Genの思いつ記(Gen建築設計所)

人はいろいろであります。いろいろな日常を思いつくままに記録していく建築設計事務所のブログです。

結露の話 その4

2010年04月23日 | ブログ

さて、前回は 「表面結露」のことを書きましたが、今回はもうひとつの代表的な結露である 「壁体内結露(内部結露)」 について書いてみようと思います。 これは、目に見えない結露であり、それゆえに厄介な結露ということになります。壁を剥がしてようやくわかり、わかったときには様々な支障が発生している可能性があります。 

 

まあ、カンタンにいえば、その名の通り「壁の中が結露して水分が発生している」状態であり、是がどういうことになるかといえば、その水滴が下に落ちて、土台や梁を腐らせたり、シロアリや腐朽菌を発生させる原因にもなるということです。他には、現在最もよく使われている断熱材である、グラスウールという材料は水に濡れると、その断熱性能はいちじるしく低下し、それゆえに結露がもっと発生しやすくなるという悪循環になってしまうことです。

 

これは、断熱材というのは空気を閉じ込めておく材料で、空気をじっとさせることにより、熱を断っているわけで、水分を含むことにより熱が伝わりやすくなってしまうからです。ん~難しい表現ですが、熱の伝わりやすさを 「熱伝導率」 といってその材料によって熱の伝わりやすさを数値で表しています。わかりやすくいうと、アルミニウムの熱伝導率は、210(W/m・K)であり、コンクリートは、1.3、木材は、0.14という感じです。アルミなんていうのはすぐに熱が伝わりますよね。だから数値が高いのです。

 

熱伝導や、断熱材の話は 別の機会にアップするとして、要するに熱伝導率が、水は、0.6、空気は0.022と圧倒的に空気のほうが熱を伝えにくいのです。ああ~いかんいかん、話がそれてしまった。内部結露の話であった。では、何故壁の中が結露するのだろう~ということを考えて見ます。

 

では、何か具体的なことを想像してみたほうがわかりやすいので、設定として冬の寒い日を考えて見ましょう。寒~い冬の日、へやの中はどんな状態になっているのでしょうか。そして外の状態は・・・。冬といえば、外は乾燥していて唇などがカサカサになって~といくらい乾燥していますよね。これは 前回から見ている空気線図でいえば、相対湿度が低い状態なのであります。そして、寒いので低温です。そう、外は低温低湿の状態となっています。一方、部屋の中というと寒いので暖房しています。今回はわかりやすいように暖房器具を石油ファンヒーターとしましょう。ファンヒーターなど灯油やガスを燃焼する暖房は、多量の水蒸気を発生します。

 

ということは、どうでしょう。部屋の中の状態を考えてみると、外に比べて室温は高く、水蒸気の発生により、相対湿度も高くなっているはずです。ということは、高温高湿の状態なのであります。外が低温低湿で 中が高温高湿。壁の中はというと断熱材より外側は外気と同じ状態にほぼ近いのです。ということは低温低湿。そこに部屋の中の水蒸気が入ってきたらどうなるでしょう。そうなんです、温度が低いのに、水蒸気のおかげで湿度が高いという状態になってしまいます。これは、「空気は温度が低いと少しの水しか含めない」 という性質から過剰な水蒸気が入ってくることにより、 壁の中が 「結露」するという状態になってしまうのです。

これが、 「壁体内結露(内部結露)」 のカンタンな仕組みです。空気線図で確認してもらうとわかりやすいかと思います。ああ~すっかり長くなってしまった。もう少しいろいろと書かないといけないのですが、もうそろそろやめておきます。(笑) 「結露の話」まだ、続きます。


雨降り

2010年04月22日 | まち歩き

今日は、雨降りなので外の景色の写真をアップ。

Img_0456

Img_0453

一応、夕方の写真です。ので夕方に見てください。

ついでにこの間乗った、モノレール。チキンラーメン号。

記念に写真アップ。

Img_0449_2

Img_0450

Img_0451

ぬはは~。鉄道マニアみたいです。

写真撮るのは恥ずかしかった。。。

最後に、今日のコトバ。ツイッターで教えてもらった。

Img_0455

 

