風に吹かれてぶらり旅

まっすぐに生きる人が好き

いよいよ夏どす

2006-07-31 21:02:58 | 京都
7月30日、夕方5時頃、京都は西陣の大衆浴場にて「今日近畿地方は梅雨あけを迎えました」

脱衣所のテレビからそんなニュースが流れた。
たまたま旅行先で季節の節目を迎える時に居合わせるなんて、気持ちがいいもんです。「くぅ~っ夏かぁ~っ」てしみじみ今を感じられるし。

そんなわけで昨日は、
泉涌寺(せんにゅうじ)→鈴虫寺→大徳寺方面へ歩き、西陣の銭湯→大徳寺近くのカフェ(閉まってた)→HOTEL

というコースを辿った。
予めコースをきっちり決めてアクセス方法や所要時間を調べてからいけば、無駄はないのだろうけど、それを細かく考えるのが面倒で目的地を決めたら見当で行っていた。

そしたら見事に迷って住宅地をうろうろしていた。
ガイドブックの地図を見ていても行き過たりして。
暑くて参ったものの、知らない所に来て町並みを見るのも小さな発見があり、なかなか楽しかった。

さて、私の聞いた記憶では泉涌寺はなんでも700年間、100年に一度しか門が開かなかったということで、まさに「幽玄の気に満ちている」といった表現がぴたりとくる。また、ここは後鳥羽上皇が仏に帰依した後から皇室の信仰が厚く、四条天皇、また後水尾天皇~孝明天皇までの皇族のお墓があるということで仏殿などのには建物には菊の紋が入っている。

歴史に詳しいわけではないので、細かいことは分からないが、なんというか、
地味だけどシンプルで品格を感じる場所だ。
空気が現代ではない感じ…
また、仏殿の天井には八方睨みの龍で有名な
狩野探幽の龍の水墨画が付けられており、神秘的な空間だった。

更にこのお寺には楊貴妃の観音像がある。
これも昔は天皇の命令で100年に1度しか公開されなかったらしく、
このことをお寺の職員さんがしきりに繰り返していた。
また、楊貴妃は中国の玄宗皇帝の妃であり絶世の美女とうたわれたことから
この観音様には美人、良縁のお祈りをするらしい。

さて、炎天下の中、歩きとバスで鈴虫寺へ向かった。

ここは鈴虫と名のつく通り、鈴虫が一年中鳴いているお寺なのだが、
メインはお地蔵様だ。ここのお地蔵様は願い事を一つだけ必ず叶えてくれるのだ。
しかもわらじを履いているので、こちらから何度もお参りしなくてもお地蔵様の方から
願いを叶える為にわざわざ出向いてくれるのだ。
なのでお参りするときにお守りを持って住所と名前をしっかり言わなければならないらしい。

 そしてこのお参りの仕方やお守りの説明をしてくれるお坊さんの話がまた面白い。
2月のブログにも鈴虫寺に行ったと書いてあるかと思うのだが、
前回も話を聞いてお守りを買い、お願い事をした。
その時のお坊さんとは違う人だったので、この人の語りの腕は前のお坊さんを越えるのか?と
少し不安だったがそのお坊さんらしいまた違った味の語りだったのでほっとした。
中でも印象に残ったのは
「最近年配の人で神社仏閣やここのお地蔵様の前でも、
手をあわせてお参りするという人が減ってる少なくなっている。
お寺は本来参拝し、礼拝する場所なのだから、皆さんも黙ってただ眺めて
写真だけ撮ってただの観光客になってしまうのではなく、せっかくいらしたんなら
どうぞ手合わせて拝んでいって下さい」

私はこれを聞いて確かに観光旅行と旅行は違うのだと思った。
お寺などへは、本来は信仰心を持っていく所なのに、
うわさで聞く建物や美術品をみて、
「ふーん、これがあの○○寺、へぇ~、すごい立派」で終わってしまう
人も多いのではないのだろうか。
要するに京都へ行っただけで、そこになぜそのような建物が建っているのか、
深く感じ入る人が少ないんではないかということだ。
もっと言えば、「観光」の字のごとく、光の部分を観る、つまり
きらびやかで美しい「表」だけ、おいしいところだけを観て、その場所を知った、
世界が広がった気になってる人、増えていませんか?ということだ。

