2泊3日の大分研修旅行最終日となった。三連休の
中日であったがそんなことは旅行者には関係なく、
行った時が休日なのである。なので自由時間を楽
しむのである。
ホテルを出発して再び大分市に戻った。時間が少
し早かったのでジョイフルでコーヒーでも飲んで
時間をつぶそうと思っていたが、ハイボールが安
かったので飲んでしまう。(笑)
そして11時に「かどや」の焼きそばを食べに行く。
ここの焼きそばは師匠が、ぜひ食べておくべし、と
いうことで大盛りを頼み、まるで業のように一心
不乱に焼きそばを完食する。ビールを飲みながら
ですが。。。(笑)
またもや腹いっぱいになったので本格研修に坂茂
さん設計の「大分県立美術館」を観に行った。
昭和通り(国道197号線)を挟んでOASISひろば
21という建物と繋がっており、スケールの大きな
建物であった。もっと観たかったのであるが、時
間がないので次のアートプラザへ向かう。
アートプラザは1966年竣工の大分県立大分図書館
を大分市が県から土地・建物を譲り受け、市民のた
めの文化情報の交流の場「アートプラザ」として、
活用再生をはかった建物である。巨匠 磯崎新氏が
これまでに手がけた世界各地の建築作品の模型や資
料を常設展示し、その業績を一般公開している。そ
う、無料なのだ。
いやあ、これには参りました。磯崎建築のすばらし
さを再確認し、ケンチクの力を見せつけられました。
大分といえば磯崎氏であり、アートプラザは市民に
は市民ギャラリーや美術創作活動の場が設けられ、
市民の活発な文化活動に利用されている。何となく、
市民から愛されている建物だと直感した。
時間の関係で駆け足で中を回り、一通り回って急い
で次の場所へ向かった。時間をかけてもう一度観て
みたいと思う。ケンチクをみて久々に感動した。
時間が押してきたので急いで大分空港に向かい、何
とか無事に出発前に到着し、無事に大阪へ帰ってき
た。今回、初めて大分まで飛行機で行ったが、車で
行くのとは疲れ方が違う。いつもは四国を縦断して
フェリーで九州まで行っていたが、飛行機というモ
ノはエライ。あっ、という間に到着するのだ。
さあ、また1年後、研修旅行に行けるようにがんば
らねばいけない。一つの場所に何年もかけて行くの
もいいのもだ。常に新しい発見があるのである。
最新の画像[もっと見る]
-
お気に入り:眼鏡のずれ防止グッズ 5年前
-
お気に入り:弁当箱 5年前
-
お気に入り:弁当箱 5年前
-
お気に入り:弁当箱 5年前
-
お気に入り:弁当箱 5年前
-
8月の最後の日 5年前
-
8月の最後の日 5年前
-
素麺の話 5年前
-
新しい眼鏡 5年前
-
久安寺へ行ってきた。 5年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます