本当に真砂土の良さを生かした自然な風合いの舗装というのは、こんな舗装をいうのだろうな・・・という真砂土舗装が完成しました。土舗装とはいいながら、土舗装らしく見えない舗装が多い中で、酸化マグネシウムを主原料とした「ジオベスト」を使用して施工された真砂土舗装は、多くの方からこんな感想をお聞きします。セメントを使用してないので、土の固まり方が自然で、周辺の自然環境になじむという言い方が適切かもしれません。そして、1年、2年が経過すると、土舗装は劣化していくのが普通ですが、「ジオベスト」の場合は逆で、硬化が高まり、雑草が生えにくくなります。つまり、ジオベストを使用して土舗装をしたところと、そうでないところがはっきりします。酸化マグネシウム系土舗装材は、PHも低く、安心して使用できる土舗装固化材です。水まわりで、生態系への影響を心配される方には、特にお奨めです。
最新の画像[もっと見る]
-
屋根や土系舗装の毛細管現象 2ヶ月前
-
土系舗装に雨垂れの跡がつく理由 2ヶ月前
-
土系舗装に雨垂れの跡がつく理由 2ヶ月前
-
登山道の修復や植生回復に 3ヶ月前
-
登山道の修復や植生回復に 3ヶ月前
-
登山道の修復や植生回復に 3ヶ月前
-
登山道の修復や植生回復に 3ヶ月前
-
登山道の修復や植生回復に 3ヶ月前
-
登山道の修復や植生回復に 3ヶ月前
-
登山道の修復や植生回復に 3ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます