医療マーケティングの片隅から

医療ライター・医療系定性調査インタビューアーとして活動しています。独立30年を機に改題しました。

浜松市立楽器博物館

2013年06月29日 | 音楽



浜松で乳癌学会があったので、空き時間を利用して「浜松市立楽器博物館」に行ってみました。
浜松はヤマハ、河合楽器以外にも多くの中小楽器メーカーがあるそうで、浜松市の基幹産業なわけです。

さて、入るとすぐ、アジアの楽器たちが。
そのなかに、国籍は違えど、初めて会った気がしないモノたちがいました。

その1。モンゴルの「ショダルガ」。


 

その2。同じくモンゴルの「ギャリン」。ただしマウスピースが微妙。ダブルリードかもしれません。


 

その3。韓国の「チュンゴ」(手前)と「ツァーゴ」(奥)。→※たぶん。


 

奥に邦楽器コーナーがあり、そこにはちゃんと三線もありました。ちゃんと竿も外して展示されてます。


 

ところで、ヤマハも河合も企業としての成長の基盤は鍵盤楽器なのであります。
で、奥の部屋には日本の電子楽器の歴史が。これは圧巻でした。

1958年製、おそらく初のエレクトーンや…




昭和8年に作られたヤマハのリードオルガンや…


 

値段もさることながら、オリジナリティが高すぎて普及しなかったらしいどっかの国産シンセサイザーや…


 

その他、ワーリッツァーのオルガンやKORGの初期のとか、ファン垂涎と思われるものばかり。音が出せないのが惜しいのですが。

ちなみに、ヤマハって昔は「山葉」だったんですね。KORGも元は「京王技術研究所」だったそうです。京王+オルガン、でKORGになった由。

さらに奥の部屋には「体験コーナー」があり、ガキ(自分の子供時代を彷彿とさせる楽器好きの)と奪い合いの末、「馬頭琴」を弾いてみましたが、ギーコというばかりでぜんぜん弾けません。ガキも笑わんばかりの下手くそな大人っぷりを発揮してしまいました。これだけでもう二胡とかチェロの難しさを痛感…。
傷ついた心をジャンベ乱れ打ちでスッキリさせ、学会会場に戻りました。

入場料400円で、かなり楽しめましたよ。

 

 

いつも読んでくださってありがとうございます!1クリックの応援をお願いします。

★中保の最近の仕事については、有限会社ウエル・ビーのホームページFacebookページをご覧ください。


ヘイト・スピーチとワーグナー

2013年06月10日 | 音楽

 「ヒトラーとワーグナー家」の続編です。

ユダヤ人の排斥は、何もヒトラーが言いだしたわけではないのですね。
とはいえ、ヒトラーを擁護しようというわけではありませんが。

「ヒトラーとバイロイト音楽祭」で初めて知ったのですが、ヒトラー登場以前から、ドイツにはユダヤ人の対するヘイト・スピーチが蔓延していたのです。

 

長い経済不況にあえいでいたドイツは、外から流れてきたユダヤ人が自国でうまく商売をするのを苦々しく思っていました。
新聞は「ユダヤ人問題」を書きたて、いわばドイツは国を挙げてヘイト・スピーチを行っていたわけです。

 

そういえば、ワーグナーの歌劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」にもおかしなところがあります。

唄のうまい異国の貴公子がコンテスト(?)で優勝して、めでたく相思相愛の女性と結ばれるところで終わりかと思いきや、審査委員長格の靴屋が突然「ドイツのモノづくりは世界一だ」だと歌い上げ、全員の「ドイツ万歳!」「アーリア民族万歳!」の合唱で終わるのです。すっごい違和感。

春にこのオペラを「東京春祭」で観て、この展開、本題と何も関係ないじゃんw と思っていたのですが、なんと、ワーグナー自身もそう思っていた由。問題のラストは後で書き足したそうですが、「これって本題と関係ないしなあ~」とためらっていたのだそうです。ワーグナーは世論に押された形で、アーリア民族を讃え上げる歌を無理やり入れたのでしょう。