そういう私も何となくで行っている独りであった。
でもまるでスタンプラリーのようにとりあえず見た、っていう見方はしない。
そういえば・・・4月に桜を見に行った時にそういう見方をしてすごく疲れた。
だから何か心で感じとりたいと思って行く。
観光バスツアーなどの団体をみかけるとつい、
ツアーで回って面白いのかなぁ…と思ってしまう。
だって、集団で行動して、自分がここいいなぁと思って時間をかけてみたいと
思っても「はい皆さんそろそろバスへ~」って言われちゃんでしょ?
そんなのつまらない。
私だったら周りのことを気にしちゃって見入ることに集中できないなぁ。

大切なことは感じること、それを表現することなのではないかと思う。
何百年も昔にここに権力のある人物が建物を建て、そこで歴史的な出来事が起こった
そういうことに思いを馳せたり、ここで何を思ったのか、
自分が見ている風景は昔はどんな風だったのかとか、そういうことを考えたり、
仏像の顔を見てなんておだやかな顔なんだろうと思ったり、

ここに来て素晴らしい風景に出会えたことへの感謝、敬意、祈りそんな態度が
合掌する姿となって表現されること、そういうことが大事なのではないかと思う。
まずそこに建物ありきでも、人ありきでもなく、心ありきなのではないだろうか。
私も自分の今までの旅を振り返る機会となった。

ちなみに前回の願い事は、叶ったので御礼参りをし、お守りをお返しした。
そうすればまた一つだけ新たに願いを叶えてくれるのだ。
特に特定の主義・思想、宗教を信じているわけではないけれど、
神や仏の存在については私は信じている。
だって、じゃなきゃお盆とかお墓参りとか、そいういう行事に参加してること自体、
説明つかないでしょ?
何も考えずに参加していることは、自ら心を空っぽにしているようなものだと思う。
その事の重大さは普段は気が付かないけれど、実はかなりの問題なのではないか。
形のあるものが全てという世の中になってしまうのではないか。
私は形のないものの方が重要で長く人の心に残り、つづいていくものだと思う。
だから祈り、願い、神社やお寺へ行きたいと思うし、そういう場所を大事にしている
京都が好きなのだ。

その後は冒頭にも書いた通り、銭湯へ。
それから2月に行った大徳寺近くにあるカフェへ寄ろうと思ったら
18:00で閉店となっており、入れなかった…
また次回行こうと思う。

昨日は移動で電車に1回、バスに5回乗ったのだけどバスではほぼ寝ていた。
やはり夏に街中を動き回るのは疲れる。背中に汗がたら~っとつたうのがわかるし、
拭いても拭いても汗がでる。
暑いからコンビニへ入り冷たい飲み物を買って出るとその温度差にやられる。
まだわりと爽やかなのでげんなりという感じではないが、
やはり夏は外に出るなら午前中と夕方にゆっくり散歩などするのがよい。

また、京都の街で着物や浴衣を綺麗に来てる人と
すれちがったり見かけたりした時に「涼」を感じた。
着ている方は暑いのだろうけど、見ている方は気持ちがいい。

どうせ暑いなら、よれたTシャツに短パンにビーサンで人々が闊歩する風景より、
凛とした姿で人々が歩く風景の方がよっぽど情緒があり涼しく感じるのではないかと思った。

一人旅の寂しさ

2006-07-30 09:28:05 | 京都
 昨日の京都はとてもいい気候だった。
夏の京都はものすごく暑いと聞いてたけど、まだ7月だからかとても爽やかな陽気であった。

昨日は京都駅に着いたのが15:35だったので、特にどこかのお寺をめぐるというのではなく、
足の向くまま気の向くままに歩くことにした。
これも何回か京都へ行ってだいたいこの辺に行きたいなというのができたからだと思う。

もう閉まっていたのだけど、バスで仁和寺の前まで行き、そこから立命館大前まで
歩いた。
きぬかけの路の手前に山猫軒というカフェがあり、そこで一休み。
この散歩路を歩いている時の空の色と虫の音と折り重なる青々とした木々の隙間からこぼれる夕陽はもう、最高に美しかった。
夏の匂い、草木の萌える匂いっていうのかしらとても情緒があった。
って今、こんな直接的な表現しかできない自分が少し悲しいけど。

一人旅はさびしいものでもある。
バスに乗り、部屋に帰り、お風呂に入っているときなど、なんとも言えない気持ちになる。ここで一杯お酒を飲み交わせたら楽しいのになぁと思う。
(一人でチューハイを空けてしまったけど…)
今まではあまりさびしいと思わなかったんだけどな。

でも、自分と向き合うのにはいい機会だ。
京都の景色や行きかう人々をみて何か思う自分の反応を自分で感じる。
ああ、私はこう思ってるんだなと改めて気がつく。
そんな時間がきっと必要だったんだと思う。
いろんな理由付けは抜きにして、
今日も心のままに歩こうと思う。

