Genの思いつ記(Gen建築設計所)

人はいろいろであります。いろいろな日常を思いつくままに記録していく建築設計事務所のブログです。

樹木葬の見学に行く予定

2019年10月07日 | 日記・エッセイ・コラム

父は次男である。お墓はまだない。亡くなった時にどうするか、
父の希望は聞けていない。お墓なのか、どうするのか準備して
おきたい。と言うのが、兄弟の結論。で、どうするの。という
ことで弟が探してきた樹木葬と言うのを見学に行くことになっ
た。もう、皆、ある程度、覚悟している。
 
14日(月)に宇治市の方へ行くのだが、母の施設の近くなので
母の施設で待ち合わせして、そこから見学に行くことになった。
二人までは一緒に入れる。ということは夫婦で入れるのだが、
本人達はどう思うのかとも思うが、どんなところか、興味深い。
 
ボクの時は墓はいらないと思っている。人それぞれ考えがある
だろうけど、死んだら何もなくなっていいように思う。樹木葬
は興味深い。自然に帰るのがいいように思っている。誰にも忘
れ去られてもいい。まあ、身内ぐらいは何かをきっかけに思い
出してくれるだろう。そんなもんかな。
 
父も母も本当によく4人の子供を育て上げたと思う。両親の期
待に応えられたかは別として、子供を優先してがんばって育て
てくれたと思う。それを皆が自覚しているので本当に感謝して
いる。今、4人育てろと言われたら大変だ。その大変さがわか
る年代になった。
 
また、感想はブログで書きます。
 

 


プロ志望届

2019年10月04日 | 日記・エッセイ・コラム

プロ野球選手になるためには意思表示が必要なようで
プロ志望届が必要になる。今年は岡山の創志学園の西
選手が提出しており、タイヘン有望株なのである。西
選手はとてもいい子だと先輩のムスコ談でありまする。
 
世界大会のU-18でも大活躍しましたからドラフトに
かかりそうです。プロに行ったら、とてつもなく応援
したいと思います。(笑)
 
西君には活躍して欲しい。それってムスコの位置がわ
かるような気がして参考になる。どんな仕事でもそう
ですが、例えば日本の中でどのくらいの位置にいるの
かわからないことってあるのですが、身近な人が全国
区になると位置がある程度把握できるのですね~。
あの人がプロになれるということがわかれば、希望も
あきらめもつけられる。
 
まあ、ほとんどの人が諦めですが。。。
わかることがいいことなのです。(笑)
 
今日も病院から電話があり、ドキドキしましたが、部
屋の移動の話と血便が治まってきたという、前向きな
電話でありました。気付かず、出られなかったのです
が、一安心です。
 


最近使っている目薬

2019年10月03日 | 日記・エッセイ・コラム

汚い話だが、1年ぐらい前から「目やに」という奴が、毎朝、
結構な量でてくる。ティッシュペーパーでふき取るが、何か
がおかしいのだろうということは感じるが、眼医者に行くま
でも無く、目薬で済ませている。
 
ロート製薬の「新緑水」という緑色のケースに入った目薬で
ある。これがとてもよく目に合うのかどうか、目薬をきっち
りさしたときは目やにが出ない。
 
いつも新しい目薬好きなので1回使い切ったら、別のモノを
購入するのであるが、この「新緑水」だけは使い続けていて、
もう3代目である。子供の頃は目薬を使い切ることは無かっ
たが、今は最後に空気しか出なくなるまで使い切る。大人に
なった!
 
それとは別に左右の視力が極端に違うと見える方ばかり使う
ようで、ボクの場合は右眼ばかり使ってしまう。そうすると
片方の目で見ていることになるので距離の感覚が無くなって
きて、とてもモノが見づらい。時々、意識して左眼を使うの
であるが、知らぬ間に右眼だけで観てしまうようだ。何かい
い方法はないものだろうか。
 
そう言う意味で眼科に行こうかと思っている。以前調べた時
は9割ぐらい右眼に頼っていた様子。距離感がつかめない。
 


記録

2019年10月02日 | 日記・エッセイ・コラム

先週の土曜日に抗生剤の影響で偽膜性腸炎になり、個室へ
逆戻り。そして血便がでた。血便の原因を調べるのに胃カ
メラや腸のCTを撮ったが、わからず。腸のカメラを撮りた
いが、負担が大きいので様子を見ることに。
 
今後の治療方針や説明があるので、今日、病院へいく予定
にしていたら、3時ごろ、検査して血圧が急激に下がったの
で、輸血することになり、すぐに家族の方に来てほしいと
連絡が入り、急いで病院へ。
 
輸血で血圧は戻ったが、予断は許さない状態。医者も手の
打ちようがないので出血が止まるのを待つのみ。どうなる
かわからない状態。嚥下しないのは変化なし。口から食事
が出来ない状態が続く。
 
母は特別養護老人ホームで元気にしているが、認知症は結
構進んでいる。
 
相方の父は月曜日に緊急手術。検査入院していたが、急に
手術の日程が決まり、12~3時間位の手術。こちらも経過
待ち。癌細胞はうまく取れた様。
 
自分が年を取るということは親はもっと年を取っている訳
で、いろんなことが一度に起こる、8050世代。
 


旬の食材(10月:イワシ)

2019年10月01日 | 日記・エッセイ・コラム

どうも今年はサンマは不漁だが、イワシが豊漁らしい。
ということでイワシが安く市場に出回っている。一時、
イワシが取れずに、食卓からなくなるか~などと言わた
時代もあるが今年は豊漁らしい。ということはとても安
く購入でき、リーズナブルで栄養満点の魚が気軽に食べ
られるということになる。
 
イワシと言えば、生姜煮や香草焼きなど、イワシの独特
の匂いを消すような料理が一般的だ。まあ、ボクは全然
平気なので、塩で焼くだけで十分美味しく食べられる。
 
で、やっぱり、突然ですが、イワシと言えば、梅肉との
相性が非常にいい。独特なにおいのことも解決してくれ
るが、味覚的に梅と合うのである。イワシの身に梅肉を
つけて、大葉で巻いて天ぷらしたりすると、とてつもな
く、旨い。揚げるのが面倒であれば、煮物で梅干しを入
れるだけで、酸味が効いたさっぱりした煮つけになるの
である。
 
そして栄養満点のイワシは「海の牧草」と言われている
らしい。大きな魚は栄養満点のイワシを食べて成長する。
イワシがいるからこそ、他の魚も食べられるのである。
 
話はそれたが、イワシと梅肉の相性は抜群である。多分、
焼いたイワシに梅肉をつけて食べても美味しいはずだ。
まあ、そもそも梅肉そのものが美味しいということも言
えるのであるが。。。