風に吹かれてぶらり旅

まっすぐに生きる人が好き

お引越し

2007-10-19 13:08:09 | 徒然
 今日は現場事務所を15時前にでて、
16時~会社で雇用契約を交わしてきます。

現場では書類の整理が終わっておらず、
あっちこっちに出す書類が転々バラバラにあり、

気持ちよく新たなスタートを切りたい私としては
ものすごくストレスになっている今日この頃です。

たまった仕事をバッサバッサとクールにたたっ斬る、
そんなデキる女になりたい・・・
のに、だいぶまごまごしています。
とりあえず、優先順位を決めて一つひとつ地道に片付けていくしかないです。

 これから入社にあたっての
自分の書類を書かねばなりません。

明日の休みはPCの設定、衣替え、家計簿つけ
まるで現場事務の延長のような自分のマネジメントをやります。
んで、日曜日はのんびりとしたいです。
無駄なことできないって、厳しいです。

でも、そんな風に暮らすのは決して嫌じゃない。
何事もメリハリつけてやるのが大事です。
来週からはいよいよ本社勤務になります。
今日は現場事務所にあった私の身の回りのものを会社に送って、
お引越しです。

「頑張ったね」

2007-10-18 04:21:21 | 徒然
 15日、初出勤の日の夜、貰ったメールの返信をしていたら
ふと高校の部活の後輩と話したくなって電話をかけた。

この頃自分の人生の岐路を迎えたこともあって、
ひとりの後輩の女の子のことがふと頭によぎることがあった。
私はなんとか落ち着いたけど、あの子はどうしてるかなと、
駅の階段を昇るときや、ふと空を見上げたときにそんな風に思い出すんだ。
虫の知らせってやつかな?

 電話をしたら、今就職活動中だということだった。「明日も一社面接があるんです」とのことで、どうやら彼女も人生の岐路を迎えているらしかった。

 そして17日夜、私はなんとなく風邪っぽくて
夕食のあと化粧も落とさず寝ていたらその後輩からメールがきていた。
希望していた会社、職種で採用されたという就職が決まったという報告だった。
電話してまだ2日しか経ってなかったから、もう決まったの?!
てな感じでとても驚いた。
彼女にしてみればその結果に至るまでの時間があり、
ようやく辿り着いた一つの道だったのだと思う。
後輩と自分とを重ね、しみじみと「頑張ったね」という気持ちをメールで送った。

そしたら「ありがとうございます、先輩あまり無理はしないで下さいね」と返事が返ってきた。
後輩は私のことをよく見てるし、わかってるんだね。
後輩といってもそれは高校時代だけの話で、卒業してしまえば上下は関係ない。先輩だからといって優れてるかといえばそんなことない。後輩から学ぶことの方が多い。
もし先輩としてできることがあるならば、
ただ、いつも元気でいてくれたらなと思うことだけだ。
別々の場所で色々な経験をして、一緒に成長できればと思う。

 それにしても中途半端に寝てしまったな…
もうすぐ朝だ。

休みが明けて日常の生活に戻ったら、
期日にクレジットカードと水道料金の引き落としができてなかったお知らせがきていた。
お陰で駅ビルでのカードの買い物やモバイルSuicaのチャージができなかったりした。
先月までの家計簿もつけてない。衣がえもしてない。ネットもつないでない。
リフレッシュはしたものの割りと、色々なことがなおざりになってる。
仕方ないんだけど…
手をつけないとな。新しいこと初める前の準備だ。

気持ちもまだ、先をみるとこまでいけてない。
今に追い付いてない感じだ。気がついたら今日だ…という感じ。欲張りなんかな。
やっぱり余計な考えは捨てて、色々なものを脱ぎ捨てて、
心の荷物は軽くしとかないとな。

臆病だからつい色々なものを持って自分を隠し飾ってしまう。

自分と考えが合わない人にも合わせようとしてしまう。
…けど、それはその人を表面的にしかみてないことだと思った。
「ああ、この人はこんな人なんだ、合わないな」と怖がらずに、
もう少し人をよく見てみよう。

 さて…思ったことは書き残せたし、もう寝るかな…。
一日の終わりに感謝の気持ちを忘れないように、
おかげさまで一日過ごすことができました。ありがとう。

ほんの息抜き

2007-10-17 15:32:13 | 徒然
 只今CADの訂正データをもとに、
マンション各部屋のタイプ図面集のパンフレットに
赤ペンで修正を入れています。

これは本社に提出する引継ぎ書類の一部です。

現場事務所では所長は竣工図を、
私は他の引継ぎ書類をそろえ、ファイル一冊にまとめています。
編集のような仕事です。

 こういう、根気と集中力のいる作業は息抜きが大事でござんす。
だからブログを書いています。
なんせ、思うようにいかないことの方が多い日常で、
タイピングをしているときの私の指は思うように動いてくれますので。

 さて、あんまりカタカタ打ってると、所長にさぼっているのがばれちまう。
やりますかー!

