風に吹かれてぶらり旅

まっすぐに生きる人が好き

あのう、石の声を聴く

2015-06-24 22:58:15 | お気に入りの場所
この石垣は、「穴太(あのう)積み」というそうです。

3日ほど遡りまして先週の日曜日、
私は京阪坂本駅から日吉大社までの参道を歩いた。

この場所は落ち着いていて品があり、風情がある。

またその日は雨の予報だったのに運よく天気も良くて、人もまばらで
私は一人「うわ、ここは穴場だ!」と静かに興奮しながら写真を撮った。

前にブログにチラリと書いたとおり、5月末に一度訪れてはいるけれど、
改めてそう感じた。

そうそう京阪電車で終点の坂本駅に着く前に、
途中に「穴太駅」という駅があった。
その駅に停車したら「あのう~、あのう~」という車内アナウンスが流れた。

「はい?なにか御用ですか?」と
なんて思わず返事をしたくなるような
変わった駅名だな~と思っていた。

「穴太」と書いて「あのう」と読むんですね。
初めて知りました。

そして京阪坂本駅から日吉大社までの参道には
道の両側に石垣が続いている。

その途中、植木の間にこの石垣についての案内板がそっと佇んでいた。
この地域には穴太積みという石垣があり、穴太衆という石工がいたらしい。

さっきの駅名にあった「あのう」って、このことか~と繋がった。

穴太積みは、石があるべき場所に収まるように石の声を聴きながら積み上げ、
整形せずに石の自然な形を生かす積み方なのだそうです。

この整然とした、まるで全てがつながっているようなピタリとくる感じは、
石をそのままの形で使っているからなのだろう。

ありのままで無理なく役目を果たせる場所に石(意思とも言える)を配置するのは
ただの建築材料ではなく、石を命ある自然として活かす理にかなった技術なのだ。

…こういった脇道も素敵です。


日吉大社や比叡山の門前町である坂本の街は、
凛としてとても癒される。

ここは新しいお気に入りの場所になった。

またぶらっと行きたいな…
その時は、もう少し石の声に耳を傾けられる私でいたい。

上野の桜

2006-01-19 18:54:05 | お気に入りの場所
 今日は上野公園内、東京芸術大学のそばにある、旧東京音楽学校奏楽堂へ行ってきた。
ここではよく芸大生がリハーサルやコンサートをやっているので運が良いと入館料300円で音楽家のタマゴの演奏や音色を聴くことができるのだ。
だからここは秘密の場所…というほど秘密の場所でもないのだけど、心から落ち着ける場所のひとつである。木造2階建てでこぢんまりしているけれど外観も内装もレトロでシンプル、滝廉太郎や山田耕作が演奏した歴史あるホールだ。
 今日は奏楽堂の音楽ホールをスケッチしに行こうと赴いたのだが、
東京芸術大学音楽科の学生さんによる声楽のコンサートが開かれていた。
ちょうど2部の開演前だったのですんなり会場に入ることができた。
「木曜コンサート」は定期的に行われているので時間のある方、行ってみて下さい。
気軽に芸術を楽しめる穴場ですよ。人も少ないし。
 芸術なんて何の役に立つのとか、芸大を出たからといって社会では使いものにならないとか、
そんなチンケなこといってちゃいけませんよ。
だって、鑑賞するのと実際にやるのとはぜんっぜん違うんだから!!!
美大受験を経験して、美大へのルートを一時本気で模索していた時に
芸術で生きていくことの厳しさを垣間見たのです。本気度が違うんですよ。
特に東京芸大は芸術大を目指す人がみんな目指す大学なんですから、
そこにいる学生さんたちがどれだけ才能がありそれを磨く努力をしてきたか…
私はその人たちが奏でるメロディーを聴くだけでも価値があると思います。
勿論、芸大がすべてではないけれど、並々ならぬ努力をしてそこにいるということは確かです。
社会でその才能と経験をどう活かすかは人それぞれなのでしょうけれど…。

 次回、芸大生による「木曜コンサート」は2月16日「邦楽」と3月16日「室内楽」だそうです。
今回私が聴いた演目は山田耕作、高田三郎、中田喜直の曲。
作曲家の名前は知っていても、知っている曲は中田喜直の『ちいさい秋みつけた』くらいしかなかった。
え?これが曲?みたいなのが沢山あって面白かった。
同じ中田喜直の曲で『結婚』という曲があって、
「結婚!結婚!」しまいにはお金!というような歌詞を、男性の美しくも腹からの力強い声で歌っているのはおかしくて会場からも笑いが起こっていた。
ヘンな歌詞~と思ったけれど、とにかくそこには当時の時代を感じさせ、歌詞にエネルギーがあった。
私でも知っているような一般的に有名な曲というのは、作曲家が作った沢山の曲のうちのハイライトともいえるほんの一部の曲なのかなと思った。

 出かける前の午前中、なにげなくテレビをつけていたらNHKで岡本太郎の特集をやっていたのでつい観てしまった。岡本太郎と両親、岡本一平と岡本かの子との関係についてスポットがあてられていた。
とにかく感動してしまって、涙がでた。テレビに映る岡本太郎の目は赤ん坊のように澄んでいた。今までよくわからん作品を残している芸術家だなぁと思っていたけれど、今の自分にとっては衝撃だった。迷いや悩みを吹き飛ばしてくれるようなそういう衝撃だ。
来週もみちゃお。来週は岡本太郎の恋についてだそうです。
 
 そして今日は上野へ向かうために地元の駅へ向かう途中に中学の同級生に会った。とてもかわいい女の子で、更にきれいになっていた。本当に中学卒業以来会っていなかったので、何年ぶりだろ?
10年ぶりかな?あの頃はよくうちでお泊り会をしたり、同じクラスでいつも一緒にいた。面白いメンバーだった。また会いたいなぁ~。みんなどんな生活しているんだろう?どんな恋愛をしてきたんだろう?そしてどんなことを思いながら今を過ごしているんだろう。同級生ってやっぱり特別だ。子供の頃を知っているんだもんなぁ~。今日はなんだかいい日だ。

 上野に着いてお腹が減っているのに気づき、松屋で牛めしを食べた。
それから奏楽堂へ向かう途中、上野公園の桜並木を通りながら満開の春を思いうかべた。まるでようこそここへといわんばかりに、手を差し伸べるかのように桜が並木をつくっている。これを書いていてユーミンの『春よ、来い』を思い出した。ちょうど今この歌の季節ですよね。そういや中学の時に友達が替え歌して歌ってたっけなぁ。
ああ、なつかしい。