Genの思いつ記(Gen建築設計所)

人はいろいろであります。いろいろな日常を思いつくままに記録していく建築設計事務所のブログです。

「人生フルーツ」を観た

2018年05月12日 | アート・文化

昨日、豊中市立文化芸術センターの小ホールで「人生フルーツ」が
上映された。前々から知っていたのだが、当日でもチケットがとれ
ると思っていたら、完売で観られなかった。観られなかったのであ
るが、もう脳は見る準備をしていたので何とか観なければならない
という指令が出たのでネットで調べた。
 
ニコニコ動画でやっていたので観た。観たけど最後の数分間がカッ
トされており、ちょっと気になるが、どうしようもない。いつか
完全版をもう一度観るのである。それに途中でCMが入って集中し
て観られなかったので、やはりもう一度観る必要がある。(笑)
 
内容は細かくは描かないが、建築家が理想の生き方を貫いた話。他
の人が観ると違う感想だと思うが、思想を貫いて実践した生活であ
った。それは雑木林があり、菜園があり、まさに六甲菜園で実験し
ている菜園生活の自給自足の生活であり、自然に語りかけ、人に語
りかけ、あんな暮らしがいいなぁ、と観ている多くの人が思う。
 
家という器は暮らしを変えるキッカケにはなっても暮らしそのもの
は、やはりどう生活したいかという気持ちがないと変わらない。
手間がかかることを面倒がらず、それを楽しむ生活。ゆっくりと時
間は過ぎていく。最後にお母さんがコツコツやっていくと見えてく
るものがある、というようなことを話していた。コツコツやってき
た人だから出てくる言葉だと思う。
 
いろいろと書きたいけれど、あまり書くと観ていない人に怒られそ
うなのでやめておく。とにかくオススメの映画である。
 
少しだけ加筆するとレーモンドという建築家が好きで模写した家を
建てて暮らしておられた。高窓の光の調整など見どころもあるが、
一番観てよかったのはワンルームの暮らし。ひと部屋という空間に
とても上手く住んでおられた。この建築家の理想の家はワンルーム
であったのではないかと思った。
 
そして自然との共生。建物も人も自然と一緒に暮らしていく。土を
育て、大地の恵みを受け取り生活していく。自然の恵みを工夫して
生活に取り込んでいく。
 
とても気持ちのいい映画であった。


豊中まつり2014 終了

2014年08月05日 | アート・文化
8月2日(土)、3日(日)の2日間、豊中まつりが豊島公園で開催されました。
豊中市が開催していたまつりから、市民まつりへと変わって18年目でしたが、
今回、初めて雨に降られたまつりとなってしまいました。
  
天候の影響で、入場者数は減少しましたが、逆に雨の中、多くの人が来てくださった。
ボクは、I LOVE TOYONAKA(ILT)ソーンの担当をしていたので、その場所から他は
あまりわかってないのですが・・・
 
今年は、新しい試みとして3日に豊中の高校軽音楽部によるバンドフェステバルを
開催しました。2日は小中高のダンスコンテストということで2日間とも若人にステージを
提供し、活気あふれるステージとなりました。
夜は、大人のステージでライブやダンスを披露しました。
  
今回は、初バンドフェステバルということで何もわからず、準備も多くの人たちに手伝っていただき、
最後までバタバタでしたが、盛況に終わりました。
何よりも若い人たちのパワーをみると嬉しくなります。
 
ダンスコンテストなど見ていると結果発表の時など、大きい歓声が起こりますし、
結果が認めてもらえず、悔し涙を見せる子供たちを見ていると「いいなぁ」と
素直に感じます。というかこちらも感動をもらえます。
  
ボクが担当して まだ3年ですが、ILTは、1日目のダンスコンテスト、2日目のバンドフェステバル、
この2つを軸にして展開して発展していけたら楽しいまつりになると思います。
  
いろいろとトラブルもありますが、無事にまつりは終わりました。
協賛していただいた皆さま、準備にご協力いただいた皆さま、当日にご協力いただいた皆さま、
雨の中、来場していただいた皆さま、本当にありがとうございました。




建築家・吉村順三展

2014年07月07日 | アート・文化
7月5日(土)に吉村順三展に行って来ました。
天神橋筋6丁目にある、大阪くらにの今昔館の特別展でありました。
たったの200円でしたので、あまり期待していなかったのですが、
これが予想をいい意味で裏切るくらいよい展示でした。
 
1
 
 
2
 

もう故人ではありますが、ぶれない設計思想と手法には、やっぱりいいなあ~と。
ボクの好きな建築家の一人である、故人の宮脇檀の師匠でもあった人なのですが、
住宅における合理性や素材感を徹底して極めた人だと思います。
 
有名な「軽井沢の山荘」の模型もあり、一人ワクワクしておりました。(笑)>
http://mirutake.fc2web.com/05/104yosimura/yosimura.htm
久々に刺激を受けて帰ってきました。
やはりいいものは、いつまで経ってもいいのもです。
 



ボストン美術館 浮世絵名品展 北斎

2014年06月01日 | アート・文化
神戸市立博物館へ行って来ました。
 
「ボストン美術館 浮世絵名品展 北斎」を観に行きました。
 
浮世絵とは なんとなく知っていましたが、そういう風につくられているのか
詳細は知りませんでしたので作品工程まで展示してあってなかなか面白かったのです。
入場制限30分待ち。チケットは持っていたので並びませんでしたが、
すごい人でした。しかも高齢の方が多い!
 
有名な「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」「百物語 お岩さん」もありました。
が、一番驚いたのは、その数の多さです。
圧倒的な数の多さには、作者の執念さえ感じるほどです。
あれほどの作品を90歳(数え)まで描き続けた姿勢には感動を覚えます。
 
9月ぐらいから4月までコタツに入りながら作品をつくっていたようです。
娘やスタッフに手伝ってもらいながら。
しかも、その場所の多さにも驚いた。日本のいたるところの絵がありました。
すごい圧倒的なエネルギーです。
 
難題によって作風が変わるということは、それだけ新しいことに意欲的であった訳で
すごい日本人がおったんやなぁと。50前のおっちゃんが思うのでありました。
 
北斎のビデオが流れていて、小学生の高学年の女の子と2~3歳年下の弟君とが
一生懸命、ビデオを見ていたで、前の方で観たらと席を誘導してあげました。、
小学生が、何かを感じ取ろうとしている姿が、何かとても嬉しく思いました。
あの情熱をどう感じているのだろう。
ビデオに釘付けになっている子供たちを見て思うのでありました。


そば猪口

2011年10月03日 | アート・文化

2ヶ月以内にお届けします。といわれ連絡先を書いたのが、

10日ほど前。なのにもう来てしまったそば猪口(自作)

Photo

茶碗のように見えますが、土で仕上がったときは もっと成が高く、

それらしかったのですが。。。

あ、ちょっと下のほうに親指で押した跡があります。

まさに「そば猪口」ですね~(汗)

久々というか2回目ですから少々は目をつぶって。。。

Photo_2

これは下から見た写真。

こちらのほうが凹みがよくわかりますね~。

色付けは陶芸教室におまかせなので~

無難な色に仕上ていただきましたね~。

 

以前、愛用していたモノが引越のときに割れてしまって。。。

今度は自分でつくってみようと試みましたが、

なかなか難しいです。

土の縮み方が縦方向のほうが大きかったようです。

 

水にしばらく浸けてから使います。

一応、そば猪口ですが、そば以外にもコーヒーなども

これで飲む予定なので、万能猪口とでもいいましょうか~。

ま、こぼれなければいいのです。(笑)

滋賀県の信楽焼きになります!!!