ジオベスト

環境にやさしい、人にやさしい環境配慮型商品や土系舗装のことが満載。

銀閣寺と排水

2019-01-14 15:14:35 | まち歩き
下の写真は、11月下旬の銀閣寺の紅葉です。この時期、京都はどこの観光地に行っても人が多く、特に銀閣寺は、日本を代表する観光地だけあって、外国からの観光客でいっぱいでした。

実は、この日の目的は、銀閣寺の紅葉ではなく、雨の銀閣寺を期待していました。
なぜかというと、土系舗装にとって土を固めることも重要ですが、それ以上に雨や流入してくる水をコントロールする排水対策の方が重要だからです。
土系舗装は透水性舗装です。
降った雨は地上に落ちた後、地中に浸透します。地中からさらにその下の路床や、フィルター層を通してさらに下へ浸透していけば問題ないのですが、思ったように水は浸透してくれません。基盤の土が固くなり、透水性が悪くなると、土の泥濘化や水溜りも出来てきます。これが土系舗装にとって、最悪な状態だからです。
よって、良好な土系舗装を維持するためには、水をコントロールして排水の手助けをすることが欠かせないわけです。良好な土系舗装には、必ずきちんとした排水管理がされています。
銀閣寺の総門を入ると、銀閣寺垣があります。石垣の上には竹垣が設置されています。雨水だけでなく、石垣からの水の流入、山を背にしているので流れ込む水の量は、銀閣寺境内の中でも一番下側にあるため、この通りの排水量は想像以上だと思います。

銀閣寺垣の下は、砂質系の土(真砂土)を均一に固めた上に、白河砂が撒かれています。これに排水対策によって、雨でもぬかるむことがないようにされているので、多くの観光客を迎えることが出来ます。

石垣の下には、ところどころに雨水枡に竹を組んで蓋がしてあるところがあります。
多分、これらの枡を結ぶ透水管が埋められていて、水ハケを良くするよう排水改良されているものと思います。さりげなく雰囲気を壊さない工夫が素敵です。

他にも、こぶし大の石で覆い、目立たないように排水をコントロールしている雨水枡もありました。



山側から流れこんでくる水は、散策道の横に、石を並べた手作りの側溝で集められています。

そして、その先には排水枡があり、やはり竹で組んだ蓋がしてありました。

銀閣(観音殿)へは一般の人は入ることはできませんが、ロープを張った杭の足元には雨水枡があります。

塀の側の排水溝にも竹で組んだ蓋がしてあります。

縦樋の下は石を並べて、排水口が隠されていました。

展望所へ登る途中の散策道の側溝には水が流れていましたが、ここの砂にも波模様が描かれていて、細やかな演出を感じました。



水が集まる低い場所には、必ず雨水枡があります。

出口付近の通路です。この当りは境内の中で、もっとも低い位置になり、水が集まります。雨水枡と、それらを結ぶ排水管は欠かせません。



充実した排水対策は推定で書いておりますが、今度来る日は、雨が降ることを確認した上で、排水効果を見るために訪れたいと思います。
■ジオベストのお問い合わせは、
ジオサプライ合同会社 広島082-299-0681 神戸078-843-2561 名古屋052-766-6419
福岡092-518-3537へ。
もしくはジオサプライのホームページよりお問い合わせください。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

路肩(歩道)の土舗装

2018-01-15 02:10:33 | まち歩き
路肩というよりも、自転車や歩行者が通る歩道のジオベスト土舗装です。
よって、この場所では土砂流失対策としての土舗装だけでなく、防草も目的としています。土舗装にすることで、周辺の自然環境と調和した舗装になります。歩行者にとっては、安全で快適な歩行性が確保されるとともに、親しみや癒しを感じてもらうことが出来ます。
上の写真が工事前のものです。

下の写真が施工後の写真です。
冬季施工は気温が低いので、硬化がなかなか進みませんが暖かくなると、一気に固くなります。
今年の冬は全国的に寒い冬となっています。これから土舗装をされる方は暖かい日を選んで施工されるといいと思います。ここのような場所は、透水性が求められるので、均一に下地転圧(路盤を設置しない)、もしくは透水性のある路盤の上に施工してください。再生材の路盤があると、土舗装が乾かず、水の浸透を遮るので注意が必要です。

■ジオベストのお問い合わせは、
ジオサプライ合同会社 広島082-299-0681 神戸078-843-2561 名古屋052-766-6419
福岡092-518-3537へ。
もしくはジオサプライのホームページhttp://www.geosupply.jp/よりお問い合わせください。 
◎その後の経過
施工から3ヶ月半が経過して、桜の咲く春がやってきました。まだ三分咲きといった状況ですが、週末には満開になると思います。冬季施工でしたが、土舗装は理想的な固さになり丈夫な歩道になっていました。固化材は気温が5度以下になると硬化がストップしてしまいますが、その心配も杞憂に終りました。
冬季なので凍結を心配しながらの散水だったと思いますが、桜の開花に合わせて土舗装も順調な仕上がりでした。

