風に吹かれてぶらり旅

まっすぐに生きる人が好き

胃腸の主張

2015-10-29 08:06:16 | 徒然
今週は、

月曜日 接待
火曜日 午後半休
水曜日 役員との食事会
木曜日 社長との食事会
金曜日 忘年会幹事懇親会

という私にとっては中々ハードなスケジュールです。
美味しいものを頂けるのはありがたいのですが、
こう集中すると胃腸が悲鳴をあげます。

「私は毎日ひきわり納豆御飯と味噌汁で十分よ!」

今週末は自分の身体と向き合う時間をつくりたい。

トンネルを抜けたら

2015-10-12 12:25:18 | 徒然

  昨日、目白にある学習院大学で行われた
 インテリアコーディネーター(IC)一次試験を受けてきました。

 8月30日に申し込みをしてから約40日間、
 土日やシルバーウィーク、通勤時間や昼休み、終業後などはIC試験勉強をしていました。

 9月末は下期末にあたり仕事も忙しかったので、空いている時間に
 ずっと勉強できたかというとそうではありませんでした。


 集中力が続くのはせいぜい1時間、1時間ごとに少し横になったり
 チョコレートを食べたり、YouTubeでエグスプロージョンの動画を観たり
 たまたま金曜ロードショー『ハウルの動く城』をテレビで観て泣いたり
 散歩したり、勉強の場所を変えたり、お茶したり、日記を書いたりしながら
 遅々とした歩みで地味に勉強しました。

 
 勉強内容・使用教材は、

 ・過去問題(H22~H26)5年分
 ・予想模試(総合)3回分
 ・予想模試(分野別)苦手分野および出題数多い分野優先
 ・旧テキスト(技術編・販売編)
 
 テキストは、技術編の「構造と材料」を重点的にやりました。
 
 何しろ勉強期間が短かったので、もし試験の結果がダメだったとしても
 この勉強に意味を持たせるために何か一つ達成できる目標が欲しかったのでした。

 テキストの細かい図表まで全部読んで、分からない言葉があればネットで調べるといった
 丁寧な学習をするのは一つの分野だけでも結構時間がかかりました。

 あと…基本的に、テキストを読んでインプットするのは
 今まで知らなかったことを知れる楽しみもあるけど、新しい情報の連続なので疲れます。

 問題を解く方がずっと楽しいし集中できるので、疲れたり飽きてきたら
 問題集を解いていました。正解でも間違っていても、答えという結果がすぐに出るのが楽しかった。

 そこで自分の実力と苦手分野がある程度見えてきた段階で、
 テキストに戻るという勉強方法をとっていました。

 結果、自己採点で145点/200点
 
 合格ラインは70~75%の幅があるそうで、毎年変動するようです。

 私の中では、過去問や予想模試をガンガンやっていた時に良くて正答率70%だったので
 今回の本試験が私自身の最高の成績となりました。

 昨日の試験直前までテキストを読み、そしてその粘って読んだレンガの積み方が出たり

 そうかと思えば、散々京都に行っているくせに
 京都にある書院造の建物の問題で痛恨のミスをしたり

 迷った末にパントリーを「家事室」とマークしてしまったり

 その他、おぼろげな知識ながら素直に解答していれば正解だったのに
 設問文を深読みして間違えたり…

 悶々とするところはあります。
 ありますが、もういいんです。

 だって、気が付けば夏の終わりにあった失恋の痛みは消えていたんだもの。。。
 目標をもって日々過ごすことは、楽しいことだなと改めて感じました。

 ICの勉強を通して私はやっぱり建築に興味があるんだなと思ったし
 学ぶことの面白さを実感できたことが大きな収穫でした。
 
 昨日は、帰りに大宮から大宮公園まで歩いて
 氷川神社で「IC試験終わりました」の報告をして帰りました。
 何となく、スッキリしました。

 最近1日30分以上歩くことを心掛けており、
 気分転換を兼ねられる散歩コースを選んでおります。
 
 何か自分の心の拠り所を失った時の感情と衝撃は辛いものですが
 今思えば、そこに依存していたというか
 自分を忘れるほど寄りかかっていたのかなとも思います。
 大切だったといえばそうなんですけど…

 でも、悩んでモヤモヤしていた時よりも
 今の自分の方がずっと好きです。

 ちゃんと知識を身につけようと努力してるし。
 適度な運動が効いてきたのか、脚の冷えも改善されたし。
 今はとても心穏やかです。
 
 …さて、また切り替えて新しい目標を立てます!

きょうは会社休みました。

2015-10-06 12:42:27 | 徒然
というわけで…

今日は休日出勤の振替休暇をとりました~~~。

平日休みイェイ!

もちろん、昨日仕事の段取りつけて上司にも許可を得ての
お休みですから清々しいもんです。

今日はとても爽やかな秋晴れなので、大宮公園駅で降りて公園を散歩してから
どこかの喫茶店でお勉強したいと思います。

何の勉強かというと、
このブログにも何度か書いていますが、、、
インテリアコーディネーターです。
レッツリベンジ!

色々あって失意のどん底にいた8月末、
何か好きな勉強でもしようかな?と思いインテリアコーディネーターの
資格がそろそろ受験締め切りだったな、と思い出して調べたら

何と今年はシステムトラブルの影響で申し込み期間延長!
まだ間に合う!

運命を感じましたね。

これは受けるしかないなと。

というわけで、8月末からの勉強なのでどうなるか分かりませんが
既に確か過去2回は受けているので、出来る限り頑張りたいと思います。

実務には直結しませんが、建設現場に何度も見学について行っているからか
今だからイメージしやすいこともあって、昔よりはすんなり頭に入ります。
あとは誰に急かされるわけでもなく自律的にやっていることだからか
純粋に好奇心が満たされて楽しいのかも。

散歩途中に氷川神社でインテリアコーディネーターを受けます
宣言してきました。

集中して勉強した後は、スーパー銭湯でも行こうかな。

よし、頑張るぞ!

やさぐれ

2015-10-05 07:43:20 | 徒然
今日は早く帰りたい。

なるべく誰とも話したくない。

どこか遠くに行きたい。

人と関わりたくない。

冷たく辛くあたりたくないから。

無理して笑いたくないから。

いつもは気にしないようなことも
咎めたく正したくなるくらい神経質になっている。

そんな時は、自然の中に行くのが一番いい。
ゆったりした音楽を聴くのもいい。

とにかく渇いてささくれた心を、静かに癒しに行くのがいい。

今日はできるだけ早く帰ろう。

明日はできれば休みたい。

誰かに話すにしても、向き合うには時間が必要だ。