 

さて、ワーグナーの死後も相変わらず続くユダヤ人へのバッシングのなか、きら星のごとく登場した若く威勢のいい政治家が、アドルフ・ヒトラーでした。


ヒトラーは、いわばユダヤ問題を“利用して”政治の表舞台にのし上がってきたのです。
その歴史認識は日本ではあまり持たれていないかもしれません。仮想敵を作れば、国内はまとまります。ユダヤ人排斥というコンセプトは、ヒトラーの国づくりの原動力になりました。ヒトラー自身もユダヤの血が流れているという説がありますが、そうだったとすれば、あの状況のなかでそんなカミングアウトができるわけがありません。というか、それ以前に政治家として全ドイツデビューできなかったでしょう。

 

ヴィニフレートは、ワーグナー家の長男の嫁として、ヒトラーを担ぎ上げた後援者の1人でした。
ワーグナー家は有名人ですから、ヒトラーの政治活動のための資金集めにも協力。夫のジークフリートも共に後援していましたが、ヴィニフレートの方が派手に活動し、ジークフリート亡きあとは、単独でヒトラーのために尽くした。

ヒトラーにとっては大きなパトロンであり後援者だったヴィニフレートは、逆に自分のバイロイト音楽祭では政治的妨害や出演者とのトラブル回避をヒトラーに頼んでいた・・・と、まあ持ちつ持たれつの関係なのですが、「女」としての気持ちの上では、ヴィニフレートはもう熱狂的ファン状態でした。

ヒトラーの演説会に行っては、声をかけてもらえるのではないかと期待し、ヒトラーがいつ自宅を訪れてもいいように準備を整え、ヒトラーの電話がまだないかと待ち続ける・・・なんだかもう少女の恋愛心情に近いものがあると思います。

 

一方、ヒトラーもヴィニフレートには気を許していたようです。
多忙な中、バイロイト音楽祭のリハーサルを観に来たり(写真)、ワーグナー邸を訪ねてはヴィニフレートの家族とともにご飯を食べたり、パンツ姿になったり(ズボンにバターをこぼしたため)、ヴィニフレートと2時間散歩したり、ヴィニフレートの運転で2人で山荘に行ったりしていました。子供たちにも本当のお父さんのように慕われていたようですし、単なる政治家と後援者ではなかったと考えるのが自然でしょう。

 

ドイツの敗戦・ヒトラー自殺のあと、ヴィニフレートはバイロイトの表舞台から身を引くのですが、それ以降のことは「下巻」をまだ読んでいないのでわかりません。
読んでみたい気もするのですが、本が分厚いのに加え、その中身がほとんどどす黒い家庭内のドロドロだと思うと、なかなかしんどいのです(笑)

 

バイロイトの「祝祭劇場」でのリハーサル風景。左よりヴィニフレート、ヒトラー、ヴェレーナ(娘)、フルトヴェングラー。
(「ヒトラーとバイロイト音楽祭」より) 

 

いつも読んでくださってありがとうございます!1クリックの応援をお願いします。

★中保の最近の仕事については、有限会社ウエル・ビーのホームページFacebookページをご覧ください。


今日の日本経済新聞に

2013年06月04日 | 仕事



健康コラム執筆を担当した広告が掲載されました。

高田製薬提供の「健やかナビ」 。
6月4日 日本経済新聞朝刊の41面です。

今回は、子供の中耳炎について。これから月1度のペースでシリーズ掲載される予定です。

ご高覧いただけましたら幸いです。

 

 

いつも読んでくださってありがとうございます!1クリックの応援をお願いします。

★中保の最近の仕事については、有限会社ウエル・ビーのホームページFacebookページをご覧ください。


お仕事のお問合せはお気軽にどうぞ。

医療・健康領域での患者様、医療者へのインタビュー調査、インタビュー取材・原稿作成を承ります。詳しい実績や会社案内をファイルでお送りできますので、お気軽にお声をおかけください。 有限会社ウエル・ビー 鈴木/中保 info@well-be.biz ウェブサイトhttps://well-be.biz/