施工現場の土舗装をアップしてみました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

景観条例と景観舗装

2017-06-11 03:24:29 | まち歩き
景観条例とは、景観と調和した環境を確保・整備し、良好な都市景観を形成することを目的として各地方自治体が定める条例です。景観法が2005年に施行されて以降、実効性・法的強制力を持つようになっています。つまり、景観計画区域内の建築等に関して届出・勧告による規制を行うとともに、必要な場合に建築物等の形態、色彩、意匠などに関する変更命令を出すことができるとされています。
では、遊歩道に関しての考え方はというと、通常、その地域の土の色にすれば、大抵の場合問題ありませんが、時々、基調色が限定されると変化に乏しく退屈に感じられることから、調和する色彩の組み合わせで調和のとれた街並みを計画されることがあります。

その場合、ジオベスト土舗装では、下のような無機顔料を使用して着色試験を行い、顔料の添加量を決めて配合しています。配合は土に直接顔料を練り込んで着色する工法です。この無機顔料は、自然環境のあらゆる条件に対して耐候性があり、毒性もありません。無機顔料の色は、ブルー、黄、緑、赤、茶、黒などがありますが、混合する土の色の影響を受けますので、必ず着色効果を確認の上、実施してください。

ジオベストの土舗装は、地域の土と混合して地域の特長を出すことが出来ますが、土らしくない土舗装が見られる中で、土に近い土の風合いを出せるという素材感=高い景観性が評価されていますので、歴史的街並みになじみます。
新しい街並みにおける色彩についても、下のような着色で変化をつけた事例もありますが、地域から遊離した色彩ではなく、地域と違和感のない色使いで地域の景観と調和を図ることが必要と考えます。

■ジオベストのお問合せは、
シオサプライ合同会社 http://www.geosupply.jp/
広島082-299-0681 神戸078-843-2561 名古屋052-766-6419 福岡092-518-3537

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クォリティーが違う「防草テープ」

2017-03-31 19:59:18 | まち歩き
基材は、凸凹追従性、耐摩耗性に優れ、信頼性の高いアイオノマーフィルム。
特殊技術により得られた雑草防止用/新素材「防草テープ」で、耐熱性、長期耐候性、耐久性を持ち、舗装と縁石等構造物の隙間に発生する雑草を防ぐ雑草抑止材です。
※国土交通省 新技術情報提供システム NETISに登録(KT-050035)。現在は掲載終了しました。
アクリル系感圧型粘着剤付きなので、プライマーを使用しないでもローラーで圧着するだけで簡単施工できます。しかし、長期的にご使用いただくために、プライマーもご利用いただいております。
・雑草の発芽の要因
光と水分の2つの要因をテープで物理的に遮断することで、種子や地下茎の発芽を押える効果があります。
・アイオノマーフィルムとは
別名「エチレン系アイオノマー樹脂」・・・アイオノマー樹脂とは、エチレン-メタクリル酸共重合体やこの共重合体の分子間をナトリウムや亜鉛などの金属のイオンで分子間結合した特殊な構造を有する熱可塑性樹脂のことをいいます。
・アイオノマーの構造
アイオノマー樹脂は、適度な柔軟性・弾力性、優れた強靭性を発揮します。広い温度範囲にわたって優れた耐衝撃性を有し、耐油性、耐薬品性、弾性、耐候性などに優れています。
・アクリル系感圧型粘着剤とは
水、溶剤、熱などを使わず、常温で短時間にわずかな圧力を加えるだけで接着することが出来ます。従来のものに比べて、初期接着力、耐熱性、耐候性が格段に向上しています。


防草テープの色はグレー半透明のみです。黒色は完売となりました。ご連絡をいただきましたら、送料を含めて御見積もりをさせていただきます。粘着剤は、テープそのものにもついておりますが、固定するには、長期的な耐久性を考慮して、プライマーのご使用をお奨めしております。
テープ1巻に対して75mm幅の場合0.5リットル、150mm幅の場合1リットル使用します。プライマーは、1リットル1,685円(税・送料は別途)で販売いたします。
■防草テープのお問合せは、
シオサプライ合同会社 http://www.geosupply.jp/
広島082-299-0681 神戸078-843-2561 名古屋052-766-6419 福岡092-518-3537
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名園、岡山後楽園での土舗装

2016-10-10 16:45:53 | まち歩き
日本三大名園の1つ岡山後楽園でのジオベストを使用した土舗装に立ち合ってきました。
とはいっても、どこをどのように土舗装したのかと不思議に思われるかもしれませんが、それは秘密です。
最近は外国人の観光客も多く、常に園内は人でいっぱいになり、園路や広場の磨耗が激しくなっています。平成27年度の入園者数は817,260人。うち外国人は98,415人と、80万人を突破しているのですから無理もありません。後楽園の園内は、出来るだけ自然の姿を保てるように土の道で整備されており、唯一、唯心山の頂上へ登る坂道以外は、コンクリートで固められてはおりません。よって、この園内の土の道を守るために、目に見えない整備の工夫が随所に見られます。
さまざまな場所で土の道を見てきましたが、きちんと景観に合う側溝が造られており、土が流失しないような工夫があるのも見事です。
園内には流店という建物内に水路を通した建物があります(下の2枚の写真のうち下側)。藩主の休憩所だったということですが、今尚、当時を偲べる風情があります。
■ジオベストについてのお問合せは
シオサプライ合同会社 http://www.geosupply.jp/
広島082-299-0681 神戸078-843-2561 名古屋052-766-6419 福岡092-518-3537
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする