旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

8月優待銘柄 ざっと見る

2017-07-29 18:24:39 | 株式投資・資産運用
8月優待銘柄 ざっと見る

7445ライトオン
 500株以上5,000円の優待券ねらいか?。オークションは額面の8割以上では落札になっています。

 SBI短期は今のところは余裕あり。要注意は20日が確定日で、取引は権利付き日 15日(火)、権利
落ち日 16日(水)、SBIのフライングは7日で、月末確定日の銘柄とは異なります。

 なお、西松屋や平和堂も日にちは20日が確定日ですが、優待内容の魅力が薄いです。

2305スタジオアリス
去年、ここの優待券はオークションで3600円をつけています。取れれば取りに行きたいですが、
最初からオークション回しを意識しての取得になります。

3387クリエイト・レストランツ・ホールディングス

優待としては悪くはないです。使用できる店もそこそこありますが、身近では対象店舗は少ないです。
オークション落札は額面の8割程度か。

狙いは500株以上 6,000円分、1,500株以上 15,000円分

3396 フェリシモ
ここは既に100株確保しています。比較的少額でにぎやかな優待が来るようなので人気が高いかな。

3543 コメダホールディングス
IPOから普通に現物で保有していて優待が来ます。そのままキープ予定です。
ちなみにここのコーヒーは、私は好みではないです。

7581 サイゼリヤ
500株以上 10,000円相当の品物
A:イタリア食材セット パスタ、オリーブオイル等

去年とりました。かなりの量がきます。中には好みではないお菓子などもありますが。

7630 壱番屋

壱番屋のカレーは好きで、時々行きます。株価が高いですね。

200株以上 2,000円相当
1,000株以上 6,000円相当
狙いか。

8200リンガーハット
300株以上 7枚  (3,780円相当)
500株以上 12枚  (6,480円相当)
1,000株以上 25枚 (13,500円相当

8267 イオン
ここは最低単位だけ保有して時々ラウンジを利用しています。ラウンジのお菓子がしょぼくなってません?。

9601 松竹
9602 東宝
映画好きの伏見の光としては8月優待の中心銘柄ではありますが、取得株数については要検討です。

9861 吉野家ホールディングス
既に100株は確保しました。ここは壱番屋とは逆で、個人的には利用することはほとんどないです。
なか卯はわりとよく行くのですが。

また、もうちょっと詳細に確認しておきます。か゜、主戦場はその先の9月ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よくわかる化学株

2017-07-29 17:16:52 | 株式投資・資産運用
よくわかる化学株
クリエーター情報なし
化学工業日報社


図書館本。

 同社から他のシリーズも出ていますが、ちょうど大阪有機化学工業のIRセミナーに参加したこともあったのでこれを借りてみました。

 まあ、冒頭は常識的な株式投資入門的内容からはじまっており、かなり平易な解説を意識した書き方になっています。
 化学株に馴染みが持ちにくい立場からすれば入門書としては適切な内容であり、他にあまり類書がないこともあって、それなりの存在感がある本になっている
と思います。末尾の個別銘柄解説もわかりやすいです。

 但し、様々な状況は短期間でかなり大きく変化することもよくあるので、記述が古いと感じる部分もあるかもしれません。

 また、さらに深く理解をしたければ、別の書籍、資料にあたる必要が出てくるかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来週の方針 ゴールドプラン最終、通常の売買、8月優待検討、ポートフォリオ分析と推移予想

2017-07-29 17:07:06 | 株式投資・資産運用
来週の方針 ゴールドプラン最終、通常の売買、8月優待検討、ポートフォリオ分析と推移予想

 今週、ポートフォリオのパフォーマンスは前半にやや下落、木曜に大幅に上昇し金曜もわずかに
続伸して年初来高値を更新という状況でした。
 キーエンスやオムロン、システナなど、決算発表を受けてコンセンサスを上回る業績のところ
が素直に買われている印象でした。

 個人的には月内はカブドットコムの信用取引ゴールドプランが適用になるということで、早期に
8月の優待銘柄のいくつかを取得したり、現物の売買も信用取引をかませて、現引、現受の形で若干
の金利負担で済ますなど、ある程度は活用することができました。

