医療マーケティングの片隅から

医療ライター・医療系定性調査インタビューアーとして活動しています。独立30年を機に改題しました。

がんと闘う人とのつきあい方

2014年05月29日 | 「がん」について



以前、このブログで「がんと闘う人への励まし方」「がんと闘う人への励まし方・NG篇」を書き、この細々続けているブログとしては、比較的長い間多くの方に読んでいただきました。というわけで、今回はその続編です。


先日、国立がん研究センターがんサバイバーシップ支援研究部主催の「公民館カフェ」に参加しました。事前申し込みは必要ですが、がん患者さん、元気な人、医療者、メディア関係者、誰でも参加できます。つまり、がんをテーマにした市民の勉強会なのです。

昨日のテーマは「がんの外見ケア」。国立がん研究センター中央病院 アピアランスセンター長 野澤桂子さんのお話でした。ウィッグの試着タイムがあり、男女ともに大盛り上がりで、いささか収拾不能に(笑)。化学療法中の方は、自分のウィッグをえいっと外して他のを試す方も。おしゃれ好き、変身好きは皆、共通です。病気があろうとなかろうと関係ありません。

このウィッグについて、これまで、どこか一線をひいて、触れてはいけないことだと思っていなかったでしょうか。家族ならとにかく、治療中の友人がウィッグを着けていることに気づいたとき、似合っていても、言わずにだまってあげていた方がよいのではないかと…。私自身、いつもためらいがありました。(休暇のあとに出社したら急に髪の量が増えてるオジサンに対しては、まず声をかけないほうがいい、と確信しているのですが)

でも、野澤さんによれば、むしろ、ちゃんと似合うと言ってあげた方がよいそうです。人からどう見えるかがわかれば、患者さん本人もポジティブな気持ちになり、外出も楽しめるようになるとのこと。野澤さん曰く、「髪型を変えたのに誰にも何にも言われないなんて、そんな悲しいことはない。それと同じ」。患者さんからも、「ウィッグだとわかっていても、『その髪型似合うね』と言われれば安心。触れないのがいちばんイヤ」という意見が出ました。

臨床心理士である野澤さんのお話でもう一つ心に残ったのが、「日本では病気になると必要以上に病人らしくいようとする。精神的な健康のためには、できるだけそれまでと同じ生活をするのがよい。ご家族は、本人ができることを奪わないで」

平たく言えば「むやみに病人扱いするな」ということですよね。

がんであろうとなかろうと、わたしたちは生きて食べて行かなくてはなりません。
ましてやがんは慢性疾患。手術直後ならともかく、通院でがん治療中の方に「治療に専念してください」などとは軽々に言うべきではないのかもしれないな、と思いました。治療に専念するということは、病人らしさMaxにしろ、ということです。もちろん、言う方は善意なのですが、「病人であること」を必要以上に意識させるのは、患者さん本人の精神的健康にマイナスになることもあるんですね。

いろいろ考えさせられる、実りの多い時間でした。

 

 

読んでくださってありがとうございます。よろしければ1クリックの応援をお願いします。

 

★中保の最近の仕事については、有限会社ウエル・ビーのホームページFacebookページをご覧ください。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