きまぐれ発言

日々変化する世の中をみて、私はこう思う。

ロシア・グルジア戦争は先ず停戦から

2008-08-12 11:54:19 | Weblog
ロシア・グルジア戦争は先ず停戦から      (008.08.12.)

グルジア地域は、コーカサス地方といわれ、宗教や言語も違い複雑な民族のるつぼになっている、同じグルジア国内にあっても、南オセアチアは親ロシア系の人が多い、オセット人で宗教はキリスト教徒、また黒海に面したアブハジア自治共和国はアブハズ人で宗教はイスラム教徒である。両者とも自国の独立を求めて、グルジアからの分離を求め対立関係にあるが、其の中に割って入り込んで「平和維持」と称してロシア軍が介入してきたのである。

本来ロシアは、紛争の調停役を果さねばならないのが、むしろ戦争の主役を演じる立場になり強力な軍事力をバックに、制圧に乗り出している。
グルジアのサーカシビリ大統領は、EUの停戦調停に同意しているが、ロシアは同意せず攻撃を続けているという。

欧州各国は余りに大人げの無いロシアの攻撃を批判し、空爆や、ミサイル攻撃を止めるように停戦を求めている。
フランスのサルコジ大統領も早速調停に乗り出しているようだ。

これ等の紛争には、夫々の民族の歴史的な違いや文化の違いが有って、いがみ合い紛争になっているのだと思うが、互いに共通した価値観を見出し、住民の為にも平穏な生活志向を望む方向でどうして話し合えないのであろうか。

若いメドベージェフ大統領には、まだまだ、大国の派遣意識が強く、旧ソ連時代の支配権を求めている様に思えるが。

どうも、中国にしてもロシアにしても一党独裁の国には、話し合いと言うものが無く、すべて力(武力)で押し通そうとする。

近年テロ攻撃が大変流行っているが、昔は、弱者は強者に従っていたが、強者の余りにも理不尽な行動には、弱者もそのまま泣き寝入りする事をせず、それに対抗する手段を考え出している、それが「テロ」である。

「テロ」は卑怯だとか、「関係の無い市民を巻き添えにする」とか一方的に非難するが、其の前に、なぜ「テロ」が起きるのかも良く考え、「貧しい小民族」と言えども一個の人間として、生きる権利と人格を有している事を思えば、彼等の意向にも耳を傾ける事が必要である。

それを無視した行動は、もはや理屈ではなく「怨念」と言う形で、永遠に民族の体内に染み込んでいるから、その憂さを晴らす「テロ」行為は永遠に無くならないであろうと思います。

アメリカが、数百兆円と言う莫大な金を使って、アルカイダと「テロ」撲滅戦争を遣っている、中国が、ウイグル・チベット両地区で、問答無用の圧制を続けている、ロシアのグルジアでの問題も、夫々、民族の「怨念」の形態や度合いは違っても、力で抑える方法に勝利は先ず無いものと思うべきだと思います。

現在の世界の大国、アメリカ・ロシア・中国は、大国の覇権主義を捨てて、人間尊重の基本の上に、民族の協調・共生と言う一段高い観点から見た地球規模の「安寧・秩序」の調整役を遣って欲しいと思います。
そして、各国はそれに協力する事を誓え合えば、世界の平和は保たれるものと思います。
(えびなたろう)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