 まあ、8月の優待の早期取得などはまんまとカブドットコムの思惑にはまった売買をしてしまった
感もありますが、いずれも優待で若干の利益を確保する売買にはなっていたので、これはこれでいい
かと思います。

 週明けの月曜はまだゴールドプラン適用なので、通常の売買のハウス食品などの売買でカブドットコム
を使うかもしれません。

 全体として、このゴールドプランのキャンペーンはまずまずありがたかったというところです。
 またこうした機会を設定してもらえればと思います。

 その他、通常の売買の方はなかなか難しい局面にきています。

 というのは、下落した場合、売却銘柄を買い戻すというのは特に心理的抵抗感もなくかまわないのですが、
上昇してきた銘柄の売り上がりを新規に開始するというのは、抵抗感があるからです。
 一度それを始めてしまえば、どれだけの値幅を考えて行うかは別にして、売り上がる形をとること自体への
抵抗感は薄くなるのですが、最初にそれを始める時というのが意識としてはなかなか難しい感じがします。

売り上がりを開始するのは、多くは株価が上昇している銘柄であり、それをどれだけ株価に織り込んでいるかの
判断は難しいとしても、そうした銘柄の多くは業績も好調です。ベスト、あるいはベターなタイミングでの売買
判断を継続するというのは難しいというのは理解しているつもりですが、部分的にでも売却後に大きく株価が
上昇したりすると「あー、業績いいのはわかってたんだし、持ってればよかった」という判断になりがち。
逆に、売り始めようかと思っていたところに大きな下落があったりすると、「ちょっと売っておけば買い戻して
買いコストを下げられたのに」とか思うことは思いますからね。

 まあ、自分の目標なりスタンスは明確にしておきましょうということですね。

あとは8月優待銘柄の検討、リストアップ。
 中心は東宝、松竹の映画関係。これらは株数が多くなると金額がとりあえず大きめになり、期間が長いと金利負担
も大きめになりがちなので、31日のゴールドプラン適用での取得はスルーします。
 この2銘柄は一般信用の株数も多めで権利確定日近くで取れないことはないかなと思います。

 なお、松竹は、京都の場合、近場では三条新京極のMOVIXぐらいしか適用の劇場がなく、優待を使いきれません。
 子どもらも現在は活動の中心が大阪なので、あまり新京極とかに連れ立っていくということもないようなので。

 あとは、いつもだったら9月末にする時価評価での金融資産評価、ポートフォリオ分析を、賃貸住宅建築のDプロジェクト
とのからみで、概算でちょっと早めにしておこうと思います。
 で、借入金も含めて考えてみて、その中長期的な推移がどんな感じになるかのイメージを持っておきたいと思います。

なお、週末からは白馬の方におでかけ予定です。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2810ハウス食品 2880円 100株 買

2017-07-29 11:13:06 | 株式投資・資産運用
2810ハウス食品 2880円 100株 買

昨日分です。

細かく買い戻しています。
終値2887円ですし、次週、また売却候補です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dプロジェクト(20)当初から一戸は自家用プランの検討

2017-07-29 10:56:32 | 株式投資・資産運用
Dプロジェクト(20)当初から一戸は自家用プランの検討

 今週はまた京都市内の大和ハウスへ行って、細かい仕様の確認をしました。

 隣家や裏のお家からの駐車場、エアコン室外機、日照、ゴミ捨て等の要望も対応できる
ところは工夫を考えていくということにしています。ご要望そのものは普通のもっともなこと
でもありますので。

 で、今週から来週にかけて大和ハウスの営業くんが、定められた区域のお宅を回って、
書類のサイン等をもらわなければいけないということでした。
 ここは私自身は同行はせず、9月中旬ごろになりそうな実際の着工の前の時点で、一緒に挨拶
周りをお願いしたいということでした。

 それはいいのですが、ここにきて、当初から賃貸4戸のうちの一戸は自家用においておくプラン
をまた検討しています。

 新築当初は4戸とも賃貸でスタートというのが最初の案で、しばらくして退去があったりした
タイミングで一戸は自家用に転用と考えていましたが、別に当初から一戸を自家用にすることも
できないことはないので。

 そうするとなると、当然、メリット、デメリットがあります。

・デメリット

 デメリットは当然、一戸分の賃貸収入が見込めなくなるということです。
 自家用にするのは家賃設定が安く、また、出入りや荷物の運搬などがしやすい一階と考えています。
 それにしても、大和リースの管理料を差し引いた上で、家賃と駐車場で、6.5万程度/月の収入が剥落します。

