Genの思いつ記(Gen建築設計所)

人はいろいろであります。いろいろな日常を思いつくままに記録していく建築設計事務所のブログです。

水掛検査

2006年11月30日 | ブログ

以前、ハウスGメンで検査に行った住宅が雨漏りがしたというので、「水掛検査」の依頼があり、午前中、行ってきました。

現場には足場が組まれており、まずは屋根をチェック。見ただけでこの辺りが怪しいな~というところは あったのですが、雨漏りなんていうのは意外なところから漏ったりすることが多いので、はっきりわかりません。そして内部の漏れたところを目視。確かに漏れた後が残っています。とりあえず、やってみないとわからないので早速開始~。

やり方は、屋根面を1m間隔ぐらいに分けて軒先の方から(屋根の下の方)から10~20分ぐらい掛けてホースでひたすら水を掛けていきます。部屋の中でもう一人がひたすら水漏れが、ないかチェック。そして棟(屋根のテッペン)まで作業の繰り返し。工務店がホース係、僕が内部チェック及びタイムキーパーです。検査開始して僕はひたすら天井とにらめっこ。5分経つと窓から5分経過~と叫びながら・・・。だいたい4mくらいの範囲だったので4回に分けて進めました。が、しかしーーー。全然、漏れてこない! だいたい、漏れているところから1滴か2滴くらい出てくるものなのですが・・・。ホースを斜めにして横降りの雨を想定して掛けたり、挙句の果てには水平に掛けたりしましたが、漏れてこない。確かに漏れた痕跡があるのに~。 一番先の棟の部分にコーキング(ガムのようなもので隙間を埋める材料)が、してあるのですが、どうも新しい?ので 疑問に思った工務店が屋根屋さん(ここの屋根は金属屋根だったので板金屋)に電話したら、昨日、現場に来て棟の部分にコーキングをしたというではないですか! ここが一番怪しかったのに~。意味ないジャンって事でコーキングをカッターで削って試験したのですが、漏れてきませんでした。今回の雨漏りはジワ~という感じで漏れていた様な痕跡であったので、コーキングを取ったとしても完全には取れていないだろうし、こうなったらわからない。

ハウスGメンの技術本部とも連絡を取り合って、結論を出しますが、難しいですね~。板金屋さんも怪しいと思ったから棟の部分にコーキングを打ち直したのしょうが、検査するといって足場を立てたのに 何を考えているのか! 少しムッとて帰ってきました。

気分を入れ替えて、明日の夕方からFJCの全国大会で徳島へ。そして、そのまま高知へ行って銭湯の実測。火曜日の夕方まで帰ってこれそうにないので、それまでに仕事の段取りをしておかなくっちゃ~。


時間

2006年11月29日 | ブログ

今日も午前中、専門学校。夕方まで必死になって図面を描き、夜にゆにばっぷの会議。終わってからラーメンを食べて、レストラン?コンテンタという店でコーヒーをのんで、さっき帰ってきました。まだ、やらねばならないことが・・・

それにしても時間の経つのが早い!!! 10代より20代、20代より30代と、どんどん時間の経つのが早く感じられる。40代に突入してしまったので まだまだ時間が早くなるのかと思うと・・・。もう、今日は水曜日なのであっという間に1週間が終わってしまう~。

今日はコンテンタで芳村さんとコーヒー飲みながら話をしていて面白かったのでメモメモ。僕は設計する時に色んなことを考えて設計します。材料のメンテナンスをどうするか、雨漏りしない様に細かい部分をどう設計するか(これを建築的には「納まり」といいます)、色は?高さは?広さは?材料は?断熱は?強度は?的確か、光の入り方、風の通り方、等々、ハード面と、子供がいる家庭なら10年後、子供が成長したらこの住宅はどう使われるだろう、また高齢になった時にどうやって住むか、等々、ソフト面も考えます。こういう風に物理的な面と同時に時間の流れみたいなものも考えながら設計します。

