風に吹かれてぶらり旅

まっすぐに生きる人が好き

Em E Esus4 Am

2012-04-30 20:42:07 | 徒然
本日は、早朝からお風呂に入り、午前中に仕事用のお洋服を新調しに行きました。もうすっかり初夏の陽気になったのと、いつも行っている洋服屋さんの4000円分お買い物券の期限が今日までだったので。実家の車を借りて久しぶりにドライブをし、車内で高橋優の『リアルタイム・シンガーソングライター』を大音量で聴きながら歌いました。大変爽快でした。車内で、また昼間聴くには『この声』より『リアルタイム・シンガーソングライター』の方が疾走感があり、合うような気がしました。

午後はちょっと昼寝をして、ギターの練習をし、合間にこの先のビジョンを真剣に考え、またギターの練習をしました。

前にもチラリと観たことがあったのだけど、YouTubeの動画で夏林一彰さんという方のギター講座が大変丁寧で分かりやすく、おかげで今日はギターやピックの持ち方、弦の押さえ方、初めて覚えるコードなど、ギターの基礎の基礎を教わることができた。きっとこの動画があれば、習いに行く必要はないと思う。
夏林さんによれば、初めは誰でもなんでこんなに痛いんだろう?と思うほど左指が痛くなるけれど、それも1週間ほど弾いていれば痛くなくなるということだった。それを聞いて、ああこれでいいんだ、前に進んでいるんだと安心した。

おかげで今日は、
Em E Esus4 Am の4つのコードを弾けるようになった。明日、明後日は仕事なので5/3からの連休で「福笑い」に出てくるコードを練習しようと思う。

へたっぴでも、一応和音がきれいに出ると苦手意識も吹き飛んで嬉しくなる!
チューニングもバイオリンに比べれば簡単だ。
この調子で少しずつギターに慣れていきたい。

写真にはなぜか写らないけど、指先が少し赤くて押すとじんじん痛い。
しかしこの痛みは今日もギターに触り練習したという証であり、なんだか有意義な連休を過ごしたようで誇らしく思えるのだった。

春のお散歩

2012-04-30 03:57:28 | 徒然
昨日早く寝過ぎてしまい、変な時間に目が覚めました、ほんです。

昨日は午後、おつかいがてらぶらりと近所を散歩してきました。
坂を下りトンネルを抜けて10分くらい歩くと、土手に出ます。
今、水位が高くて川岸の低いところに咲いた菜の花が水に埋もれていました。

土手の脇には田んぼが広がり、近くには通っていた小中学校があります。

土手の畦道を歩くと、久しぶりに靴の裏に土と草のやわらかさを感じて感動した。

菜の花が道の両脇に咲き、蛙がゲコゲコ鳴き、モンシロチョウが舞う。
スズメか、もう一回り大きな鳥が3羽おいかけっこをするようにとんでいる。

川の手前と向こう岸には、のんびりと釣り糸をたらす人がぽつりぽつりといる。

畦道から外れ、コンクリートの道路を歩いていたら、道の端にロープのようなヘビがいてビックリした。しかし、そのヘビはなんだか元気がなさそうだったので心配になった。木の棒か何かですぐ脇の用水路に入れてやろうかと思ったけれど、もしかしたら余計なお世話かと思い、やめておいた。

おつかいを済ませ、帰り道にコンビニに寄りカフェオレを買って飲みながら歩いた。
川辺の貯水地付近には、いい感じの水溜まりがたくさんあった。きっと水辺の生き物たちがいっぱい住んでいる。


仕事で都内に向かう途中では、人間以外にこんなに生き物がいるのを意識することなんて殆どない。綺麗に整えられた道路や建物の中で否応なしに人と向き合ってばかりいるから、疲れてしまうのかなと思った。

ちょっと都心から離れれば、道端にヘビがいたり、水かさの増した川だったり、ちょっとビックリしたり気をつけないとと思う光景にも出くわす。
沢山の動植物のうごめきを感じて、ちょっとした悩みはすぐに吹き飛び忘れてしまう。

今日は太陽の匂いのする暖かい優しい風が吹いていて気持ち良かった。

子供を育てるなら、やっぱり少しのどかなところにがいいなと思った。人間以外の生き物も沢山いるんだと、子供たちに外の世界に目を向けて欲しいから。外で思いきりのびのび遊んで欲しい。