 これに加えて、電気、ガス、水道、ネット等の公共料金は、別に自家用の一戸に常時住むということは
原則としてなく、これらの使用量はごく少ないものであるとしても、基本料+いくらかの料金は確実にかかって
きます。多く見積もって、これを2万としましょう。

 となると、本来、収入としてはいってくるはずのお金と、支払う必要がなかったお金を加えると、月間で
8.5万円です。年間でこれは102万円となります。

 但し、4戸を賃貸にすると自家用の駐車場を別に場所に借りる必要があり、これが月額8000円程度必要と見込んで
いたのですが、その支出は不要とはなります。

 それでも、まあ、ざっくり、年間100万円の負担と考えていいでしょう。

 なお、室内設備としては、エアコンは最初から2台つけていますが、照明器具やカーテンはないため。これらの
器具は購入する必要があります。場合によっては小型冷蔵庫や電子レンジなどもあった方がいいかもしれません。
 IHのレンジは最初からつけています。

 しかし、この程度の負担であれば、返済に滞りがでたり、家計的に何か厳しい事態になったりするということは
特にはないです。

・メリット
 この自家用に充当しようと検討している一戸は、別に私自身や家族が常態的に居住しようと考えているわけでは
ありません。

 いわばフリースペースとして多目的に活用しようということです。

イメージしているのは、

・荷物置き場、倉庫的役割

 現在、実家にあった家具や荷物等を自宅に運び込んだり、運ぶ算段をしたりしていますが、自宅は小さな家のため、
ロフトの物置場などはあるのですが、潤沢に物を置くスペースがあるわけではありません。
 タンス、食器棚、仏壇、本棚+書籍等、一戸を自家用にすれば、ここに置くことができ、その分、自宅のスペースには
余裕、というほどのこともないですが、その分のスペースがあきます。

 これまで廃棄しなければならないと考えていたものについても、活用できる可能性がでてきます。

 ただ、なんでもかんでもここに雑多に詰め込むような単純な倉庫としてしか使わないのはもったいないです。

・自由活用・多目的スペース

 例えば、一部屋は主として荷物等を置くことを中心としたスペースにするとしても、メインのLDKの部分はなるべくスペース
をあけておきたいと考えています。

 ここは、もちろん自分自身を含む家族でということが基本ですが、家族、親族、友人、知人等で幅広く活用する場所にできれば
生活の幅を豊かにすることにつながる可能性があります。

 例えば、遠方からの友人が来てくれれば、ここの場所であれば気兼ねなく宿泊してもらうようなことができます。

 友人に集まってもらって、ちょっとした調理を含むような集まりをすることも可能でしょう。

 何か習い事の場所に使うとか、ちょっとしたマシンでもおいてトレーニングルームにすることもできます。風呂もシャワーも使えま
すしね。例えば、ヨガの先生にでも来てもらうとか。楽器ガシャガシャはちょっと無理かと思いますが。

 製作物の作業場とするようなこともありますし、お金はかかりますが、大画面モニターでも入れて、ミニシアター的に活用するとか、
自分で撮った写真を大判に印刷して展示するようなミニギャラリー的な使い方もありえます。

 また、例えば、ここをトレーディングルームにして、朝に「出勤」してもいいわけです。

 無論、直接私自身や家族が使うのではなく、あいている日時には、友人、知人のみで使ってもらうようなことも考えられます。

 逆に、うちの長女、次女などが一人でここを使うとか、結婚してここを使うとかいうようなことも、普通の1LDKですから可能では
あります。さらに、可能性としては、当初は4戸ですが、左右どちらかの1階・2階をぶち抜いて一戸にするような改装も、無論費用は
かかりますし、賃貸契約者が途切れた時点でという制約もありますが、形としては可能です。

無論、逆に当初は一戸自家用でスタートしても、あとから全戸賃貸にすることもできます。

 というようなことで、ここに来て、意識としては当初から一戸自家用プランという方に傾斜をしています。

 次週、ハウスメーカーの方で具体的な賃貸4戸、3戸の比較データも出してもらい、早めに結論を出す方向で検討をすすめます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする