熨斗(のし)

のし(熨斗)について、趣味について、色々なことを綴っていきます

Have a break

2011-11-29 20:35:44 | Have a break

猫ちゃん達、ちょっと大きくなりました。

可愛いのでたくさん写真を撮りました。

 

  

お母さんに撒きついているのが大好きです。

  

シロもすっかりお母さん。

ちゃんと目を見て話さないと・・・ね!!って。

   

こんな幸せな時が続くといいなぁ・・・・・。

 

 

 

 


モーリシャスの旅-2(娘)

2011-11-28 20:55:28 | 飯田

二日目・・・モーリシャスに行くはずが、「オーバーブッ キングでシートがありません。」の宣告を深夜02:30にドバイ国際空港で受けました。

普通のホテルをエミレーツが用意してくれたものの、テンションガタ落ち・・・。

 しかも、モーリシャスの現地旅行社の連絡先の電話番号が間違ってて、連絡が取れない!!今回ばかりは英語の重要性を実感しました・・・。

仕方なく一休みしたあと、低いテンションのままデザート・サファリに行くことにしました。

 

  

砂漠ドライブしました。すごいスピードでアップダウンを駆け抜けるもんだから、ジェットコースターみたいで怖かった~

    

 砂漠に日が沈む・・・。

このあと深夜03:30の便で今度こそモーリシャスへ♪      

待ちに待ったモーリシャス。

 

  

海・・海・・海・・・・

鳥の声しか聞こえない場所でヨガをやったり、海のあとはジャグジーとサウナでデトックスして、健康的な旅行になりました!!

  

 

Mauritiusにも日が沈む・・・。See you again.もう一回行きたいな~。

モーリシャスに住んでる日本人は20人くらいで、大人は8人くらいらしいです。日本人観光客も年間1500人で増えてないんだって。私たちも1人も日本人に会いませんでした。

すっごいオススメモーリシャス☆ 

    


ドバイ・モーリシャスの旅 (娘)

2011-11-26 23:13:05 | 旅行

(娘がモーリシャスへ旅行に行き、昨夜帰って来ました。写真を載せます)

 

夜10時の便でトランジットのドバイに向けてエミレーツに搭乗。

ドバイの最初はゴールドスークへ。

至る所に金・・金・・金

ドバイと言えば世界一のburj khalifa(ブルジュ・ハリファ) 828m  とにかく高い!!

  

色んな顔を持つブルジュ ハリファ。

442mの展望台からは高いビルも小さく見えます。

  

そして、真下の景色はミニチュアみたいです。

夜はライトアップ。

 

夜景も綺麗でした。

夜になると噴水ショーが始まります。

 

この美しい夜景を見た後モーリシャスに旅立つはずだったのですが・・・。

 

つづく


風越山ー友と父と

2011-11-24 21:42:25 | 

勤労感謝の日、友人と風越山に登る約束をしました。

朝、父に「風越山行く?」と聞くと、

「行ってもいいが・・・」の返事。

  

午後から雨の予報、しかも友は山頂まで行ってみたいと言う。

(父と私は山頂まで行けなくてもいいや・・・ゆっくり行ける所まで行こう・・)

と思いながら歩き始めました。

 

山はもう紅葉も過ぎ、枯れ葉が登山道を埋め尽くしていました。

虚空蔵山を過ぎ、矢立木を過ぎ、奥宮までもう少しの展望台まで来ても父は他の人と同じペースで黙々と歩きます。

   

南妙法蓮華経の文字が彫ってある大きな石を越えるともうすぐ奥宮に到着です。

  

奥宮近くには10本ほどシャクナゲの木があります。

2mくらいに育ったシャクナゲ・・・

私達が風越高校の山岳部にいた頃植えた木です。

・・・なので樹齢は35~40歳くらいですか?

植えた時30cmくらいだったので、数年前シャクナゲ探しに行った時には、

大きくなり過ぎていて見つける事ができませんでした。

低い所ばかり探していたので・・・・。

自分の背丈よりずっと高くなっていました。

大きくなるはずでした。

私もすでに半世紀を生きたから・・。

  

白山神社奥宮の仁王門、

今まで中を覗いた事がなかったのですが、中には小さな神様がいました。

 

奥宮から奥の院までは、結構険しい所があり、ロープにしがみついて登って行きます。

父は顔色も変えず、むしろ得意気。

  

それにしても、父は日々体力がついているような気がする・・

今日の山行きは私よりも余裕がありそうな感じがして、

特にこの鎖場などは「じいちゃん、気を付けてね」と声を掛ける私に

「気を付けるのはお前だろう・・」と言われそうでした。

 

風越山山頂に着くと父が言いました。

「人生は重い荷を背負って、長い路を行くが如し。急ぐべからず」

自分に言っているようにも、私に言っているようにも聞こえました。

「誰の言葉?」私が聞くと

「家康だ」・・・って。

(私は重い荷を背負って長い路を歩く事が嫌いじゃない。家康の言葉が本当なら楽しい人生を送れるかも・・な。

体力だけはつけておかなくちゃ。)

 

山頂を少し下ると、大きな岩に

「秋風や 狗賓の山に骨を埋む」という日夏耿之介の句碑があります。

 

この、歴史と信仰が生き続ける風越山が飯田人の誇りです。

山頂で今年初めての雪が降って来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 


Have a break

2011-11-22 15:52:04 | Have a break

2週間目に入った赤ちゃん猫達。

目が大きく開いて、ちょっと可愛くなりました。 

  

1匹の白い子は目が大きくてとても美人顔なのですが、ちょっと気が強そう・・・・。

 

もう1匹はおっとり・・・いつも他の猫達の下敷きにされちゃう・・・。

 

兄弟の中で1匹だけの黒い猫。

くりくりの目でじっと見つめます。

誰か飼ってくれる人いないかなぁ・・・・って言ってました。