帰り道、田んぼの畦道を歩きながら
結婚する相手と、この道を歩きたいなと思った。
特に目立った名物があるわけではない平凡な街だけど、私はここに生まれて良かったと思った。
私の実家に来て貰ったときにはこの道を歩いて、色々な話をしながら、ただ一緒に今の風を感じたいと思った。
歩いた先には、こんなところにこんなお店が?と驚くようなお洒落なカフェがあるので、そこで一服して「いい運動になるけど、帰り道ちょっと大変だね」なんて笑い、帰りは二人で一生懸命1時間以上歩いて帰るのです。

そんな想像をしたりして、楽しいお散歩でした。

左指が痛い

2012-04-29 21:39:49 | 徒然
只今、高橋優の「福笑い」を練習中、ほんです。

中学の音楽の教科書やネットで楽譜の読み方を復習し、ピアノの音でギターのチューニングをして、音階を確認し、いざ「福笑い」を弾き始めたものの…

左の人差し指、中指、薬指のはらがじんじん痛い。

弾き語り用の譜面のキーはG(ソ)で、オリジナルはB(シ)なのでCDに合わせて弾くことができない。
カタポストという洗濯ばさみのような道具を使えば♯や♭の少ないGのキーのコード・フォームのままでCDの音の高さに合わせて弾けるらしい。けれどカタポストはもっていないので、まずは素直に譜面どおりに練習中です。

ストロークというのがイマイチよく分からない。
あと、弾いてはいけない弦をつい鳴らしてしまう。

…イントロでつまづいております。
でもいくつかのコードを弾けるようになれば、あとは繰返しが多いのでできるようになるはず!

GW中に絶対に弾けるようになってみせるぞっ。

呼び覚まされる

2012-04-28 07:49:42 | 徒然
は!

もうこんな時間!ヤバい!

…今朝、2回ほどまどろみの中でそう思ってしまいました、ほんです。
私は暦どおりのお休みなので、今日からGWです。

あー…まだ眠い。

昨日は会社の同僚と、仕事が終わってから延々3時間話をし、終電を逃してしまった。連休前だからかタクシーの列も長く、家に着いたのが2時を回った。

タクシーに乗っていた時、昔アルバイトをしていた現場に続く街道を横切った。不思議だけど、当時のことを思い出す風景をみたら、あの頃のキラキラした思いが胸によみがえってきた。

目標を見失ってしまったとはいえ今の自分が一番だし、あの頃に戻りたいとはもう思わないけれど

あの頃は楽しかったなと思った。現場事務所だから、期間限定のメンバーだったけど、本当に面白くて尊敬できる人ばかりだった。よくして貰ったなぁと、ありがたい気持ちでいっぱいになった。

周りがどうのというより、当時の私には夢があった。建築やデザインの世界に憧れ、また自立できるように何でもいいから吸収しようとしていた。この先どんな世界が待っているか分からないけれど、挑戦している自分が好きで不安もあったけどワクワクする気持ちの方が勝っていた。自分の成長を一つひとつ喜んでいた。

消えてゆく最初のメロディは何処でナクシタのでしょうか?


…それはエバちゃんが、きっと教えてくれるはず。


今日は午後から亀仙人に絵を教えて貰いに行く。
午前中はこのままもう少しうだうだして、部屋に掃除機をかけ、布団を干し、前髪を切り、シャワーを浴びて
諸々スッキリさせようと思う。

新しい私に出会う心の旅、2012年GWのはじまりはじまり~

出し惜しみ

2012-04-27 07:45:14 | 徒然
今朝起きたら、お腹が張って痛い。

「お腹が痛いよ~」と言っていたら

テレビの前の父には「日頃の不摂生がたたってんじゃないの」と笑われ

洗濯物を干す母には「出し惜しみしてんじゃないのー?笑顔の」と言われ

この両親の娘に生まれたらそりゃあ反骨精神も育つ、と思った。

しかし…
「笑顔の出し惜しみ」という母の言に、思わずそうかもなと一瞬自分の行いを省みてしまった。咄嗟に中々うまいこと言うなと思い、心の中で座布団一枚を差し上げた。

笑顔の出し惜しみをせず、今日も感謝の種をふりまいていこう。

マイ・ギター

2012-04-26 21:03:59 | 徒然
今朝、久しぶりにhideを聴きたくなって
『Ja,Zoo』をかけた。
hideのバンド、スプレッド・ビーバーはみんな仲良しで良い雰囲気で好きだったなぁ…。

今改めてhideの唄を聴くと、昔とはまた違う感動がある。
前は理解できなかった歌詞が心に染みるようになっていたり、次になぜこの言葉がくるのか分からなかったのが脈絡を読み取れるようになっていたりと、hideの詞と音の世界は深い。

