熨斗(のし)

のし(熨斗)について、趣味について、色々なことを綴っていきます

笑顔って・・

2011-12-31 09:40:45 | ひとりごと

今年も今日一日になってしまいました。

今年は、4月に義父が亡くなったので、

ちょっと寂しいお年取りとお正月です。

 

大掃除をしながら昨年の年末の事を思い出しました。

義父は94歳で亡くなったのですが、

最後まで素敵な笑顔を見せてくれました。

 

若い時には誰も、

世間体や地位や愛想笑いも混じったりして、

本当の嬉しさが分からなかったり表せなかったりするものらしく・・・

義父は年を重ねる度に、

勿論、身体は衰え、頭もいい感じでぼんやりして来て・・・

でもいろんないらない物も捨てて来たみたいで、

笑顔はとびきり可愛く素敵になりました。

 

軍人の教育を受けた人らしく

「おじいちゃん」と私が呼ぶと必ず

「はい。」と返事をしてくれました。

細くなった目と入れ歯を外した口元に優しい微笑みがいっぱい。

 

この笑顔がいつも私を助けてくれました。

ちょっと寂しいお正月です。


Have a break(花子)

2011-12-27 18:01:26 | Have a break

近くのグループホームで飼われる事になった花子。

久しぶりに花子に会いに行って来ました。

花子は「誰か来た!!」ってすぐにこっちを見ました。

 

今日は寒いからって花子にタオルを掛けてあげたら大人しくしていたので・・・

   

バンダナを首に巻いて可愛くしてあげようと思ったら・・

  

これ、じゃまだし・・・って、

 

のたうち回り  

私のいる事も忘れたようで・・・

やっと我に返って・・

  

撮ってたの?って。  

可愛いのに!!

   

 

 


入登山神社

2011-12-26 18:31:59 | 飯田

そうそう、先週、阿南町へ行った帰りに下条村を通りました。

下条村は飯田市のお隣の村ですが、タレントの峰竜太の出身地です。

国道沿いに入登山神社入り口という看板があったので行ってみると、

「峰竜太・海老名みどり 結婚記念」の山桜がありました。

この入登山神社で結婚式を挙げたのだそうです。

ちょっとびっくり・・!!

 

  

入登山神社は山の神を祭っているので、入登山神社と呼ばれ、

山の安全を見守ってくれるのだそうです。

ちょうどいい所に行きました。

これからの山の安全をお願いして来ました。

又、標高が777mの地にあり、スリーセブンで縁起がいいので、

昔は賭け事をする関係の人達 ??が電車に乗って、

こぞってこの神社にお参りに来たそうです。

 


弁当山

2011-12-23 22:35:13 | 

阿南町を通る時、いつも気になるこの看板。

今までも3回ほど⇒の方へ登って行こうと思ったのですが、崖崩れか何かあったみたいで、

入口の所で通行止めだったので、一度も行った事がありませんでした。

この日は、車でダメなら歩いて頂上まで行くつもりで⇒の方に向かいました。

 弁当山って面白い名前だよなぁ・・・みんなでお弁当を持って出かけるからかな?

と友人と話しながら行くと、この日は通行止めではありませんでした。

小さな車だったので、ゆっくり、ゆっくり、頂上まで車で上って行けましたが、

遊歩道もあるようなので歩いた方が楽しかったかも・・。

頂上の展望台からはホントに360度の展望。

東側には伊那山脈とその奥に白く雪を被った鋸岳・仙丈ヶ岳から・・・

農鳥岳・塩見岳・荒川岳~光岳までー

真下には泰阜村・阿南町ー伊那山脈と赤石山脈の間には、上村・天龍村

これは新野の方向です。新野はずっと上の方にある白い点が見える辺りです。

望遠で見てみると山の向こうの・・向こう(空に近い所です)の方に、新野の町が見えました。

 

こちらが飯田の方向です。

飯田市の風越山から安平路山には雲が被っていました。

    

中央アルプスと飯田市域が丸ごと見えました。

この雲のかかっている風越山の麓に私の家はあります。 

 

風越山から右の方に視線を振って行くと駒ヶ根の辺りまで見え、陣場形山もはっきり見えました。

長野県南部が一望です。

 

里と里山とアルプスと、青い空と、白い雲。

この景色は他では見られない・・・。