goo blog サービス終了のお知らせ 

Genの思いつ記(Gen建築設計所)

人はいろいろであります。いろいろな日常を思いつくままに記録していく建築設計事務所のブログです。

ぬか床増殖中。

2018年06月28日 | 日記・エッセイ・コラム

ぬか床には近所の100均で売っているタッパーの大きさが
2.2Lのモノが最大でその大きさのモノを使っているが、やは
り少し小さい。新しい大きなタッパーを買えばいいのだが、
始めてしまったのでこの大きさでと思っていたが、〇〇食堂
というところで、ぬかを無料でもらえるということで新しい
ぬか床をつくった。
 
タッパーが2つになったのである。まだ、捨て野菜の段階で
あるが毎日、2つのぬか床をかき混ぜている状態となってい
る。いずれは大きなホーロー容器に1つにしようと思ってい
る。1代目のぬか床は野菜から水分が出ているので、かなり、
柔らかくなり、水気が多くなってきた。
 
調べみると乾燥シイタケを入れると水分を吸収してくれて、
なおかつ、ぬか床にコクがでるらしい。今朝は水が少し浮い
ていたので乾燥シイタケを買って入れようと思う。新しいぬ
か床はまだ、なじんでなく、初々しいのである。後、1週間
程でぬか漬けができるかな、という感じである。匂いがそれ
らしくなってきている。
 
2回目のぬか床づくりは、多分、500gぐらいのぬかであっ
たが、水、塩は目分量で計らずに入れた。何となく、こんな
もんという感覚があるのだ。1回経験したことは貴重で経験
とはそういうモノなのだある。全く、わからないことが経験
しただけで何となく感覚がつかめる。
 
来月ぐらいには合体させる容器を買って、一つにしたい。
別の環境で育ったぬか達がどんな反応をみせるか楽しみだ。
 
最近は毎日ぬか漬けを食べている。漬ける時間が野菜によっ
て違うことはモチロン、浅漬けの時間などもわかるようにな
ってきた。が、まだまだチャレンジしていないことがあるの
で、発展途上なのである。ぬか床は半年で落ちつくらしいの
でまだ、日はかかるが、どうなるか楽しみなのである。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。