 行き先は、せんにゅう寺、鈴虫寺、大徳寺、祗園の予定。
できれば今回の旅では図書館や美術館にも行ってみたい。

夏休みの新幹線

2006-07-29 15:27:55 | 京都
13:13発新幹線のぞみに乗り一路京都へ。
子供達は夏休み中ということで自由席禁煙席はほぼ満席だ。

JR福知山線の事故のニュースを見て以来列車の先頭車両に乗るのが少し怖かったりもするのだけど…それは皆同じらしく最前の車両はいくつか空席があった。

というわけで1両目、3連シートの通路側にすわり、間もなく充電が切れそうなiPODで音楽を聴きながら目をつむる。

後ろの席ではまだ2歳くらいの女の子がギャーと泣いている。泣いているというより鳴いている。そう、赤ちゃんはパパやママに自分の気持ちを分かって欲しくてないている感じがする。
音としては耳をつんざくようなうるさい音なんだけど、なぜか愛おしい。不思議だな…

なんて思いながらも、やはりお父さんは周りに迷惑だと思ったのか、その女の子をあやしながらデッキに連れていってたけど。

これが社会というもんで、大人になるっていうのは自分が気に入らないから所構わず大声あげて泣くんじゃなくて、泣きたい時は周りの迷惑にならないように泣くってことか。

でも子供は成長の過程の中で気に入らないことや思い通りにいかないことに直面して泣いたり親に認めてもらったり、見守って励ましてもらいながら乗り越えていく。だから思うままでいい。
…ってことはそれを見守ってくれる親がいるうちはのびのびとしていられるのか?
自立しなきゃいけなくなったら?…そっか、それを親が教えるんだ。
子供の一つひとつの成長は自立の為にあるんだ。

そして今私が新幹線の中で泣きわめく2歳の女の子に教えられたように、素直にびのびと感情を表現する子供から自分が生きる意味や命の重さやを学んで、その純粋さに癒され、また自分の生き方を問われるんだ。
子供が向き合う幾多の問題を側で見守る辛さや喜び、また守るもののあることの幸せを感じるんだろう。生きることにより真剣になるんだろう。

私にも子供時代があって、今も大人になりきれない自分がいる。誰かに愛されたいし、守って欲しいし、泣きたい時は思いきり泣けるとこで泣きたいし、甘えたい。
それって子供ってことなのか?自然な感情じゃないのかな?
それを抑えることが大人なんじゃない。赤ちゃんだって、お父さんお母さんだって、おじいさんおばあさんだって、同じ人間なんだから喜怒哀楽の感情や根本的な欲求は変わらないんじゃないか。

大人になると素直な自分を出すところを社会との関わりの中で見つけていかなきゃいけない。人は一人では生きていけないから集団で生きる上でのルールを守らなければ関わりあえない。イコール生きていけない。だから社会に関わりルールを守りつつ自分が自分らしく自由な気持ちでいられるように人と関わる。
親元で基本的なルールを教えてもらった後は、実社会で実践し、また成長していく。

それから次は自分が守る立場になり、更に人としての重大な責任を負ことになり、成長していく。

親ってすごい。

やばい、一人で新幹線の中で泣きそうだ。


でも、親ってすごい。


さっきの女の子はまだデッキで泣いている。今度は泣いているって感じだ。そしてお母さんにだっこされている。もう疲れちゃったのかな?色んなことを感じてるんだろうね。


あと10分で京都だ。


私は自分らしくいられる場所の一つとして京都とブログを選んだんだなと思った。

旅にでる

2006-07-29 10:14:26 | 京都
京都へ行くことにしました。

29・30・31日の2泊3日の一人旅です。

あれこれ考えるのに疲れてしまった。思い通りにいかないことが沢山あってそれを受け止めようとする自分とのせめぎあいがあって。今朝宿だけとったので、地元の友達に会ってから新幹線に乗ります。


ガラスの原材料

2006-07-25 00:28:58 | 徒然
 …なんていうか、だる~い一日だった。

 今日は何に対してもやる気がでない、そんな自分に嫌気がさしていた。

 本当は今日はこれから先どうするか、計画を少し立てたので、
 昼間、その計画通りに業界研究などをしようと図書館に赴いたのだけど…

 地元の図書館より大きなところに行きたくて、電車に乗ってでかけたものの、
 着いたとこは図書館じゃなくて歴史民族博物館でした。

 …むか~し、幼い頃に行ったことがあって、その時に図書館が併設されていたような気がしたんだけど…図書館はなかった。

 あ~~~~あ、もうなにやってんだか

 もう完全に空回り

 私はここ2年の間、よく「天然」と言われるのだけど、
 自分ではそんなことないと思っている。
 ただ自分が生きていくうえで必要なことをきちんと調べたりすることをサボっているだけで、周りの人が天然ボケというキャラとして見てくれているだけだ、とひそかに思っている。
 
