goo blog サービス終了のお知らせ 

午後の森でひと休み

蓼科の「カフェ 午後の森」マスターの巣籠もり日記。午後の森から見える信州蓼科・八ヶ岳のすばらしい自然、生活・・・。

コーヒーの保管は、冷蔵庫で光・熱を避けて冷蔵保存→抽出前の常温解凍がおすすめ。

2025年05月19日 22時47分49秒 | 日記
北アルプスが白く諏訪湖に浮かぶ春霞の朝、
いつもの病院で受診。
午後はパソコン仕事で
のんびり書類を作成する。
コーヒーの「保管方法」について聞かれることが多いです。
保管場所)冷蔵庫が光・熱を避けられて良い。
 ・冷蔵保存→抽出前の常温解凍がおすすめ。
  または、冷凍保存→冷蔵解凍→常温解凍。
保管容器)バリア性能があるアルミ箔などを挟み、
  外側は強度の高いポリエステルなどを使用した包材が良い。
賞味期限)期限設定は未開封が条件。
  購入したらすぐに開封するのが通常なので脱酸素剤や
  窒素ガスなどで酸化を防止しても開封後はほぼ効果ゼロ。
  焙煎技術による差も大きいが、
  豆で3~4か月、粉で2~3か月の賞味期限です。
保管は豆)粉に挽いた段階で豆に含まれて劣化を防いでいた
         二酸化炭素の70%と香りが失われる。
写真は、午後の森のコーヒー専用冷蔵庫。
専用ですので他の食品の匂い移りもなく、ドアを開けなければ真っ暗。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茅野市ふるさと納税返礼品オーダーがあり、コーヒー4種のギフトセットを準備する。

2025年05月18日 23時08分30秒 | 日記
昨日の雨が晴れに変わる日曜日。
予約のお客さんにランチをご用意し、
息子夫婦が孫二人連れて遊びに来て
久しぶりにのんびり和やかに孫の仕草に微笑む。
茅野市ふるさと納税返礼品オーダーがあり、
コーヒー4種のギフトセット(写真)を夜に準備する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕食はカツカレーと一風堂の白丸ラーメンを作る。

2025年05月17日 23時22分22秒 | 日記
雨の朝、GW手伝いに来てもらった妻の母と妻を
東京行きの高速バス乗り場に見送り、
そのままコーヒー配達に雨の八ヶ岳山麓を走り回る。
家に戻って焙煎機をクリーニングして
雨粒に揺れる白花山吹見ながらカフェインレスコーヒーを焙煎する。
夜に東京から戻った妻を迎えて
夕食はカツカレーと一風堂の白丸ラーメンを作る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓辺彩る白花山吹眺め、小鳥のさえずり聞きながら終日コーヒー焙煎の一日。

2025年05月16日 23時34分01秒 | 日記
午前5時間、午後4時間、昼休憩挟んで
終日コーヒー焙煎の一日。
通常は鮮度維持のため1キロ釜で少量焙煎していますが、
今回のように大量納品の場合は焙煎回数をかせぎます。
焙煎室の窓辺彩る白花山吹眺め、
小鳥のさえずり聞きながら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諏訪湖スマートインターチェンジは、 7/27(日)15時に開通します。

2025年05月15日 23時48分05秒 | 日記
ポーセリンアートとカリグラフィー、
午前と午後に2教室を開催の
小鳥さえずる快晴の日。
コーヒー豆販売をしながら袋詰めして、
午後に原村と茅野の自由農園から
諏訪湖SAへコーヒーを配達する。
諏訪湖スマートインターチェンジは(写真)、
7/27(日)15時に開通します。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする