風に吹かれてぶらり旅

まっすぐに生きる人が好き

東京駅に寄り道

2007-12-30 12:22:57 | 徒然
 今年もあっという間にあと2日、

昨日は職場に行って仕事の整理をしようと田町まで行ったけど、
会社は閉まっていた。
誰かいるかな・・・と思って行ったので、それは仕方ない。
一介の事務職である私は鍵を持っていませんし。
わざわざ誰かに鍵を借りるのも、他の人にとっては私が仕事の整理をすることで、
休み中に仕事のことを意識させてしまうような気がして、

申し訳ないからやめといた。

「チッ」と舌打ちをしたあと、素直にさいたまへ戻ることにした。
でもせっかくだから帰りは地下鉄を使って別ルートで帰ることにした。

都営三田線大手町駅で降りて、行幸通り地下通路を通って途中で地上へ出た。

丸ビル・新丸ビルに挟まれた道路の真ん中にある出口で、その景色にびっくりした。
辰野金吾設計の東京駅が正面にどーんと見えた。


日本の中心である東京の、東京駅が今でもあのレンガ造りの東京駅でよかったと
しみじみ思った。
あの東京駅があるから、周りにどんなにピカピカでイケイケの新しいビルが建っても、
街には落ち着いた歴史ある雰囲気が残っているんだ。
ずっと変わらない、どっしりとした安定感がある。
そしてピカピカでノリノリの新しいビルのよさも引き立ってくる。

東京駅周辺の景色を見てそう感じるなんて、やっぱり私は建物や周りの景色とが
調和している美しい風景が好きなんだなぁと思った。
…いや、私だけじゃなくて、みんな好きなんだと思う。
私は美しい景色をつくる人になりたいんだ。

そんなことを感じて、なんだかまたじーんときてしまった。

そして新丸ビルをぐるっと回って、雑貨を買って実家に帰った。

イブの余韻

2007-12-27 08:14:20 | 徒然
3日前の話になりますが、
クリスマスイブは予定通り、高校時代の同級生と石狩鍋パーティーをやりました。

高校生の時に買ったクリスマスツリーを数年ぶりに実家のクローゼット出して、一人暮らしの部屋に運び込みました。

後片付けが大変なので飾りつけは電飾のみ。


イブはクリスマスっぽく過ごしましたが、25日はクリスマスであることを夜23時になってから職場の人に言われて気付きました。

…そしてクリスマスツリーはまだ片付けられず、私の部屋にひっそり佇んでいるのでした。

混乱

2007-12-27 03:34:13 | 徒然
色々なことを投げ出したい、ほんです。

優先順位をつけてやればいいのですが…

優先度が高いものばかりで順位づけができず、混乱しています。
「あれ!?この先はどうなるんだろう」と想像力が働かず、思考停止することも多く、ケアレスミスがでてきてしまいました。

よくない兆候です。

まず、自分をプライベート、仕事と分けると…
この二つの重要度のバランスを同等にしたいのに仕事優先になっています。
1~2年前はそれでよかったけど、今は違う。
仕事は仕事です。


なのにプライベートの時間に食い込んできているから、おかしくなってきているのかも…

メリハリが大切だ。

うぉ~、まずそこから整理しよ。

仕事のことばかり考えていると、たまに私が私でなくなるような、そんな恐怖感があります。

大丈夫、大丈夫…
それだけ一生懸命仕事に慣れようとしてるだけ…
よくなるよくなる~
今行き詰まるのも経験だ。
人に迷惑かけてるかもしれないけど、自分はダメな人間じゃない。
これからどうするかが大事…

自分でそう言ってあげなきゃ誰が認めてあげるの?
何があっても、どんなにうまくいかなくても自分のことだけは見捨てずに認めてあげよう。

よくなる~
できるできる~

自分に言い聞かせてみる。
弱い自分も愛することができれば、どんなことがあっても大丈夫だ。


言葉の力はあなどれない。
こうして書いていたらだいぶ気持ちが楽になった。

自分を励ますために書いた記事にお付き合いいただき、ありがとうございます。

家が一番

2007-12-24 12:02:52 | 徒然
 先週あたりからストレスがたまっているほんです。

友達からのメールにもろくすっぽ返事もできず、
お世話になった先輩へのお礼の連絡も全くできず、
このブログにももっと色々書きたいのに、まとまらない・・・

仕事のプレッシャー、28歳というプレッシャー、

いくら寝ても疲れがとれない、そんな日々が先週一週間でした。
年末なので今年中にやっておきたいことは結構あるのに、
それに手をつける気力・体力がない。

 そんななか、土日に今までためておいたレシートや領収書を整理し、
8・9月の家計簿をつけ、やっと今月までの分をつけ終わりました。
現金の支払いを「食料品・日用雑貨(消耗品)」「雑貨」「コンビニ・外食・その他」にわけ、つかった金額を書いています。
それをもとに来年の予算を決める予定です。

一人暮らしを始めた当初は、雑貨の支出が多かったのが、
今ではコンビニでの買い物の金額が多くなっています。

また、光熱費も月ごとに使用量・金額を表にしてみたところ、
水道代、ガス代はあまり変わりませんが、電気の使用量が増えています。

そして私はクレジットカードをよく使うので、それも自分で把握できるように
毎月の支払い金額を表にしています。
クレジットカード、家賃、光熱費、税金、保険料、親からの借金など・・・
その月に支払わなければならない金額はいくらか、
そしてその月いくら遣えるかをその表をつくって把握します。

・・・そう、私は今のところ予算を決めて、その中からやりくりしているのではなく、
これだけの支払いを収入のなかからどうやりくりするか、という状態なのです。

ん~、今までの計画性のなさを自分でも実感。

なにせ、勢いで飛び出してしまいましたので。

 でも、今月で親に借りたお金も返済が終わり、
いままでずっとキュウキュウだったお財布事情も少しゆとりがでてきました。
4月には多分、今月の生活費は○○円という予算を組んでやっていけると思います。
そのためのデータを今蓄積しているところです。
私はどういうお金の遣い方をするのか・・・
それによって、生活のパターンがみえてきます。
そしてそれは自分でも無意識のうちにやっていることなので、発見があります。

家計簿をつけてみると改めて、どんぶり勘定は危険だなぁと思いました。

あと、何だかんだいって、洋服や靴はいいものを買ったほうがムダ使いしない
ということもわかってきました。
だって、靴もバッグも洋服も、多少高くても質のいいものを買ったほうが
長くもちます。そして品が損なわれない。
Tシャツにジーパンでずっといられるならそういうことを考える必要はないけど、
毎日仕事で革靴やバッグを使っていると差がでてきます。
私の体になじんでくれますし・・・。

 これからは先にまとめて初期投資をし(先月は約8万円洋服と靴に遣った)丁寧に手入れをしながら使っていこうと思います。
考えてみたら、学校の制服や男の人が着ているスーツやネクタイ、ワイシャツや靴など全身そろえたら結構かかるもんね・・・

今までが学生気分だったってことなのかしら。


 ・・・とまぁ、家計簿をつけたものの、
まだPCや携帯の料金プランの検討が必要で(ムダに多く払っている気がする)
そこまで手をつけられず、もっぱら寝ていました。

昨日の19時頃クリーニング屋さんに寄ったあと、
よく行っていた喫茶店でパスタセットを久しぶりに頼み、
大宮で買い物をして実家に帰りました。


 家に着いて、ゴールデンレトリバーの老犬レオの顔をみたとたん、
なんだかとても安心して、レオの頭をなでながら泣いてしまいました。
私が15歳のときから家にいるレオはもう今年で13歳、よたよたです。
多分あと1~2年の寿命なんじゃないかと思います。
レオはとってもあったかくて、ゆっくりと擦り寄ってきます。
うちの「ほっとケン」です。大変癒されます。

恥ずかしいけれど、やっぱり家が一番です。
枯れかけた心が潤うというか、充電されていく感覚です。
一晩ねたら今日はとても元気になって、こうしてブログを書いています。

 会社の女の子には「ほんださん最近また無理してるね」と言われてしまい、
無理をするなと言われても、やらなければいけないことはあり、
会社や周りの人に対して矛盾や理不尽さを感じ、
でもうまくいかないのが当たり前だということを受け止めたうえで仕事をできない
自分がいやになり、
一人の部屋に帰るとぐったりして疲れきっていました。


 でも地元に戻ってくると(今いるところも充分地元なんですが)、
自分が今まで過ごしてきた足跡がそこかしこにあって、ああ、昔があって今があるんだなぁと実感します。
実家の私の部屋に入ったとたん、ああ守られてきたんだなぁと思うし、
ここが一番落ち着くなぁと思います。

私にとって一番大事なものは家族なんだと思ったクリスマス・イブなのでした。

異動

2007-12-17 12:48:12 | 徒然
 来年1月から部署の異動が決まった。

といっても、今までと同じ建築部門の中の建築部から建築管理部への異動です。
理由は異動先の部署の欠員補充、そして一度建築部門の総務であるその部署で
体系だった仕事を覚えるためとのことです。

建築管理部は数字を扱う部署です。

建築部は現場所長をまとめる総合所長と部長の庶務サポートなので、
現場の仕事をまとめる仕事を担います。
だから竣工書類の作成補助なんかで現場に行ったりしたのだ。


 これからものすごく仕事が増えます。
・・・大丈夫かな。
まぁ、いっか。


大切なひと

2007-12-16 23:40:41 | 徒然
 自分を大切にできる人は、他の人も大切にできる。
何度も耳にする言葉です。
言うは易し、実践するとなると、シンプルで簡単なことのようで、難しい。

 周りの人を大事にする自分を早く取り戻したいです。
具体的にどのように行動に移せばいいのか、その感覚を思い出させてくれたのが、
先週金曜日の千葉の現場での忘年会でした。

上席所長から協力業者の部長さん、担当さんへと所員の皆がお酌してまわる。
そうそう、そういう感覚です。

私は最初席に座ったまま動けなかったのだけど、

隣に座っていた上尾の時に一緒だった次席が乾杯の音頭をとったあと、
進んで所長にお酌をしているのをみてハッとしたのでした。
これが社会の秩序だよ、と思い出した。

そしてその次席は回りまわって私の隣に来てくれて、
「どうですか、会社は?」とまず私のことを気にかけるように話をきりだしてくれた。
でもこの人は電話で話しても、FAXでやりとりするときもいつもそうだ。
頭のキレる人でもあるけど、人間的にとても魅力のある人だ。

 私は夏ごろ、仕事や職場のことでぼやいていた時、父に
「オマエの話もわからなかないけど、なんか女としてとか男としてとか、
そういう話ばっかで仕事しに行ってるんじゃないみてぇだな。
そういう感じを受けるよ」

父の言うとおりだった。
結局のところ女がいくら仕事に一生懸命になっても、望むのは結婚なんだと
先が見えてしまったから、現場の所員さんに求めるものも「男らしさ」
だったのかもしれない。
女の私が男の所員さんに注意したりしたくないとか、そういう考えをしていた。

要は、傷つきたくなかったんだな。


 でも、私はどうにか心が楽になる方法をあれこれ悩んだ挙句、
女としての前に、人として魅力ある人になりたいと思った。
そう思っているときが一番気持ちが自然でラクなんだ。
だから千葉の次席の振る舞い方などはとても勉強になったし、
自分も恥ずかしくないようにしようと思った。

