Genの思いつ記(Gen建築設計所)

人はいろいろであります。いろいろな日常を思いつくままに記録していく建築設計事務所のブログです。

zoom授業

2021年04月12日 | 受験・学校

今年度初の専門学校の授業があった。

昨年と同じくZoom授業。なぜか、Zoom授業になると

画像や動画が要求される。対面授業ではそういうことは

一部しかなかったのだが。。。

 

パワーポイントというソフトを使ってポイントをまとめて

いざ、授業ということになったが、これが曲者で動きがおかしい。

思ったように動いてくれない。

 

もともとは、画像などない授業をしていたので支障はなかったが、

パワーポイントの動きが悪いとそれだけで不満がでる。

それが不満なら、こちらも開き直るので、気にしない。

そもそも対面とZoom授業の違いはなんなのか。

 

1番大きなことは、Zoom授業は反応がわからないということだ。

話をして理解できてるかということは、顔をみて反応をみて

次の話を少し変えたりする。でも反応がわからないのでそのまま進む。

これがどうしようもなく気持ち悪い。

 

授業を受けている方も不満があるかも知れないが、している方も

良い気がしていない。なにかいい方法はないものだろうか。

メリットは、今まで見せていなかった図等を見せていることかなぁ。

 

まあ、そんなことは言っていられないので、何とかしないといけない。

来週は改善して、もっとわかりやすい話をするだけなのである。


久々の授業

2020年05月23日 | 受験・学校

大阪も緊急事態宣言が解除され、久々に資格学校で授業を行った。

まあ、6時間の内、2時間半は中間テストだったので3時間だけ

講義した。久々過ぎてペースがつかめず、15分くらい延長。

 

ちょっと力が入ってしまった。(笑)それでもかなり飛ばしている

のだが、伝えたいことが多いので仕方がない。1月からやっている

ので、真面目に来ている人はやっぱり受かってほしい。

 

授業に出ただけで国家資格はなかなか取れない。自分で帰って勉強

しなければ無理なのだ。まあ、学校の授業はその勉強をするために

方向を導く程度のモノだと思う。最後は自分でどれだけやったかが、

結果に表れるシビアな世界なのだ。

 

真面目に来ている人に勉強はどんな調子かと聞くと面白いという。

新しい知識が増えていくのが楽しいという。そうなってくると知識は

確実に増えて、ますます勉強したくなるという感じになる。

 

そこまでいったら、しめたものでどんどん点数が上がってくる。

これは何でもそうだと思う。どうせやるなら面白く、楽しんで

やった方がいい。それをどうやって見つけるか、そのためにはある

程度辛坊して一定のレベルになるまで時間を費やさないといけない。

 

何事もそうなのだと思う。そう自分に言い聞かせて仕事に向かおう。

時間さえかけたら出来るのだ。頭の中では図面なんてできてるのに、

書くのには時間がかかる。受講生を見習って地道に努力しようと

自分に言い聞かせる。さあ、たまっている仕事にとりかかろう。


Zoom授業のレクチャー

2020年05月22日 | 受験・学校

専門学校でZoom授業を開始するにあたり、非常勤講師に対して

レクチャーをするということで話を聞きに行った。

感想としては、慣れたら便利そう~と言う感じであった。

授業中、なにかトラブルがあれば、パニックになりそううですが。(笑)

 

質問もたくさん出ましたね~。まあ、ボクを含めて慣れていない人が

多いでしょうから仕方ありません。一つ気になったのは、学生の顔が

みえないとやりにくい。声を聞きたい等、今までの対面での授業を

想定しての意見が多かった。

 

科目によって違うが、Zoom授業は一クラスで教えるのではなく、

一学年で授業を一斉に受けるというのであるから、ボクが担当している

科目は100人ぐらいになる。そんな状態で顔をみての授業は出来ないし、

学生が意見を言ったら収集がつかなくなるのはすぐにわかる。

 

コロナのお蔭で授業回数が減ったというのも一斉に授業を受ける原因だが、

そもそもパソコンで授業を受けるのなら、何人いても一緒なのである。

設計演習などコミュニケーションを取りながらやる授業なら、そういう

ことも必要だと思うが、座学では話されたら困るし、ましてや寝ていて

いびきなどの音が入ってきたらやる気を失う。

 

これは「コロナ革命」とでも言おうか、授業の形態がかなり変わって

しまうだろう。出席していても顔を映さなければ何をやっているかも

わからない。義務教育でもないので本人次第だと思うが、やる気のある

学生とそうではない学生の差はかなり広がると思う。

 