これを一言で表したのが、「建築とは4次元を設計することである」これを聞いてなるほど~。 「3次元の空間+時間軸」を合わせて4次元。 何か改めて建築の仕事っていいなぁと。そして やっていることは地道(見た目は派手そうですが実際は地道な作業の連続)だけど「かっこいいじゃん」と、何故か関東の言葉になるのでした~。


新聞

2006年11月28日 | ブログ

今日は朝から専門学校に行って、昼から大阪商工会議所へ~。FJC2級対策セミナーに行ったときに腕時計を忘れて取りに行ってきました。普段は時計をつけないのですが、講義のときに時間がわからないので教壇のうえに置いて講義していたのですが、終わってから質問などがあり、時計の存在をすっかり忘れてしまいました。面倒でしたが、送ってもらうのも気が引けるので取りにいってきました。帰ってから雑用をこなし、まだ仕事が残っているのですが、少し休憩がてらにブログへ書き込み。

さて、いきなりですが今日は「新聞」のこと。なぜ書くかという理由などないのですが、なんとなく・・・。僕は新聞を読むのが大好きなのです。出張などで読んでいない新聞が溜まると次の日は急ぎの用事がなければ、半日くらいつぶして読んでいます。別にどの新聞のファンという事もないのですが、今は「日本経済新聞」を読んでいます。理由は広告が少ないから~、と何の思想もなく、経済のことなどチンプンカンプンなのですがー。

新聞好きになった理由は一応あるので書いておきます。結婚した当時、「テレビのない生活をしてみよう」と1年半くらい(もちろん相手の同意を得て)テレビなしで過ごしたのですが、その時にテレビ代わりになったのが「新聞」と「ラジオ」だったのです。特にニュース関係は「新聞」でしか入手できなかったので このときの方が今よりももっとよく見ていましたねェ~。本も良く読みました。「ラジオ」もこのときにBGM代わりに、家でずっと流れていました。この影響で今は事務所でも仕事中ずっと「ラジオ」が流れています。  新聞の話に戻しますが、新聞は、その時のニュースだけでなく、雑学なんていうのもたくさん載っていて浅く広く情報が入手できます。僕の芸能人のニュースなどは新聞に載っている週刊誌の見出しですから~。昨日の夕刊でも、田辺聖子さん書いていた「雑種文化」なんで興味深いネーミングの話を読みましたし、健康の特集や建築の話も時には載っていて・・・面白いのです。一応、全てのページを見ていくと小さな記事でも興味深いモノもたくさんあります。いつも、切り抜いておいたりするのですが、整理が下手なので山積みに・・・。「整理できていてこそ資料になる」などと言われた事もありますが、人には言うけど自分ではなかなか・・・


台所(その3)

2006年11月27日 | ブログ

「eco検定」 合格していました~。合格率80%ぐらいだったので受かっていて良かったです。今回は申込み約15000人、実際の受験者数は約13000人ぐらいだったようです。来年からは年2回になるそうなのでもう少し受験者数が増えるかもしれませんね。

さて、今回は久々に「台所」(その3)です。前回はキッチンの形状で「I型」の話で終わってしまいましたが、L型」「コの字型」「二型」についても簡単にふれてみます。

まずは「L型」。調理をする場なので基本は I型と同じですが、調理の動線としては 「I型」よりも少なくてすむといわれています。ただ、僕の家が「L型」のキッチンなのですが、シンク(お皿を洗うところ)とガス台の部分が離れていて調理をしているときは結構歩いています。コーナー部はモノを置きっ放しに出来るので常時必要なものなどはココに置いておけるので便利です。今の既製品のキッチンなどはコーナー部の入隅部分の吊戸棚や下部の収納部分に工夫されているのがあり、取り出しやすくなっています。(中身がクルッと回って外に出てくるもの等)