心に風が吹いている

2007-10-16 21:57:41 | 徒然
今日は朝8時に起きた。
どうも体がだるい。
のらりくらりと支度をして、気が付いたら8:40だった。
自転車で行けば余裕で間に合うなーと思って表に出たら、自転車がなかった。
連休中に現場事務所におきっぱなしで帰ってたんだ。

15分遅刻。

何やってんだかね。
田町に通うことになったら22時には寝ないといけなくなるんじゃないの…?
遊ぶ暇なんぞないね。

ああ、また京都に行きたいなぁ。
リフレッシュしてリセットしてきたのだし、
心がよどまないように、うまく気分転換しよう。

時間の流れの早い東京で、流されて自分を見失いそうになったら
また京都に行こう。

いつも心に気持ちのいい風が吹いてるように、
好きなものや好きなことに触れる時間を大事にしよう。
どんなに人が羨ましく思えても、それはそれ、私には私のよさがある。
人に合わせて自分をつくるなんて、しなくていい。疲れてしまうから。

仕事は限られた時間だから頑張れる。いくら目標持ってやる気があっても、その勢いだけにまかせると後が続かない。行き過ぎてるなと思ったら自分でクールダウンするのも大事だ。

ちゃんと自分を分けないとですね。

人はみんな旅人、
たとえ遠くに出かけてるわけじゃなくても、皆それぞれ人生の一人旅をしてる。出会いと別れがあり、共に歩むパートナーをみつけ、いつかまた一人になる。

これからどんなことが起こるだろうな。
そう思うと心に風が吹く感覚になって自由な気持ちになる。

そうだ、あとは運を天に任せる割り切りも大事だ。
そうすると、自然と笑顔になる。

ああー、今日も疲れたぁ~。熱いお風呂に入ってすっきりしよー。

世代を越えて地球は回る

2007-10-16 21:22:42 | 徒然
「とおさあーんがーのこしたー
あつーいおーもーいー
かあさあーんがーくれたー
そのーまなーざしいー

ちきゅうーはまーわーるー…」

エンドレスですねん。

仕事帰りに寄ったスーパーのレジに並んだら、
隣の列の3歳くらいの女の子が『天空の城ラピュタ』のテーマ、
『君をのせて』を熱唱している。
ピンクのレインコートを着て、おじいちゃんに連れられて並んでいる。
彼女の歌はやむことがなく、ずーっと君をのせて地球が回っている。
音程がはずれてるけどそれがまた可愛いい。
きっとゴキゲンなんだね。

3歳の子が「ともしび」とか「熱い思い」とか「まなざし」なんていう
大人でも日常あまり使わない言葉をはっきり発音してるのって、
聞いててほほえましかった。
絶対に意味わかってないよね、でも好きなんだろうね。
私たちが子供の頃好きだった曲やアニメが今の子供たちにも通じるっていいなぁと、
嬉しくなった。そういう作品を残してる宮崎駿はやっぱりすごい。
財産ですね。

私も自分の子供に何か残せるかな。生き方だろな。
自分が一番大事だけど、それは自分のことしか考えないのとは全く違う。

子供の歌を聞いてた、私の前にいたおばちゃんも微笑んでた。
そんな風に思う自分自身の心を守っていきたいものですね。

今週はアイドリング週間

2007-10-15 21:11:11 | 徒然
 ちょっと疲れが出てしまい、
さっき30分ほど現場事務所の床で寝ていたほんです。

10/6~10/14までの私だけの大型連休、
いや、同じ時期に私の友達の旦那様も同じ期間大型連休をとったそうで、
私だけじゃなかったんだけど、
この期間中に遠方に住む友達ファミリーが埼玉にきており、
久しぶりにゆっくり会う時間もできました。
グッドタイミングですね。

とにかく、この9連休は無駄なく過ごした。

最終日の昨日は、午前中~午後まで携帯電話の電話帳を
会社や学校ごとにフォルダ分けして、
新しいアドレスを一斉に送った。

といっても、仕事関係でお世話になった人には契約社員になったことを
お知らせする文章も入れたりして、
とにかくアドレス変更のお知らせをするだけで5時間以上は使ったと思う。
そして何より、懐かしい人や旧友からメールがきたりする。
中には転職していたり、入籍していたり…
そういう近況をやりとりできるのが一番嬉しい。