学校側としては一定のレベルまで理解してもらわないといけないの

だろうけど、どの程度理解しているかの線引きは難しいだろう。

試験を受けられたらいいけど、第2波なんかと重なったら、それも

出来ないかも知れない。

そのうちにシステムとして落ち着くと思うが、授業をする方も

受ける方も今までのやり方では支障が出てきそうな気がする。

 

オンライン授業が主となったら、実習以外はビデオ学習も可能に

なるし、どうなっていくのであろう。根本的に何かが、変わって

いくような気がする。


建築基準法の解説

2019年12月13日 | 受験・学校

明日の朝から「建築基準法の一部を改正する法律の概要」というのを1時間位

話をする。建築基準法とは建築を建てる時の法律でだいたい5年に1度くらい

大きな改正がある。

 

大きな項目は2つ。空き家対策と火事対策。これは社会現象による影響が大きく、

増え続ける空き家の有効利用をしやすくすることと、埼玉県三芳町の大型倉庫の火災や

新潟県糸魚川の大規模な延焼を踏まえた大改正となる。

他にもこまごまとした改正はあるのだが、大きな目玉はこの2つ。

 

内容はざっと目を通したが、人前で話すとなるともっと詰めければならない。

かなり、ややこしくなっている。

そして、話す時間以上に予習が必要なのである。

来年の1月からは1級建築士の学科試験、引き続き製図試験の講師の担当が決まっている。

それに向けて、年末は再勉強をしなければならない。

 

久々の勉強ですが、一通りのことをするので自分にもプラスになる様に思っている。

初心に帰ってみるという感じ。

さて、どんな人と巡り合えるのだろうか。そういう楽しみもある。

 


今日から授業が始まった。

2018年04月09日 | 受験・学校

昨日は六甲菜園の当番で畑の中をウロウロして
いて、その後も他でもウロウロしていたら知らぬ
間に1万歩クリアーしていた。こういうのが
「塵も積もれば山となる」ということであって、
ウレシイ。自分にとっては意外性があり苦労感が
ないのである。
 
そして今日は少々足が張っていたのが、若いという
証拠であり、納得するのであった。(笑)
まあ、若いと思おうとするところが、歳をとった
証拠であり、実際に歳を取っているのだ。
 
長い春休みが明けて今日から今期の初授業が始まっ
た。いきなり、90分授業の3コマということで、
3コマ目は少々お疲れ感一杯の授業となったが、
一番よかったのかも知れない。
 
同じ授業の内容であるが、最初の1コマと最後の
3コマ目では確実に修正されているのである。(笑)
もう何年もやっている授業なのであるが、その時の
コンディションや疲れ具合により、内容も少々
変わるようである。この辺が、まだまだ修行が足り
ないのであって反省点でもある。
 
今日は初日ということで準備するのに8時くらいに
行ってごそごそ準備をしていたが、来週からは、
9時20分からの授業なので9時前に行けば十分であり、
ゆっくりできるのだ。
 
それにしても2年のクラスは1クラス増え、1年は
もっと学生数が多いという。建築って人気あるの
ですね~。実技を教える大工の学科なども人気で
人数がどっと増えてるよう。なんだか、若い人が
建築に魅力を感じているというのはウレシイ。
 
それにしても人前で話をするのは結構、エネルギーを
使うようで終わった後にそのツケが回ってくる。
1度授業をするとクラスの個性もわかってくる。
静かなクラスは話しやすいのであるが、どこまで
わかっているのを知るのは難しい。ちょっと私語が
多いクラスは反応があるのでわかりやすい。
 
どちらがいいのかは感じ方の違いだろうけど、個人的
には少々うるさいクラスの方が好きである。その方が
反応がわかりやすい。うるさかったら注意するだけの
ことである。
 
今日は自己紹介と言いながら、授業と関係ない話を
しすぎたので時間が無くなってしまった。まあ、前期
だけで15回授業があるから調整しようと思うが、毎回
雑談しないと面白くないという思いもあり、毎回足り
ないかも知れない。そう思いつつ、雑談も大切である
と思っているので雑談の多い授業になる予定である。
 
ここまで書いて、つらつらと日記のように書く日も
あるので読む人は面白くないと思うのでご勘弁を。。。
漸く、帰ってきてから落ち着いてきたので今から
気分を変えて、図面を書くのである。。。
今度は無言でコツコツ作業と言いたいが、多分、
独り言をつぶやきながらの作業になる予定~。(笑)