心理カウンセラー/子育てアドバイザー グランマ39のページ

グランマ39のページにようこそ!
フィギュアスケート、日々の出来事などを綴ります。

ちょこっと弾き

2024-05-20 10:51:47 | ピアノ・音楽

夫が退院してからやっとピアノ練習をする気になった。

留守の間の方ができるのでは?と思われるけど何やかやと忙しかった。

要するに落ち着かなかったということですね。

 

未だにカッチーニのアヴェ・マリアを練習中。

ほんとに心癒される優しい曲です。 スラスラ弾けるようになりたい。

思えば過去に練習した曲は出だししか弾けなくなった。

あんなに練習しても忘れ去っていく。老いるとは悲しい。いや練習不足です(笑)。

発表会に出ていたころは暗譜して弾けていた。 それなりに~

大人になってから始めたピアノ、中高年スタートでも楽しかった。

 

今はどの曲も最初の触りだけは弾ける。

そこで思った。 <ちょこっと弾き>の特集を作ろうと。

もう長い曲は弾く根気が失せている。昔は難しい曲にも挑戦していたのだ。

悲愴、月光、ノクターン数曲、乙女の祈り、エリーゼのために、雨だれなど。

これらの冒頭部分のみを弾けるようにしておきたい。

 

自分のエンディング用に決めている曲がある。

リストのコンソレーション。 同級生が我が家に来たとき演奏シーンを撮影してくれた。

上手ではないけどそれなりに~弾けている。

でも<ちょこっと弾き>のメドレーもいいかなあと思う。

 

いつかはやってくる終わりのとき。

最近ご近所の方が亡くなった。見せていただいたエンディングノートが見事だった。

夫も私も書き残すほどのことはないのでせめてマイピアノ曲を残そうかな。

そのためにも練習は欠かせない。冒頭部分のみだからこそ完璧にやらねば。

 

さっき弾いたアヴェマリアは最後まで弾けるようにしたい。

傷が痛くて横になっていた夫、寝ていると思いきやダメ出しをした。

”最初の部分は綺麗だね~” 

 

テレビで観たカンパネラを弾く漁師さんの奥さんみたいに心を打つ演奏が目標です。

奥様の演奏を聴いていてジーンとしたのがきっかけでこの曲を選んだのです。

毎日ピアノの蓋を開けてちょこっとでも練習しよう。

コメント    この記事についてブログを書く
« メガネの買い替え | トップ | まずは形から »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ピアノ・音楽」カテゴリの最新記事