次は「コの字型。これは、ほとんどの場合「L型」にもう一列加わって「コの字」になっているので、配膳スペースを確保されたスタイルのキッチンだと理解されたら良いかと思います。食材を洗い、カットして炒めたり煮たりした後、そのまま配膳していくという一連の流れが調理する本人を中心に回っていくようなイメージです。「L型」に造作工事(所謂、造り付け家具)で配膳カウンターを造るとこのタイプに変身します~。

その次に「二型。これは2列になっているキッチンですが、シンクとガス台の関係をどう配置するかで使い方が変わってきます。シンクとガス台を同じ列に並べるのであれば「I型」+配膳カウンターということになりますが、シンクとガス台を別の列に並べると調理スペースを拡大したキッチンという使い方になります。前者は既製品で対応出来ますが、後者は既製品にはありませんのでキッチン自体をつくるということになります。以前、パスタの麺をつくったり、親子で調理をしたいという方の要望でこのタイプのキッチンをつくりました。(他のタイプのキッチンも既製品以外でつくったことがあります) 2列の間の間隔をどれくらい取るかによっても使い勝手は変わってきます。

簡単に代表的なキッチンの型の紹介をしてみましたが、どのタイプにもあれば便利なのがキャスター(車)付のワゴン。これは動かせるのでとても便利です。自分で使いやすいように置くもの等をを工夫すればキッチンの使い勝手が向上します。キッチンの収納も各メーカーにより様々な工夫がされているのでショールームにでも入って見ると結構楽しめます。最近は電動で動くような便利なものもありますが、僕はあまり好きではありません。電動で動くということは手で動かすものより壊れやすいと思っているからです。あまり信用していないのです~。次回は炊飯器や電子レンジの置く場所やキッチン関係の収納の事を書いてみます。


東京 三日目

2006年11月26日 | ブログ

さっき東京から帰ってきました。

セミナーは懇親会を開催したかいもあって、和やかに進行しました。1日目は聞いている方に少し硬さが感じられたので、懇親会のときに「笑いのポイントを外しちゃあダメ~」とアドバイス?し、東京の人に無理やり大阪のやり方を伝授?してきました~。2日目はばっちり笑っておられました~。セミナーも無事に終わり羽田へ。ようく考えたら金曜日に休みを取ると世間は4連休だったので人の多いこと。伊丹に着くとなんとなく田舎に帰ってきたみたいで・・・。一応、都会なのですけどね。

そして、お金の精算。テキスト代など色々計算していくと、どーも計算が合わない? 懇親会の時に飲食代を誰からもらったとかチェックしていなかったので・・・それが原因? ちょうど2人分のお金が足りませんでした。芳村さんと2人で「誰か懇親会でお金払ってないんやろか?」 「でも みんな今日来ていたので払ってなかったら言ってくれるでしょう」 「ん~なんで足りひんのかなぁ~」 「!!!!!」 2人同時に気がついたのですが、そう、僕たち2人が払ってなかったのです! その場で2人とも懇親会代(一人3千円)払って無事に計算が合いました。よ~く考えたら人のお金ばかり集めて自分たちは後で払おうと思っていてそのまま忘れていたのですね~。受講生の方々失礼しました~

あまり東京に行った感覚はないのですが、色々小ネタはあり、面白かったですね。懇親会の最後に食べたラーメンは美味かったし、初日に焼き鳥屋に入ったのですが、注文したのが全然出てこなくて途中で店を出たり(大阪では信じられない!)、店の人の対応の悪さに怒ったり、東京の人?の歩くのが遅くてぶつかってばかりいるYさんを見て一人で笑っていたり、マッサージをしてもらったのですが(60分)、寝てしまいアッという間に終わっていたり、他にもここには書けませんが、それなりに色々ありましたね。 そうそう、羽田で来年の手帳買いました!!! 何となく手帳など新しいのを買うと気分が引き締まります。明日から、また仕事頑張りま~す。