 こんな風に、飲み会の席では周りをみて行動できる自分だと思っていたのに、
実際は動けなくなっていた自分に気づいたり、
私は自分をまだまだ知らない。

誰でもそうだと思うけど、
自分はこれからどうなるのか、どんな可能性があるのか
自分でも気づいていなかったり、分からないものなんだなと思った。

嫌いだと思っていたことが実は好きになったり、
好きだと思っていたことを体験してみたら実はそうでもなかったり、
苦手だと思っていたことが得意になったり・・・と

でもそう考えてみると、まだまだ眠っている可能性が自分の中には沢山あって、
基本的に自分のパーソナリティーは好きだ。
正直で、まっすぐで、あまり器用でない感じが人間らしくてよい。

これからちゃんと向き合っていくつもりだ。
そうやって考えてみたら、私の中に「大切なひと」がいることがわかった。
そのひとに求めるのではなく、大切だと思える自分を愛おしく思う。

ああ~
だんだん元気になってきたんだなぁと思う。
そして新しい自分になってきているんだなぁと。

たとえ目の前にいなくても、大切に思える人がいると思うとなんだか
あったかい気持ちになる。とても幸せなことだ。

さて、もう急いで帰らねば!

デラックス

2007-12-16 17:13:56 | 徒然
 年末ジャンボ宝くじの季節です。
宝くじの当選最高額は500円という私ですが、先日の会社のクリスマスパーティーのビンゴ大会では産地直送石狩鍋セットが当たりました。
あまりくじ運のない私にはとても珍しいことだったのでびっくりです。

今2週間ぶりに実家に帰る途中で宝くじ売り場の前を通りふと思ったのですが、3億円あたったら人としての普通の感覚が狂ってしまいそうだなぁと怖くなりました。

だからもし当たったら、とりあえずなかったこととして1ヶ月くらい預金口座にいれておきます。
冷静になったところで、少しだけ贅沢をして、宝くじで100万円あたったからといって家族や友達に色々ご馳走し、どこにお金を使のうかベストか情報を集めて真剣に考える。
多分ぶらり旅資金として使うと思うけど、漠然と…京都の町屋保存や宮大工さん育成助成金、環境保全に使う。そのプランを固めた上で父に相談し、運用方法を考える。

なるべく早く使いみちを決める。じゃないと人は弱いから欲が出てしまう。
そうなると多分私は私でなくなる。

いくらあれが欲しいこれが欲しいと思ってても、いきなり分不相応のお金=結果がぽんと手に入ったら、人の心は歪んでしまうのではないかと思います。
何事も成長の過程が大事なんだなぁと思いました。

なんて、こんなこと起こるわけないのに真剣に考えてしまった…
さて駅に着いた。

28歳になっちまった

2007-12-14 12:59:31 | 徒然
この場を借りて、自分でいうのもなんですが、 
一昨日で27歳とさようならをし、昨日より28歳となりました。
はやー

昨日は会社のクリスマスパーティーがあり、
その中でみなさんからお祝いの言葉をいただいて大変うれしかったです。
しかし、一昨日から風邪をひき、昨日は午前中休ませてもらいました。
土日ディズニーリゾート、先週木曜~今週火曜までの現場事務(竣工書類作成補助)
昨日、今日の忘年会等・・・

仕事も遊びも超多忙で、休む暇がなく疲れきってしまった。
今日は現場の忘年会に出席する予定です。

 そういうのは出たくなければ出なければいいのだと思いますが、
出たくないわけじゃなく、そして関係づくりのためにも出ておきたいというのもあり、
・・・多少無理をしてでも出席したいという・・・気持ちで動いています。


しかし、本当の私は心底疲れきっています。
そしてそれは周囲の人にとっても決していいことではない。
わかっているのに、どうして頑張ってしまうんだろう。
それが私の性分なのだと承知の上だから頑張ってしまうんだろうな。
来週は自分のペースを最優先にしたいと思います。

昼休みに尾崎豊を聴きながら少しリラックスできたほんでした。