goo blog サービス終了のお知らせ 

一寸の虫に五寸釘

だから一言余計なんだって・・・

太陽政策

2006-10-13 | 余計なひとこと

今回の北朝鮮の核実験は、中国からも一定の距離を保って自立し、アメリカと対等な立場で対話を迫るという瀬戸際戦略が、結果自らを追い詰めるとともに中国の支持も失いつつあるというように解説されてます。
まあ、実際そんなところなんでしょう。

で、困ったのが「在韓米軍問題などでアメリカとの関係を悪化させながらも太陽政策」を掲げてきた韓国の盧武鉉政権。
韓国国内でも批判が起こって、苦境に立たされているようです。


とまあ、そのへんはニュースとか解説の受け売りなのですが、ひょっとすると太陽政策への(少なくとも今までの)国民の支持は、北朝鮮への同胞意識だけでなく、金正日政権崩壊後をにらんでの選択なのではないか、というのが今日の思いつき。

つまり、遅かれ早かれ金正日政権は崩壊するが、その場合に中国政府の介入を招いて親中国政府ができてしまい、民族統一が遠のいてしまうのを一番おそれているのではないか。
北朝鮮内部でクーデターが起きるとか金正日が死亡するなどで北朝鮮が混乱した場合に、後継の政権(なり、内乱が起きた場合の有力な勢力)が中国でなく韓国政府と連携したほうがメリットがあると思わせることが大切で、長年経済・軍事援助をしてきた中国以上に信頼されるには、多少アメリカや国際社会の批判があっても「親北朝鮮」をアピールしつづけることが必要だ、と考えているのではないか、ということです。

盧武鉉大統領自身は来年の大統領選挙に勝たなければ意味はないので、そこまでの長期的視野に立っているのかわかりませんが、韓国国民はそんなことも考えているんじゃないのかな、とふと思った次第です。

まあホント単なる思いつきなんですけど。


でもこの場合の(特に日本にとって)最悪の展開はミイラ取りがミイラになって、南北揃って国際的に孤立することなんですよね・・・
さすがに韓国国民もそんな選択はしないと思いますが。


ところで切込隊長のところで見つけた記事
中国、東北虎 620頭を中朝国境地帯で放し飼い準備

中国は現在、絶滅の危機に瀕している '東北虎'の個体数保護のため、人工飼育している 620頭余りを野生の状態で生存するように訓練を経て放し飼いにする計画だ。 東北虎人工飼育団地の関係者は “黒龍江省ハルピン市で飼育されている東北虎は、野生生存訓練を受けた後、 中国と北朝鮮の国境地帯 15haの森林に放し飼いにする計画だ” とし (以下略)

不法移民対策としては対人地雷を敷設するより手間がかからないし環境にも優しい、というなかなか笑えない発想だったりするんでしょうか・・・

PS 中国としては、南北統一されてから丸ごとパクっと、という発想だったりして。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今朝のニュースから | トップ | 天皇家は江戸っ子ではなかっ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
さすが (koabnto)
2006-10-13 13:01:17
 ろっぴゃくにじゅっとう!

 2つの小学校の小学生が全部トラ・・・ぐらいのかんじですね。

 人工飼育って、ピース一匹とか、トキ2羽とかのイメージでしたので、620頭と聞くと、「養殖」じゃないかと思います。

 国境で無添加の地雷として使うというのは、「ホントにそのつもりかも」と本気で思いました。(だって620頭でしょ~?!)
返信する
620頭 (go2c)
2006-10-14 22:17:48
Kobantoさん

620頭ってかなりの数ですよね。

でも確かトラって単独行動(オス+メス+独り立ち前の子ども)でなわばりを作っていたと思うのですが、620頭が争わずに共存するのに15haというのはちょと狭いようにも感じますが。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

余計なひとこと」カテゴリの最新記事