解らなかったことが、解るようになったと気づくことは、新しい自分との出会いだ。
hideの曲の世界は色々な角度や時を越えて聴けるよう、響くようにできている。感動の層が何層にもわたり構成されている感じがした。聴き手の心のひだに沿えるように、様々な心の状態をシュミレーションして作られている感じ。

hideの曲で好きな曲は沢山あるけど
私はやっぱり「ever free」が一番好き。
というか一番自分に合っている気がする。

私の敬愛する高橋優さんも、hideに憧れてギターを始めたらしいので

私が前月購入したヤイリさんのギターの名前は
「ever free」、略してエバに決定~!
いつまでも、自由に羽ばたけるようにと願いを込めて。
もちろん、部屋に置いてあるギターをそう呼ぶのは私だけですが。
実際に呼ぶことがあるかは別として、ギターとの絆を深めるには愛称をつけるのは良いと思う。

ちなみに、これは前に書いたかもしれないけれど
私は高校時代に乗っていた通学用自転車を
「エンターテイン号」と名付けていた。
小6の時に買って貰った、ハンドルとサドルが白でボディーが淡いピンクというブリジストン製の可愛いママチャリを、ボディーのみ赤いスプレーでペイントして乗っていた。ポップな感じで割りと可愛く仕上がり、結構気に入って乗っていた。
そんなエンターテイン号もある日、駅近くの青空駐輪場で盗まれてしまったのだけれど。悲しかったな…

ただ、あんな自分でペイントしました感丸出しの、しかも真っ赤で遠くからでも目立つ自転車を盗む人が、よくいるものだと驚いた。

my guitar“ever”末長くよろしくね。
君は私の自由の象徴。
明日頑張れば、君と思いきり遊べる。

あと少し待っていてね。

2012年のGWは…

2012-04-26 12:58:21 | 徒然
只今お昼休み、ほんです。
連休目前、仕事が立て込んでおります。
もうひと踏ん張りです。

さて今年のGWは…
ズバリ高橋優の『福笑い』を弾けるようになることでしょう、さくらさん。
そして合間に楽譜の読み方の復習
また、ハノンなどピアノの基礎練習もやりたいでしょう。
そうだ時間割を組まなければ…

実は、ヤイリさんのアコースティック・ギター
先月から全く触っていない。
素晴らしいギターなのに、ギターさんごめんなさい。

せっかくなのでギターに愛称をつけてみようと思います。

着火!

2012-04-25 07:52:45 | 徒然
あ゛ー!


とにもかくにも、中途半端な仕事を終わらせなきゃ

スッキリしない!

うじうじしてるのは、大嫌い!
このところ、なんーかもやもやするのは
同時進行している仕事のうち、
あとちょっとで区切りがつくけど完了できていないものが多いからだ。
優先順位を考えて取り組み、後回しにしたもののがたまっているのだ。
後回しにできる位だから、あとは単純作業だったり
書類をファイルするだけだったりするのに…
未処理トレイの中から消えていかない書類たち。

このーっ
やってやるー!!

連休前に、片をつけてやる~~~~~!


うあー!

もったいなくて

2012-04-25 07:42:03 | 徒然
今朝、電車の中で本を読んでいて、思いついたことがあったので
手帳に入れたメモに走り書きをして本のページに挟んだ。

そのとき、手帳に付せん(ぺったんメモ)を入れておいたら便利だなと思った。
メモ用紙だとなくしてしまいやすいから。

…手帳に入れておいたメモ用紙は
「けろけろけろっぴ」というサンリオキャラクターのもので、商標には1988,1989とある。
けろっぴは、私が小学生の頃、女子の間で一時期爆発的な人気があったキャラクターだ。
私は小さい頃、可愛いシールやノート、メモ帳などを集めるのが好きでした。

あれから20年余り、まだそれらが残っているという…

言ってしまえばただの小さな紙きれなのに
もったいなくて使えず、しまい込み、今に至る。
ちょっと前にそのコレクションを見つけ、
今は手帳に挟んで遠慮なく使うようにしている。
『りぼん』の付録だった「ちびまる子ちゃんの」レターセットやメモ帳など、レトロで可愛くて未だに使えないのもあるけど…

仕事で使う物じゃないなら
機能だけじゃなくて、遊び心があった方が楽しい。
だから、今度自分用のぺったんメモを買うときは
可愛いのを選んで容赦なく使おうと思った。

何となく好きで集めた物事など、もったいなくて使えないモノをどう取り扱えばいいのか
わかった気がしたのでした。