アドレス帳の整理や新アドレスの送信に費やした時間は
今まで歩んできた道を振り返り、これからに向けて
気持ちを整理する意味でも必要だった。
変更したアドレスを知らせないとつながらないからっていうのは
もちろんあるけど。

 そして、夕方にはクリーニングに出していた、
チャンスの神様をつかんだ時に着ていたラッキースーツを受け取った後、
大宮へ向かい、靴2足と仕事用のワンピーススーツ、バッグを買った。

この靴2足がすんなり低予算で選べたことが一番の収穫だった。
LOFT脇の商店街のちょっと古めの靴屋さん。
カジュアルな靴じゃないから、そういうところの方がちゃんと選べるかなと思って
なんとなく入った。

それは正解でした。

おばちゃんと話ながら、これがいい、あれがいいと言って色々もってきてもらって、
5足くらい試した。
私は、足のサイズが25.0センチ。
まぁ身長が結構あるだけに、普通なんだけど、
そのサイズの靴を作ってる数自体がやはり少ないらしい。
問屋さんもメーカーからまとめて購入するから、
メーカーも需要の多いサイズは作るけど、やっぱり大きいサイズは
大量に買ってもらえるわけではないだけに、作るのにコストがかかるらしい。
吉祥寺には、深キョンスタイリスト愛用の大きいサイズの靴専門店があるらしい。
靴をすんなり履ける喜びって、
合う靴がなかなかない人にしか分からないものだと思う。
オーバーに聞こえるかもしれないけど、ほんと感動もんなんですよ。
「靴に受け入れてもらえたー」ってね。
オシャレは足元からというし、靴選びはとても重要なのだと改めて思いました。

・・・私のスニーカー人生の裏にはこんな流通の仕組みの壁があった。
それを教えてもらったり、まぁそんなのが楽しいわけです。
あと、左右の足の大きさは大抵の人は若干違うらしく、
そう言われて気をつけて履いてみると、
私は左足の方が少し大きいようでした。
だから大きい方の足に合わせて買わないときつくなっちゃうんだ。

そして、試した中からシンプルなデザインのパンプスを2足買った。
それでも6000円でお釣がきた!
なんてことだろう・・・
「本皮じゃなければそのくらいの値段です。
結構うち、25センチ買いに来てくださる女性のお客様いらっしゃるんですけど、
『え、こんな安くていいの』って言って買っていかれる方多いですね。
またたまにいらしてみて下さい」
「はい、寄らせてもらいます」

また合うのがあればいいなぁ。
毎日履くからシンプルなのを何足も持ってた方がいい。
他にも色んな店をちょいちょい見に行こう。

ストッキングまで買って、トータルで23000円くらいで、
全身揃えました。
とりあえず、今日はそれで乗り切って、
また少しずつ揃えていきたいと思います。

あと、夕食の買い物もして、肉じゃがを作って食べた。
やっぱり元気の素はご飯ですね、
作りおきしてあるので今日も帰ればごはんがある。嬉しい。

 はー、さて、帰って今日出会った人をメモしよう。
自己紹介したくせに、名前が思い出せないなんてシャレにならない。

朝礼で一言

2007-10-15 17:35:30 | 徒然
 朝5時に起きて、6:30に家を出て、7:50に会社に到着。

8:30に皆でラジオ体操のあと、朝礼があった。
ラジオ体操なんて、何年ぶりだろう。
腕を廻したら壁にぶつかって痛かった。

そして社訓を唱和。
なんとなく、みんな惰性で言ってるって感じ…まぁそんなもんだろう。
でも意外とこういう習慣って頭じゃなく体に染み付くものなんだよね。
だから大事なことなのだ。

そして、管理部部長から
「今日から建築部に一人契約社員できてもらうことになった、
ほんださんを紹介します」

きたきた、絶対くると思ってたから短い挨拶は考えてきた。
でも、今になるとああいえばよかった、こういえばよかったって思う。
「おはようございます。
今日から建築部に配属されることになりました、ほんだです。
・・・
・・・
こういった、大勢のみなさんの中で働くのは初めてなので
緊張してしまいますが、
みなさんの足手まといにならないように頑張りますので宜しくお願いします」

言いたいことが半分くらいしか言えなかった。クソー!