 あとは…自分のキャパを考えず、あれこれやろうとする癖、
 これがなかなか抜けない。

 だからいつも余裕がなくて、がんじがらめになってる感がするんだよな…
 もっと好きなことをする時間を作っていいんだよな。
 
 
 あと最近急激に太った気がする。

 体重は変わらないんだけど… キャーーー!
 代謝が落ちているってこと?!
  
 ボディメンテナンスもっとしよう。していいんだわ。



  さて、図書館にたどりつけず、結局いつもの喫茶店でインテリアコーディネータの勉強をすることにした。
 といっても、試験をうけるかどうかはまだ決めていないんだけど、
 去年のテキストには今回現場で見たものや聞いた言葉が沢山書いてあるのだ。
 
  その中で、今日は「防火を考えた材料基準」の項で
 不燃材、準不燃材、難燃材、耐火被覆などを学んだのだけど、

 不燃材=燃えない材料。防火上有害な変形、亀裂が発生しない。
     有毒な煙・ガスが発生しない。
 
   例)コンクリート、れんが、岩綿、瓦
     ガラス、セメントモルタル、漆喰、アルミニウムなど

 などとノートにまとめていて、ふと、
 「ガラスって何でできてるんだろう?」という疑問がわいてきた。
 燃えたらどうなるの?
 まず、溶けるでしょ、溶けてもドロドロのものになるだけで、
 一体そのドロドロはどこからやってくるの???

 そんなこと、今まで生きていて考えもしなかったことですよ。
 ガラスって身近にあるものなのに。
 普段何気なく目にしているものや使っているものでも、それが一体
 どんなものから出来ているのか、どうやって作られたのか、実は知らないことって
 えらい沢山あるんだろうなと思ったのでした。
 
  

  ちなみに、ガラスの原材料は「珪砂」(珪酸が主成分の砂)で、
 それを1500度の高温で溶かし、冷えて固まる前に色々な製品に加工するのだそうです。
 プラス、低い温度でも溶けるように「ソーダ灰」、
 それだけだと水に溶けてしまうので「石灰」を混ぜて溶かすと

 ガラスの素が出来上がるのです。

  更に、原材料の「珪砂」とは、
 花崗岩や珪岩と呼ばれる岩が、雨風、振動によって細かくなり粒状に変化したもの。
 10億年前に花崗岩が地球上に生成され、
 500年前に日本の山砂ができた…その頃やっと人類が誕生

 そうしてできた砂を原材料にガラスを作っているわけで、
 ガラス製品も長い年月をかけてできた自然の恵みからできているわけです。

 そして自然の珪砂はまた長い年月をかけて堆積岩となり、それが地殻変動などで
 地表にあらわれ、雨風などに触れ、また砂となる。
 こういうサイクルがあるらしい。

 ほんとに、人は自然の恩恵を受けて、生かされているんだなぁ。
 今の子供達はそういうこと、感じてるのかな?
 大人は教えてあげられるのかな?

明日

2006-07-23 11:30:42 | 徒然
 今朝、目覚めて、昨日と変わらない日常があることに気が付いた。

 そして、明日は自分で切り拓かなければ変わらないのだと思った。

 それはとても怖いことで、一体何が起こるのか、不安で仕方がない。
 
 自分の人生は独りで決めなければならないことがとても怖い。

 怖いし、寂しい。

 独りなんだと思うと怖くて怖くて、布団の中でうずくまっていたくなる。
 なんで、こんなに臆病なんだろう。


 でも、明日がみえないのは誰も皆同じで、自分がいったいこの先どうなるのか、
 どうやって生きていくのか用意されている答えはない。

 今、単に臆病になっている自分を認めて、付き合っていくしかない。


 こうして立ち止まりそうになっている自分を奮い立たせている。

漫画喫茶に来たものの

2006-07-22 20:53:11 | 徒然
 今、この記事を漫画喫茶で書いている。

 実は私は漫画喫茶に来て漫画をまともに読んだことはない。
書棚に漫画がありすぎて、いったいどれを読んでいいのかわからない。
読む漫画を選んだり探したりするのが面倒で、雑誌などを手にとってみるけど、
雑誌も読みたい時でないと読みたくないので基本的に読まずに終わる。