これでもブログ作成時間、20分。

さて、仕事に戻ります。


健康診断結果なのだ

2010年04月20日 | ブログ
3月31日に受けた健康診断の結果がでた。
なんと、γーGTP 98ーーー。

何を血迷ったか、30過ぎの頃 何か運動を
しなければーということで、思い立ってスポーツ
クラブへ行ったとき、健康診断を受けて肝臓の
数値が全て引っかかっていたという悪夢以来の
γーGTPが100を切るという快挙が実現したー。
たぶん、なんと12年振りくらいなのだ。

モチロン、スポーツクラブは半年くらいで挫折
しましたがーー。
その若かりし頃は、数値にビビデハビデブーで
なんと、1ヶ月禁酒しました。いまじゃあ、考え
られませんが。。。
で、1ヶ月後、再検査しても数値はあまりかわらず、
あっさり禁酒をやめたという歴史がありましたなぁー。

が、しかし総合判定 D。再検査 要。
メタボリック判定 予備軍該当。
保険指導レベル 積極的支援。 なんでやねん。
肝機能検査 若干数値異常、高血圧、肥満。。。
んーー、健康になるのは、難しいのである。

とにかく、痩せることが重要なのであるようである。


朗報か

2010年04月17日 | ブログ

見学会は 「チルチンびと」にも広告を打ち出して集客を

狙っていたのだあるが、伸びなかった。以前、他の団体で

広告を打ったときは、結構な反応があったのであるが、

今回は・・・空振りしてしまった。。。

 

そういう時代になったのか。国産材・自然素材・脱化学物質

では埋もれてしまう。皆がそういうことをやりだしている現在、

なかなかそれだけでは、差別化は出来ないようだ。

 

まあ、法律で化学物質を規制しているので、それを守って

いれば安心といったことが消費者に広がっているという

感じがしている。本当はもっと奥深いのであるが。。。

法律で規制しているのはホンの一部であり、その部位に

ついてもいろいろと考えなければいけないところが

あるのだが~。またの機会にじっくり書いてみようと思う。

 

今回「天の木ネット」のメンバーから朗報~~か、という

記事を教えてもらったのでアップしてみます。

「kokusan_hojokin.pdf」をダウンロード

「国産材利用で林業再生」―住宅に最大120万円を補助

国交省が住宅向けに都道府県が認証する木材を利用する

住宅に最大120万円を補助する制度を導入ということである。

 

「天の木ネット」の天川村の杉のは、もちろん奈良県が

認証する木材に指定されている。詳しくはまだ調べていないが、

国産材を使うことを推進している設計事務所としては期待が

もてる補助金であります。

 

国産材を使用するということは、林業の再生だけのことでは

なく、保水力の問題、CO2の問題、河川・海の環境 等々、

様々なことに影響される。というか、一度山へ見に行くことを

オススメします。山を見ればかなりの状況が理解できます。

顔の見える人たちが、どういう気持ちで仕事をしていて、

実際はどういう状況か。。。見ないとわかりません。。。

 

総論OK、各論ではダメ~みたいな、考え方ではなく、

自分達でできることは自分達でやろうっていう考えの下、

環境のためにも自発的に国産材を使っていきたい。

その思いが、「天の木ネット」という奈良県天川村

森林組合との協働事業として活動している原動力である。

活動してから、もう早くも3年である。

この国の政策がきっかけとして、国産材が使用される

ような住宅が増加してほしいものである。

 

ちょっと真面目な?ブログが続いていますが、

最近なんとなくツイッターをはじめてみて、

棲み分けができるかなぁ~という感じがしてきました。

軽いノリ?の話は、ツイッターでつぶやき、長い文章の

書けるブログは少し真面目に書いてみようと思う

今日この頃なのでありまする。。。