今いる作業所と、事務を担当することを言い忘れた。

やっぱ一言でもちゃんと考えて練らないとだな。
簡潔に、分かりやすく、でも言いたいこと、必要なことを伝える…ってむずかしー。

だってさ、まず100人くらいの前で話すことなんてないですもん。
んで、私が開口一番「おはようございます」って言ったら
100人が「おはようございます」って返してくれるんだもん、
こんなに重厚な「おはようございます」言われたの初めてです。
かなり面食らいますよ。

 ・・・で、今日はササーっと専務や常務、各部門の部長を紹介してもらったあと、
「ここだよ」と言われた席に座った。

以前ここを辞めた人が残してったパソコンとキーボード、と電話。
そして足の下にはファイルが数冊。
左の引き出しには今稼動中の現場のファイル、
右の引き出しには何も入っていなかった。

 何をどうしたもんかなと考え、とりあえず机とパソコンを雑巾で拭いた。
誰に何を聞けばいいのか、よくわからない。
まず私は何をすればいいのか、建築部のみなさんが私をどう使えばいいのか
まだみえないようだ。

仕事がどっさりあるのかと思ってたらそうではないようだった。
いや、実際はどっさりあるんだけど、
それを洗い出すところから、ポジションづくりから始める必要があるようだ。
・・・そんなのおやすい御用さ。
だって、ずっとそうやってきたもの。
指示を待って動くことしかできなければ、私はここにいない。
中途で入ったんだもん、甘えてられないのは当たり前だ。

 とりあえず、なんとなく雰囲気をつかんで、すぐに現場に戻ってきた。
現場にもやることがたくさんある。
所長が次の現場に持っていく荷物をできるだけ減らしてあげないと。

今週いっぱいは現場事務、そして時々本社へ行って整理整頓しながら
環境づくり、仕事の洗い出しをしよう。
そうやって一から作っていくのがとても好きだ。
もちろん、そういうのが面倒だと思う人はこの部署ではやっていけないと思う。

 やってやろうじゃないのー!

がんばるぞー!

一年

2007-10-14 01:12:28 | 徒然
ここまで戻って来るのに約1年かかった。
もがいてあがいて、やっと今の自分が一番好きと思えるようになった。
自分を信じてあげられるようになった。
私はよく去年の現場の話を引き合いに出していたけど、
その当時は「今が一番楽しい」心から思っていた。
だけどあれから去年の夏から先月まで、どうにかして今が一番と思いたいけど、
思えない自分がいた。
去年の自分に戻りたいと。何があっても前向きだったから。
今思えば、知らないからこその前向きさだったと思う。
でもそれでいい、一生懸命人を好きになった、仕事も未熟なりに頑張った、
だから今がある。
そう思う。

京都から帰ってきて、ふと思ったことがある。
それは、やっぱり自分には限界があるんだなと。
人智の及ばぬ見えない力というか、
私がどんなにあがいてもどうにもならない神様の力っていうのがやっぱりあって、
最大限努力したらあとは流れに任せるしかないんじゃないかと。
そしてどんな結果でも受けとめて歩いてくしかないんじゃないかと、
そういう気持ちを思い出しました。

あえて言うことでもないかもしれないけど、今の自分は好きです。
だから人と話すのも楽しい。
ただ、こういう状態になれたのは周りの人のお陰です。

今日、美容院へ行く前に新都心駅のコンコースで和太鼓の演奏をやっていた。
めちゃめちゃかっこいい。私もやりたいと思った。
新しくやりたいことがあるって幸せなことだと思う。生活にハリができるもんなぁ。

やることやったら、成り行きに任せましょ。

非日常から日常へ

2007-10-13 19:25:49 | 徒然
 京都でリフレッシュと思ってる時に、
携帯に迷惑メールがびゅんびゅん入ってくるのがうっとうしくて、
旅先で携帯アドレスを変更しました。

なので、京都での記事のアップができませんでした。

 とりあえず、昨日の18時15分頃東京に戻ってきました。
今日は昼に美容院へ行ったあと、
午後は母方の祖父の墓前で就職の報告をしてお線香をあげてきました。

本当は靴を買いに行こう思っていたのだけど、
結局叔父、叔母と2~3時間くらい話こんでしまい、さっき帰ってきたばかりです。
お説教といえばお説教だけど、
私のために色々な話をしてくれました。
気を引き締めていかないと。


 京都の話、書きたいことが沢山あります。
本当に行ってよかった!
京都という街に甘えて、癒してもらってきました。
また色々煮詰まる前にぶらっと行きたいと思います。

 とりあえず、今日はまたこれから一人暮らしの部屋に戻ります。