 じゃあ何をしているのかというと、たいていパソコンをいじっている。
そんなの家でもできるんだけど、なぜかここにきてネット検索をしたり、ブログを書いたりしてしまう。
誰か読んでて夢中になるオススメの漫画や本があったら教えてください。
今は頭の中を空っぽにしたくて、少し日常から離れたい気分です。

 さて、昨日は体が泥のように重く、午前中に少しおきていたものの、
昼から夕方まで寝てしまった。
体が、外に出るのを億劫がっている。
でも昨日は久々に旧友に会う約束をしていて、いつもの顔に会えて元気をもらった。
その友達は高校時代の部活仲間で、昨日は全員プラスそのうち一人の旦那様と会って、卒業して8年以上経つのにこうして集まれることって幸せだなって思った。
それは昔の仲間と会うと毎回思うことだ。
心を通わせる出会い、そういうものはどんだけ自分が本気で相手とぶつかってきたか、相手を思い遣るかによって育まれるものだと思う。
本気でぶつかれる相手だからこそ、育めるというのもあるけれど。
高校の時の仲間はそいういう相手だった。

 そして今の自分を振り返ると、果たしてそういう風に自分をぶつけているのだろうか。仕事の時も、そういう風に振舞っているだろうか。
思うこと、感じたこと、そういうことをはっきり主張することは、争いのもとだと思う自分がいた。
そしてもめたくなくて、もめたときに自分を主張する自信がなくて、嫌われたくなくて、長いものに巻かれる自分がいた。

でももうそういうのにはうんざりだ。
ストレスがたまって仕方がない。
そしてもっと強く、自分に厳しく、人に優しくなりたい。
本当に大事なものを大事にするために。

私は変わりたい。


いや、変わるんだ。

ただいま…

2006-07-21 01:21:35 | 徒然
  うう… 眠い…

 今日は現場事務所のプレハブの撤去の日でした。

 そう、2月20日~7月20日ちょうど怒涛のような5ヶ月間の現場事務所の事務アルバイトは今日終わったのです。

 6月28日にグランドオープンを迎えてから3週間現場に残っていたのだけれど、もう・・・オープンしてからは気が抜けてしまった。
疲れがどっとでているのか、なんだか毎日眠い。

 ・・・そして、バイト先設計事務所の上司に頼まれ、18・19・20日の3日間、このショッピングセンター内のアジアン雑貨の店で販売員をしてました。
まさか最後に売り子をやるとは思わなかったけれど、なかなか貴重な経験でした。


 23時に店を出て、小雨の降る中改めて現場の建物を眺めて…色々な思いが胸をよぎりました。
関係者のうち、現場事務所解散の日、一番最後まで現場にいたんだな~と思うとなんだか感慨深い。

今回の建設現場の経験は私にとってものすごく貴重な経験になったと思います。
でも、様様な葛藤や悩みも生まれました。
でも、なんだかんだ言って、建物を作っている時期が一番楽しかったな。

とりあえず、おわった…

さて、これからどうすっかなぁ…
旅にでもでるか~ 

醜い老婆

2006-07-12 09:06:39 | 徒然
最近精神的に余裕がなくてブロクを書くこと(=自分と向き合うこと)ができずいたから、色々と書きたいことはたまっているのだけれど、今、心にあることを一つ。

先週の土曜日に『ハウルの動く城』のDVDを買った。2年前に映画館で見た時は話の内容に入りこめないまま消化不良だった。ただ宮崎駿がアニメーションで愛をテーマに描くとこうなるのかと思った。

さらに映画が公開される前に久石譲のピアノを聴きに行った時、映画のテーマ曲『人生のメリーゴーランド』を聴いて憂いのある切なくて美しいメロディだなと思い、気になっていた。

そして最近無性に『ハウルの動く城』をもう一度観たくなった。

物語の中で主人公のソフィーは荒れ地の魔女に90歳の老婆の姿になる呪いをかけられるけれど、話の流れの中で時々その姿が若返ったり老婆になったり、おばさんくらいなったりと変化する。

それは一言で言ってしまえばソフィーの心がそのま姿に表れているのだと思った。自分に自信がない、思ったことを言えない弱さや臆病なソフィー の時は老婆になり、ハウルのことを守ろうと王国の魔女に対して自分の意見をしっかり主張した時は本当のソフィーの姿に戻る。

それがわかった時に自分の人生を責任持って生きることへ一歩踏み出すことの怖さや、それができた時に得る自由と強さ、それを勝ちとった時の喜び、そんな事に共感…

もしたけど、一番は、今この映画に強く惹かれ深い感動を味わえることがとても幸せだなと思った。