Dプロジェクト(18)木の移植
昨日、今日と植木屋さんが来て、木の移植です。
数十キロはあると思われる庭の石も運搬。
亡くなった父親の関係の方が、取り壊すのであれば、木なども欲しいということなので。
本格的な取り壊しの作業ではありません。それは9月からになりそうです。

これはGoogleのストリートビューの画像。かなり古いもので、右端の植木鉢などは既に片付けて
いますが、およその全体の状況は現在もこれとほぼ同様です。
右側が父親の書斎兼書庫、左側が主屋です。

玄関前のこのノウゼンカズラと下の草など、もう既にありません。

こちらは奥と左側の金木犀の木がありません。
この関係者の方は書庫にある資料も、ほとんど全部引き取ってくださるということになりました。
「陶器市」の方も、知人・友人関係に来てもらってもらってもらい、半分以下にはなりました。
それでもまだあれこれはありますが・・・。
で、今日は仕事関係の書類、個人名が入っているものなどをどんどんシュレツダーにかけていました。
ただ、シュレッダーの機械は家庭用のもののため、パワーがあまりなく、数分で熱くなってくると
一度ストップして10分ぐらいしないと再起動しません。ということで、ダンボール一箱の書類の処理は
かなり時間がかかり、今日、短時間しただけでは終わりませんでした。
あと、両隣やお向かいの方に、完成予想図を見せてちょっとお話。
エアコン室外機や車の駐車の向き、ゴミ捨てなど、あれこれ、ま、普通の要望というか心配なことが
あるそうで。まあ、特別なことではなく、普通のことですが。わかることは私からコメントしておきましたが、
細かい実際のことはハウスメーカーの方で話をしてもらうということになります。
私個人が大家さんをするわけではなく、管理も含めてハウスメーカーにまかすということも伝えておきました。
このご近所さん関係もスムーズにいくといいのですが。
昨日、今日と植木屋さんが来て、木の移植です。
数十キロはあると思われる庭の石も運搬。
亡くなった父親の関係の方が、取り壊すのであれば、木なども欲しいということなので。
本格的な取り壊しの作業ではありません。それは9月からになりそうです。

これはGoogleのストリートビューの画像。かなり古いもので、右端の植木鉢などは既に片付けて
いますが、およその全体の状況は現在もこれとほぼ同様です。
右側が父親の書斎兼書庫、左側が主屋です。

玄関前のこのノウゼンカズラと下の草など、もう既にありません。

こちらは奥と左側の金木犀の木がありません。
この関係者の方は書庫にある資料も、ほとんど全部引き取ってくださるということになりました。
「陶器市」の方も、知人・友人関係に来てもらってもらってもらい、半分以下にはなりました。
それでもまだあれこれはありますが・・・。
で、今日は仕事関係の書類、個人名が入っているものなどをどんどんシュレツダーにかけていました。
ただ、シュレッダーの機械は家庭用のもののため、パワーがあまりなく、数分で熱くなってくると
一度ストップして10分ぐらいしないと再起動しません。ということで、ダンボール一箱の書類の処理は
かなり時間がかかり、今日、短時間しただけでは終わりませんでした。
あと、両隣やお向かいの方に、完成予想図を見せてちょっとお話。
エアコン室外機や車の駐車の向き、ゴミ捨てなど、あれこれ、ま、普通の要望というか心配なことが
あるそうで。まあ、特別なことではなく、普通のことですが。わかることは私からコメントしておきましたが、
細かい実際のことはハウスメーカーの方で話をしてもらうということになります。
私個人が大家さんをするわけではなく、管理も含めてハウスメーカーにまかすということも伝えておきました。
このご近所さん関係もスムーズにいくといいのですが。