の 金銭問題も話題にあがっている

これなども 同様である


金になる相手なら 魔の手は忍び寄ってくる

人間は 欲望を持っている

その欲望に対して 非常に弱い

そのために 欲望をコントロール訓練が必要になる


そのための教育環境は 所属する団体が 危機管理意識を持って対応していかなければならない

団体 雇用企業は 利用するだけではない 育成することも義務である

これは 将来 雇う側にとって プラスになる


所属している中から 社会的に罰せられるような 者を出しては 損失である

その違反者だけを 責めるわけにはいかない

そのような土壌を つくっている その社会にも問題がある

だからこそ 変えていく努力が 求められる


所属する団体 企業が 排除の運動を強く進めなければならない


特に 清原氏のような 子ども達に夢を与えてきた人が このようなことで社会的地位 社会的信頼を 失うということになることは 社会的な損失につながるのではないか


清原氏を責めるだけでなく 芸能界を取り巻く環境を責める必要がある

このことを機に 悪の誘惑を排除する 行動を 芸能界社会全体で とってもらいたいものである



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊前善三つれづれ日記

2016年02月04日 07時03分38秒 | 日記
 ( Vol 1366) 静寂環境をつくることは 雑音環境への対応ができなくなる 精神的な安定をつくる環境を壊していないか


静寂な環境をつくることは 精神的に良いのか それは違うのではないか


集団社会では お互いを気遣い 暮らしていくことは 大事である

しかし 過度な対応をしては 精神的な面では逆効果になる


静かな環境を求めるのはわかる

しかし どこでも静かさを求めるのは 過剰である



最近 都会で 通勤時間帯に電車に乗って気がついたことは あまりにも静かであること

電車にでは 携帯電話の使用を禁止

これは 心臓ペースメーカー装着の人のために 考えられた処置だが

最近では ペースメーカーが影響を受けにくくなっているが


それが 電車内で 携帯電話で 話すことすら 迷惑へと発展


電車内で 乗り合わせた者同士が 語り合うことは 許されているが 携帯相手に話すことは 禁止

どこが違うのか

また 電車内で 話をしている姿を あまり見かけない


昼間 電車に乗ると 頻繁に通勤時間に乗車しないだろうと思われる中高年の人たちが 大声で電車内で 周囲を気にせず話している


通勤時間帯の 電車内の静寂さの環境になれると 電車内の話し声は うるさく感じるようになる


雑音の環境に 耐えられなくなるようだ


電車内で 周りに気遣いながら 携帯電話で話している人がいた

電車内での 携帯電話の使用禁止を意識しているからだ 

隣には イヤフォンをしてスマホでゲームをしている人 ただ黙っている人 電車内はさまざまである

しかし 静かすぎる

静か故に 話し声がすると 気になる


この静寂が 良いのか 

人間にとって 集団社会において 静寂環境を良しとすることが 精神的に良い環境なのか 疑問を感じる


この静寂環境が どこにいても要求されるとしたら 音に対して 敏感にならないだろうか

家の周りでの 音 ピアノ音 自動車の音 工事現場の音 いろいろな音に反応してしまう

その反面 音には飢えている

家の中では音を出し 音楽を聴く テレビを観る ゲームをする 大声で話す


団地やアパートでの 隣 階上 階下の音が 気になる


このようなことは 静寂な環境が 生活環境に あまりにも多くつくられているからではないだろうか


街中を 歩いているときは 音には寛大であるのだが


その他の環境では 音を受け流す という反応ができなくなっている



もう少し 音に対して 鈍感になる社会環境を つくっていくことで 精神的な安定を生むことができるのではないか


現代社会は あまりにも 清潔 静寂 という環境を 過剰に追い求めてないだろうか

ものごとには ほどほど という考え方も 必要なのではないか















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする